推し活・推し事とは?オタ活との違いは?ラジオでもっと推しを身近に感じよう!

推しを応援する活動を「推し活」または「推し事」と言い、2021年には「推し活」が流行語大賞にノミネートされるなど大きな広がりを見せています。好きになる対象は人それぞれ! ラジコユーザーに推し活の実態を聞いてみました。

推し活とは?

「推し」がいるradikoユーザーは95%以上!

ラジオは推しをより身近に感じられる!

推しの良さをもっとみんなに知ってもらうには…

あなたの推しが見つかるかも!?おすすめ番組をご紹介

アイドル・アーティストの番組

ジャニーズの番組

LDH所属アーティストの番組

坂道シリーズ(坂道グループ)の番組

お笑い芸人の番組

ミュージシャン・バンドの番組

声優・俳優の番組

YouTuber・VTuberの番組

ハロー!プロジェクト の番組

推し活とは?

「推し活」とは、自分にとってイチオシの人やキャラクター(=推し)を応援する活動のことを指します。例えば、推しのライブやイベントに参加したり、グッズを購入したりと、推しに関わるための活動が推し活・推し事です。

「推し」には元々「他の人にすすめること。また俗に、人にすすめたいほど気に入っている人や物」という意味があり、「他人におすすめしたいほど好きな対象」だと言えます。ちなみに「推し」は、アイドルや俳優といった実在の人物や、アニメ・ゲームなどの2次元のキャラクター、鉄道や建築物などジャンルを問わず幅広く、近年ではYouTuberやVtuberなど、その対象は増えています。

推し活の具体例

推し活の具体例はジャンルごとに異なり、多岐に渡ります。例えば、下記のような内容が挙げられます。

・ライブに行く(配信ライブを観る)
・イベント(握手会やハイタッチ会、ファンミーティング、サイン会、お話し会、お渡し会)に参加する
・テレビや動画を観る
・ラジオを聴く
・CDやDVD、雑誌、写真集を買う
・グッズを買う
・コラボカフェや展示会などに行く
・聖地巡礼する(推しが訪れた場所に行く)
・SNSの投稿をチェックする
・SNSで推しの魅力を発信する(布教する)

「推し活」と「オタ活」の違いは?

「推し活」と「オタ活」は、明確な定義分けはされておらず、ほぼ同義の意味で使われることが多く、実際の活動における違いはほとんど無いと言えます。

推し活は、推しへの知識を深める、コンサートへ行く、グッズを買い集めるなど「推しを応援する行動全般を幅広く表す」のに対し、オタ活は「より趣味として極めようとする」という強いニュアンスで使われることもあるようです。

11月4日は「いい推しの日」

11月4日は「いい推しの日」。岐阜県中津川市付知町(つけちちょう)でまちづくり企画やでゲストハウスの運営を手がける株式会社ゴシンボクが正式制定した記念日です。日付は「1104」で「いい(11)推し(04)」と読む語呂合わせから。2019年(平成31年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。

「いい推しの日」は、SNS上で推しへの愛を語ったり、布教したりする動きが活発で、毎年Twitterでトレンド入りを果たしています。また、企業イベントに活用される例も多く、PRや販促に繋がる日でもあります。

「推し」がいるradikoユーザーは95%以上!

ラジコの公式Twitterで実施した「推し」にまつわるアンケート結果をご紹介します。

質問⑴あなたは「推し活」をしていますか?
に対する回答は「はい」が96%でした!

質問⑵あなたの推し「ジャンル」は?
に対する回答は「アイドル・アーティスト」が最多でした。

質問⑶-1推しの「ラジオ番組」は聴きますか?
は、95%以上が「はい」と回答。

そして、質問⑶-2推しの「ラジオ番組」を聴いているうち、レギュラー番組の場合、どのくらいの頻度で聴いていますか?
に対する回答は、毎週欠かさず(約60%)ほぼ聴いている(約30%)を合わせて、こちらも9割を超えました。

質問⑷推し活をしていて「良かったこと」は?
に対する回答は、「日々の充実感が増した」(約70%)が最も多く、次いで「仕事や勉強のモチベーションになる」(約20%)という結果となりました。

ラジオは推しをより身近に感じられる!

上記のラジコユーザーへの質問では、推しが出ているラジオを聴いている人は9割以上という結果となりました。「推しがラジオ番組を持っている」または「推しがラジオに出演する」場合は、「ラジオ番組を聴くこと」が推し活になるという人もいるでしょう。

ラジオは他のメディアとは異なり、推し自身の言葉が直接聴ける、また本人の口からプライベートな話題が繰り出すといった"ラジオならではの距離感"が魅力的です。また聴くだけではなく、推しの曲をリクエストしたり、メールを送って推しに読んでもらったり、番組によっては生電話のコーナーで直接話したりできる可能性もあります。

推しの良さをもっとみんなに知ってもらうには…

ラジコでラジオを聴く方法や、ラジオにメールを送るコツ、推し活におすすめなラジコの機能などをご紹介します。

(1)radikoでラジオを聴く方法

ラジコでは、全国のラジオ番組を聴くことができます。

ラジコの使い方はこちら

番組を聴き逃してしまった場合やもう1度聴きたい場合は、「タイムフリー」機能を使って聴くことが可能です。「タイムフリー」は、過去1週間以内に放送された番組を後から聴くことのできる機能です。

「タイムフリー」の使い方はこちら

聴き逃したラジオ番組はradikoの「タイムフリー」で聴こう!

また、プレミアム会員の場合は、「エリアフリー」で、自分が住んでいる地域以外で放送されている番組を聴くことも可能です。エリアフリーは、通常のラジコ(無料・放送エリア内聴取)とは異なり、日本全国のラジオ局の番組を聴くことができるプレミアム会員限定のサービスです(有料・放送エリア外聴取)。タイムフリーにも対応しており、過去1週間の番組を遡って聴くことができます。

「エリアフリー」の使い方はこちら

ラジコプレミアム会員についてはこちら

(2)ラジオにメールを送るコツ&楽曲リクエストを送る方法

「コーナー名は件名に入れてわかりやすく」、「ラジオネームを本文の最初に」など、ラジオにメールを送る時のコツをご紹介します。

いつも聴いているラジオ番組にメールを送ろう!送り方のコツとポイント、おすすめの番組をご紹介

また、推しの曲をラジオでリクエストする方法、リクエストするのにおすすめな番組をご紹介します。

ラジオで好きな曲をリクエストする方法

好きな曲をラジオでリクエストしよう!おすすめの番組紹介

(3)SNSで推しの番組を紹介できる「シェアラジオ」

「シェアラジオ」は、ラジオ番組をSNS上で共有できるラジコの機能。番組の聴いてほしい部分を指定することも可能で、好きな番組を友人におすすめしたい時、またはお気に入りの番組をSNS上でフォロワーに拡散したい時などに活用できます。

好きな番組やおすすめの番組をSNSで共有できる「シェアラジオ」【radikoの使い方】

あなたの推しが見つかるかも!?おすすめ番組をご紹介

ラジコユーザーの推しが出演している番組をジャンル別にご紹介します。

アイドル・アーティストの番組

TBSラジオ『TALK ABOUT』

2018年4月にスタート。Da-iCEのパフォーマーであり、リーダーの工藤大輝さんがパーソナリティを務める土曜夜の生放送です。工藤さんは毎回ティーンから高い関心を集めるゲストと共に、リスナーと電話を繋いだり、メールを募集したりしながら、勉強や進路、友達、恋愛、家族といったティーンの等身大の悩みや関心事を聞き、自身の経験談等も交えながら、一緒に考えていきます。

TALK ABOUT
放送局:TBSラジオ
放送日時:毎週土曜 22時00分~23時30分
出演者:工藤大輝(Da-iCE)/ねお
番組ホームページ
公式Twitter

Twitterハッシュタグは「#トークアバウト」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

Da-iCEのラジオ番組『TALK ABOUT』、『Da-iCE 和田颯のハヤラジ』、『AuDee CONNECT』

文化放送『レコメン!』

文化放送をキーステーションに、平日の夜を生放送で盛り上げる情報エンタメバラエティ番組。メインパーソナリティは、月曜~水曜をオテンキのりさん、木曜は、ジャニーズWEST・桐山照史さん、中間淳太さんが担当します。24時台にはWパーソナリティとして、櫻坂46・松田里奈さん(月)、日向坂46・加藤史帆さん(火)、乃木坂46・田村真佑さん(水)が出演しています。

そして連日人気アイドルやタレントが日替わりで登場するコーナー番組があります。Sexy Zoneは月曜~木曜。月曜はKinKi Kids、寺本莉緒さん。火曜は、NEWS・小山慶一郎さん、井手上漠さん。水曜はKis-My-Ft2、生見愛瑠さん。木曜はKing & Prince・永瀬廉さん、Hey! Say! 7。また、旬のアーティストなどのゲストも生登場します。

レコメン!
放送局:文化放送
放送日時:毎週月曜~木曜 22時00分~25時00分
出演者:【月】オテンキのり、 松田里奈(櫻坂46)、 KinKi Kids、 Sexy Zone、 寺本莉緒 【火】オテンキのり、 加藤史帆(日向坂46)、 小山慶一郎(NEWS)、 Sexy Zone、 井手上漠 【水】オテンキのり、 田村真佑(乃木坂46)、 Kis-My-Ft2、 Sexy Zone、 生見愛瑠 【木】桐山照史(ジャニーズWEST)、 中間淳太(ジャニーズWEST)、 Hey! Say! 7、 Sexy Zone、 永瀬廉(King & Prince)
番組ホームページ
公式Twitter

Twitterハッシュタグは「#レコメン」

※放送情報は変更となる場合があります。

キンプリ、セクゾ、ジャニーズWEST、乃木坂46、めるる…人気アイドルやタレントが出演するラジオ『レコメン!』

デビュー25周年!KinKi Kidsのラジオ番組『KinKi Kidsどんなもんヤ!』、『堂本剛とFashion & Music Book』

藤ヶ谷太輔、宮田俊哉、二階堂高嗣、キスマイRadio…Kis-My-Ft2のラジオ番組

Sexy Zoneのラジオ番組『Sexy ZoneのQrzone』、『VICTORY ROADS』

山田涼介、知念侑李、中島裕翔、有岡大貴、髙木雄也…Hey! Say! JUMPのラジオ番組

ジャニーズWESTのラジオ番組『レコメン!』、『bayじゃないか』、『ジャニーズWEST もぎたて関ジュース』

永瀬廉の冠ラジオ番組『King & Prince 永瀬廉のRadioGARDEN』、通称『庭ラジ』とは?

ニッポン放送『JO1のオールナイトニッポンX(クロス)』

グローバルボーイズグループ・JO1のレギュラー番組。JO1は、2019年に放送されたサバイバルオーディション番組『PRODUCE 101 JAPAN』(GYAO!/TBS系)から誕生し、2020年3月4日に1stシングル『PROTOSTAR』でデビューしました。

番組では、白岩瑠姫さんがメインパーソナリティを務め、週替わりで他のメンバー2名が登場します。仕事での近況はもちろん、リスナーからの質問に答えながら、最近ハマっていることや、学生時代のエピソードなど、メンバー同士の楽しいおしゃべりが聴ける生放送です。

JO1のオールナイトニッポンX(クロス)
放送局:ニッポン放送
放送日時:毎週水曜 24時00分~24時58分
出演者:JO1 白岩瑠姫
番組ホームページ
公式Twitter

Twitterハッシュタグは「#JO1ANNX」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

白岩瑠姫がメインパーソナリティ!JO1のラジオ番組『JO1のオールナイトニッポンX(クロス)』

ニッポン放送『ももいろクローバーZ ももクロくらぶxoxo』

ももいろクローバーZのメンバーが贈るトークバラエティ。毎週メンバー2~3名が週替わりで出演し、2022年4月に放送10周年を迎えました。秘密の会員制クラブ「ももクロくらぶ」から放送され「会員制だけど会員じゃなくても聴ける」がコンセプトで、メールを読まれたリスナーは、ももクロメンバーが名前と会員番号を手書きした会員証「メンバーズ・ライセンス」がプレゼントされます。

ももいろクローバーZ ももクロくらぶxoxo
放送局:ニッポン放送
放送日時:毎週日曜 22時00分~22時30分
出演者:ももいろクローバーZ
番組ホームページ
公式Twitter

Twitterハッシュタグは「#ももクロくらぶ」

※放送情報は変更となる場合があります。

【2022年最新】ももいろクローバーZのラジオ番組まとめ

interfm『NCT 127 ユウタのYUTA at Home』

NCT 127のメンバーであるユウタさんの日本で初の冠ラジオ番組。2020年12月4日にスタートし、初回放送はTwitter世界トレンドで1位を記録しました。番組は、ユウタさんの「僕の部屋におかえり」いう挨拶からスタート。コンサートや音楽番組で見せる姿とは異なるユウタさんの落ち着いた心地良いトーク、リスナーがユウタさんの部屋に遊びに来て、1週間の疲れを癒しながら楽しく週末を迎えられるような、アットホームなあたたかい雰囲気が魅力です。

NCT 127 ユウタのYUTA at Home
放送局:interfm
放送日時:毎週木曜 21時00分~21時30分
出演者:YUTA
番組ホームページ

Twitterハッシュタグは「#YUTAatHome」

※放送情報は変更となる場合があります。

NCT 127ユウタの冠ラジオ番組『NCT 127 ユウタのYUTA at Home』

ラジコでは、過去にユウタさんにインタビューを実施。番組の魅力や、今後番組で挑戦したいことなどをお聞きしました。

NCT 127 ユウタインタビュー!『NCT 127 ユウタのYUTA at Home』の魅力は「素直な僕と会話しているような雰囲気」

TOKYO FM『SCHOOL OF LOCK!』

2005年10月にスタート、メインターゲットである10代を中心に圧倒的な支持を得ている人気番組。「未来の鍵を握る、ラジオの中の学校」をコンセプトに、番組を学校に見立てた構成が大きな特徴で、メインパーソナリティは「校長」と「教頭」、リスナーは「生徒」、番組内のコーナーは「授業」、授業を担当するアーティストやゲストたちは「先生」、「講師」と呼ばれています。

現在はこもり校長(GENERATIONS from EXILE TRIBE・小森隼さん)、ぺえ教頭のほか、JEONGHANさん(SEVENTEEN)、森七菜さん、adieuさん(上白石萌歌)、景井ひなさん、髙塚大夢さん(INI)、Mrs. GREEN APPLE、アイナ・ジ・エンドさん(BiSH)、LiSAさん、賀喜遥香さん(乃木坂46)らがレギュラー出演しています。

SCHOOL OF LOCK!
放送局:TOKYO FM
放送日時:毎週月曜~木曜 22時00分~23時55分
出演者:こもり校長 / ぺえ教頭
番組ホームページ
公式Twitter

Twitterハッシュタグは「#スクールオブロック」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

『SCHOOL OF LOCK!』(スクールオブロック)とは?ラジオの中の学校であなたの未来の鍵を見つけよう!

TOKYO FM『From INI』

2022年1月からスタートしたINI初の冠レギュラーラジオ番組(通称:フロイニ)。INIは、2021年に放送されたサバイバルオーディション番組『PRODUCE 101 JAPAN SEASON2』から誕生した11人組グローバルボーイズグループです。毎週金曜25時~27時に放送され、メンバーは1時台(25時~26時)と2時台(26時~27時)それぞれ交替で登場し、様々な組み合わせでパーソナリティを担当します。

From INI
放送局:TOKYO FM
放送日時:毎週金曜 25時00分~27時00分
番組ホームページ
公式Twitter

Twitterハッシュタグは「#フロイニ」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

INIのラジオ番組『From INI』、『INI LOCKS!』

J-WAVE『GYAO! MILLION BILLION』

2022年10月からスタートしたBE:FIRSTがナビゲーターを務める番組。BE:FIRSTは、SKY-HIさんがマネジメントするレーベル・BMSG主催のオーディション「THE FIRST」から誕生し、2021年11月3日にメジャーデビューした7人組ボーイズグループです。番組では、BE:FIRSTが世界的アーティストになるために、さまざまな音楽と出会い、新しいことに挑戦していきます。

GYAO! MILLION BILLION
放送局:J-WAVE
放送日時:毎週土曜 17時00分~18時00分
出演者:BE:FIRST
番組ホームページ
公式Twitter

Twitterハッシュタグは「#ミリビリ」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

BE:FIRSTのラジオ番組『GYAO! MILLION BILLION』、『BE:FIRSTのBE:TALK!!』

bayfm78『柱NIGHT! with AKB48』

2020年4月に単独番組としてリニューアルし、過去の番組コーナー時代を含めると、AKB48のレギュラー番組において最も長く放送されている番組。

AKBグループ3代目総監督でチームAキャプテンである向井地美音さんがメインDJ、小栗有以さん、山内瑞葵さん、 本田仁美さんらが番組内コーナーDJを担当し、毎週1~2名のメンバーがゲスト出演します。また、毎月最終週はチャレンジ選抜として、各チームのキャプテン(チームAのみ他メンバー)が月替わりで担当します。

柱NIGHT! with AKB48
放送局:bayfm78
放送日時:毎週日曜 23時00分~24時00分
出演者:向井地美音(AKB48)
番組ホームページ
公式Twitter

Twitterハッシュタグは「#柱NIGHT」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

【2022年最新】AKB48メンバーのラジオ番組まとめ

FM大阪『E∞Tracks Selection~ONE N' ONLYのワンエンめっちゃ好きやねん!』

FM大阪『E∞Tracks Selection』は、パワープレイや E∞Tracksに選ばれるなど、FM大阪と関係の深いアーティストが隔週でDJを担当する、半年間の期間限定番組です。毎期2組のアーティストが選定され、第26期(2022年7月~12月)のレギュラーDJは、ONE N' ONLYと、学芸大青春が担当しています。

レギュラーDJ決定時のONE N' ONLY メッセージ
初めてのFM大阪のレギュラーラジオということで僕たちのことをもっと知ってもらいながら僕たちも大阪のことを沢山知れたらいいなと思います!!「ワンエンめっちゃすきやねん」って言ってもらえるようにこれから楽しく頑張ります! FM大阪の水曜日の夜を賑やかにしちゃいます! みなさんお楽しみに!!

E∞Tracks Selection~ONE N' ONLYのワンエンめっちゃ好きやねん!
放送局:FM大阪
放送日時:毎週水曜 19時30分~20時00分
出演者:ONE N' ONLY
番組ホームページ

Twitterハッシュタグは「#ワンめちゃ」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

FM大阪『E∞Tracks Selection~学芸大青春・放送部』

レギュラーDJ決定時の学芸大青春 メッセージ
今年の4th LIVE TOURの大阪公演直前に「学芸大青春・放送部」と題して、初めて地上波ラジオ1時間特番を担当させていただきました。たくさんのお便りやリクエストを頂いて、1時間番組なのに2時間近く収録してしまったほど盛り上がって、メンバー5人全員がとても楽しい時間を過ごしました! あの盛り上がりまくった「学芸大青春・放送部」を、「E∞Tracks Selection」という地上波ラジオレギュラー番組という形で再度担当させてもらえるなんて…ファンの皆さんにもFM大阪さんにも、感謝しかありません。大阪に僕たちの青春を届けられるように、今から気合を入れて臨みたいと思います!  初回から楽しみにしていてください!!

E∞Tracks Selection~学芸大青春・放送部
放送局:FM大阪
放送日時:毎週水曜 19時30分~20時00分
出演者:学芸大青春
番組ホームページ

Twitterハッシュタグは「#じゅね放送部」

※放送情報は変更となる場合があります。

ラジコでは、過去に第25期レギュラーDJを務めたOWVにインタビューを実施。番組が決まった時の気持ちなどをお聞きしました。

OWVインタビュー「僕たちを知ってもらうだけでなく、番組を通じてラジオの魅力も伝えたい!」

ジャニーズの番組

文化放送『不二家 presents Snow Manの素のまんま』

以前のレギュラー番組からリニューアルする形で2020年1月にスタートしたSnow Manの冠レギュラー番組。9人のメンバーの中から、毎回2名が登場し、飾らない素のトークをお届けします。彼らがブランドキャラクターを担当する不二家の商品を紹介する場面もあり、実際に商品を食べて、素直な感想を語るメンバーの食リポが聴けるのもの魅力の1つです。

不二家 presents Snow Manの素のまんま
放送局:文化放送
放送日時:毎週木曜 21時00分~21時30分
出演者:Snow Man
番組ホームページ
公式Twitter

Twitterハッシュタグは「#素のまんま」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

Snow Manのラジオ番組『Snow Manの素のまんま』、『Snow Man 佐久間大介の待って、無理、しんどい、、』

文化放送『嵐・相葉雅紀のレコメン!アラシリミックス』

2020年に放送1000回目を迎え、2021年は放送20周年を迎えた嵐・相葉雅紀さんの長寿番組。明るく、親しみやすい相葉さんのトークはもちろん、リスナーにはお馴染みの相葉さんからトークを引き出す放送作家・チカさん、アシスタント・ねっちさんの存在も番組の人気を支えています。

嵐・相葉雅紀のレコメン!アラシリミックス
放送局:文化放送
放送日時:毎週金曜 24時00分~24時30分
出演者:相葉雅紀
番組ホームページ
公式Twitter

Twitterハッシュタグは「#アラシリミックス」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

『嵐・相葉雅紀のレコメン!アラシリミックス』の魅力とは?

ニッポン放送『なにわ男子の初心ラジ!』

なにわ男子の冠番組。タイトルには、デビューシングル『初心LOVE(うぶらぶ)』の曲名からも連想される「“初心”を忘れないでいよう!」という想いが込められています。メンバーは週替わりで様々な組み合わせで登場し、パーソナリティを務めます。何かを初めて体験した際のエピソードを送る「初めての体験」、ライブMCのネタ”に使えそうな方言、常識、人気スポットなどの『ご当地の情報』を教える「ご当地LIVE MC情報!」などで、メッセージを募集しています。

なにわ男子の初心ラジ!
放送局:ニッポン放送
放送日時:毎週土曜 16時50分~17時50分
出演者:なにわ男子
番組ホームページ
公式Twitter

Twitterハッシュタグは「#初心ラジ」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

なにわ男子のラジオ番組『なにわ男子の初心ラジ!』、『藤原丈一郎のなにわんだふるラジオ』

ニッポン放送『SixTONESのオールナイトニッポンサタデースペシャル』

2020年4月にスタートしたSixTONES初の冠レギュラー番組。自由なメンバーの中でトークを仕切り、MCを担当している田中樹さんが毎週レギュラー出演し、そのほかメンバー1名が週替わりで登場。事前に誰が出るのか告知されないので、毎週放送までのお楽しみとなっています。トークスキルが高いメンバーが揃い、時にアイドルらしからぬ奔放なトークは、ファンはもちろん、深夜ラジオリスナーからも愛されています。

SixTONESのオールナイトニッポンサタデースペシャル
放送局:ニッポン放送
放送日時:毎週土曜 23時30分~25時00分
出演者:SixTONES
番組ホームページ
公式Twitter

Twitterハッシュタグは「#SixTONESANN」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

SixTONESのラジオ番組『SixTONESのオールナイトニッポンサタデースペシャル』の魅力

MBSラジオ『関西ジャニーズJr. Aぇ! groupのMBSヤングタウン』

2021年10月にスタートしたAぇ! groupにとってグループとして初のレギュラーラジオ番組。毎回メンバーのうち2人が登場し、個性豊かにトークに華を咲かせています。その月に放送されたメンバーのトークを振り返る「今月のAぇとこ!あかんとこ!?」など、ユニークなコーナーがあります。

関西ジャニーズJr. Aぇ! groupのMBSヤングタウン
放送局:MBSラジオ
放送日時:毎週水曜 22時00分~23時30分
出演者:Aぇ! group
番組ホームページ
公式Twitter

Twitterハッシュタグは「#Aぇヤンタン」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

関西ジャニーズJr. Aぇ! groupのラジオ番組『関西ジャニーズJr. Aぇ! groupのMBSヤングタウン』、『関西ジャニーズJr.のバリバリサウンド』

LDH所属アーティストの番組

interfm『GENERATIONSのGENETALK』

2013年4月にスタートしたGENERATIONSのメンバーが交代でパーソナリティを担当している番組。普段の素の様子が伝わってくる飾らないトークが楽しく、出演するメンバーや人数を固定せず、さまざまなパターンで進行されます。ゲストを迎える際は、同じLDHの所属アーティストや俳優、メンバーが出演した作品の共演者が登場。逆に、1人喋りの時は打って変わってじっくり聴かせるモードの回もあり、放送によって多様な展開も魅力です。

GENERATIONSのGENETALK
放送局:interfm
放送日時:毎週金曜 19時00分~19時30分
出演者:GENERATIONS from EXILE TRIBE
番組ホームページ
公式Twitter

Twitterハッシュタグは「#GENETALK」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

GENERATIONSのラジオ番組『GENERATIONSのGENETALK』、『佐野玲於のCultureZ』、『SCHOOL OF LOCK!』

bayfm78『WEEKEND THE RAMPAGE』

2017年にスタートしたTHE RAMPAGE初のレギュラーラジオ番組(通称:ウィーケン)。陣さんとRIKUさんがDJを務め、毎回テンション高く、楽しく金曜の夜を盛り上げます。他のメンバーや同じLDH所属アーティストをゲストに迎えたり、生放送でお送りしたりすることもあります。

WEEKEND THE RAMPAGE
放送局:bayfm78
放送日時:毎週金曜 23時00分~23時30分
出演者:陣(THE RAMPAGE from EXILE TRIBE)/RIKU(THE RAMPAGE from EXILE TRIBE)
番組ホームページ
公式Twitter

Twitterハッシュタグは「#rmpg」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

THE RAMPAGEのラジオ番組『WEEKEND THE RAMPAGE』、『JUMP UP MELODIES』

FM大阪『みんなでつくるラジオ「FANTASTIC RADIO」』

2018年11月から放送されているFANTASTICS初のレギュラーラジオ番組(通称:ファンラジ)。毎週メンバーが2~4人ずつ出演しており、リスナーの呼称は「ファンタジスタ」です。全国のファンタジスタから寄せられた各都道府県の情報をFANTASTICSが学んでいく「あちこちファンタ」といったコーナーがあります。

山田運送グループ presents みんなでつくるラジオ「FANTASTIC RADIO」
放送局:FM大阪
放送日時:毎週火曜 20時30分~20時55分
出演者:FANTASTICS from EXILE TRIBE
番組ホームページ
公式Twitter

Twitterハッシュタグは「#ファンラジ」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

FANTASTICSのラジオ番組『みんなでつくるラジオ「FANTASTIC RADIO」』『ファンタANN0』

坂道シリーズ(坂道グループ)の番組

文化放送『乃木坂46の「の」』

2013年4月にスタートした乃木坂46初の冠ラジオ番組(通称:乃木のの)。現在は4期生・筒井あやめさんがMCを担当し、週替わりでゲストメンバーが出演します。リスナーから寄せられたメンバーの情報を紹介する「乃木坂掲示板」や、あるあるネタとそのお題をあわせて紹介する「あるあるアルティメットリーグ」など、多くのコーナーを展開。普段なかなか見られない組み合わせで彼女たちの「素」の部分に迫るトークを楽しめます。

乃木坂46の「の」
放送局:文化放送
放送日時:毎週日曜 18時00分~18時30分
出演者:乃木坂46
番組ホームページ
公式Twitter

Twitterハッシュタグは「#乃木のの」

※放送情報は変更となる場合があります。

【2022年最新】乃木坂46メンバーのラジオ番組まとめ

文化放送『日向坂46の「ひ」』

2020年4月にスタートした日向坂46初の冠レギュラー番組(通称:日向ひ)。毎回メンバー2名が週替わりで出演します。50音から1文字決めてトークを展開する「日向坂46の「…」」や「こんなに話しちゃっていいの?」など、メンバーの本音を引き出すコーナーもあり、普段の活動では知ることができないメンバーの素の姿が垣間見えます。

日向坂46の「ひ」
放送局:文化放送
放送日時:毎週日曜 18時30分~19時00分
出演者:日向坂46
番組ホームページ
公式Twitter

Twitterハッシュタグは「#日向ひ」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

【2022年最新】日向坂46メンバーのラジオ番組まとめ

ラジコでは、過去に佐々木久美さん、高本彩花さん、高瀬愛奈さんに、インタビューを実施。番組が始まってからのお気持ちや、今後の目標などを伺いました。

メンバー同士の組み合わせと素の会話に注目!『日向坂46の「ひ」』インタビュー

ニッポン放送『櫻坂46 こちら有楽町星空放送局』

2016年4月にスタートし、『こち星(ほし)』の愛称で親しまれているグループ初の冠ラジオ番組。現在は4代目として井上梨名さんがメインパーソナリティを務め、ほかのメンバーが週替わりパートナーとして登場します。

ライブでのMCのようにMC担当メンバーが他メンバーに「質問」や「話題」を投げかけて話を広げていく「ラジオLIVE MC!」や、メンバーに話してほしいテーマを送り、ガラポンを回し、落ちてきたテーマでトークする「ガラポンテーマトーク」といったコーナーがあります。

櫻坂46 こちら有楽町星空放送局
放送局:ニッポン放送
放送日時:毎週日曜 23時00分~23時30分
出演者:井上梨名(櫻坂46)
番組ホームページ
公式Twitter

Twitterハッシュタグは「#櫻坂46こち星」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

【2022年最新】櫻坂46メンバーのラジオ番組まとめ

お笑い芸人の番組

TBSラジオ『かまいたちのヘイ!タクシー!』

2018年4月より初の東京でのレギュラー放送となった番組。かまいたちの2人がタクシーに乗り、車内でのトークや都内近郊のさまざまな街でトークを繰り広げます(現在はロケ専用車で移動)。

かまいたちのヘイ!タクシー!
放送局:TBSラジオ
放送日時:毎週月曜 21時30分~22時00分
出演者:かまいたち
番組ホームページ
公式Twitter

Twitterハッシュタグは「#かまタク」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

かまいたちが車の中でしゃべりまくるラジオ番組『かまいたちのヘイ!タクシー!』

TBSラジオ『ハライチのターン!』

2016年9月に前身番組から独立する形でスタートしたハライチ初の冠ラジオ番組。芸人ラジオの中では珍しく、ネタ投稿コーナーを明確に設けず、2人のフリートークがメインで、そのほっこりするようなやり取りは日頃ラジオをあまり聴かない人でも気軽に楽しめます。

ハライチのターン!
放送局:TBSラジオ
放送日時:毎週木曜 24時00分~25時00分
出演者:ハライチ
番組ホームページ
公式Twitter

Twitterハッシュタグは「#ハライチのターン」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

ハライチのラジオ番組『ハライチのターン!』、『ダイナミックなターン!』

TBSラジオ『JUNK バナナマンのバナナムーンGOLD』

10年以上放送されているバナナマンの番組は、数多くのレギュラー番組を持つ2人が語るテレビ番組の裏話や、日村さんの「隠れ食い」などに対して設楽さんとリスナーが追い込んでいく"詰めトーク"も聴きどころ。「日村勇紀を笑わせろ!」や「鬼企画」、「ホワイトデー企画」など季節ごとの恒例コーナーも多数あります。また、「3人目のバナナマン」と言われている構成作家・オークラさんのほか、個性的なキャラクターの番組スタッフたちによる”ファミリー感”も醍醐味の1つです。

JUNK バナナマンのバナナムーンGOLD
放送局:TBSラジオ
放送日時:毎週金曜 25時00分~27時00分
出演者:バナナマン
番組ホームページ
公式Twitter

Twitterハッシュタグは「#bananamoon」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

バナナマンの神髄!ラジオなのにテレビ的な番組『JUNK バナナマンのバナナムーンGOLD』

TBSラジオ『ブレインスリープ presents 川島明のねごと』

2021年4月からTBS系列の情報バラエティ『ラヴィット!』のMCに就任し、テレビでは朝の顔として活躍する麒麟・川島明さんの冠番組。アシスタントを務める天津・向清太朗さんとともに、日曜の夜に「ねごと」のような本音を語ります。ほぼ毎週、川島さんと向さんと交流の多い芸人仲間がゲストとして登場し、芸人ならではの本音トークや意外な一面を知ることができます。

ブレインスリープ presents 川島明のねごと
放送局:TBSラジオ
放送日時:毎週日曜 19時00分~20時00分
出演者:川島明/向清太朗(天津)
番組ホームページ
公式Twitter

Twitterハッシュタグ「#川島ねごと」

※放送情報は変更となる場合があります。

ニッポン放送『EXITのオールナイトニッポンX(クロス)』

お笑いコンビとしてはもちろん、2021年7月にアーティストデビュー、10月に兼近さんが小説家デビューを果たし、活動の幅を広げているEXITにとって、毎週生放送でのラジオが2022年4月からスタート。過去に『オールナイトニッポン』特番を経験したのち、レギュラー化となりました。

EXITのオールナイトニッポンX(クロス)
放送局:ニッポン放送
放送日時:毎週金曜 24時00分~24時53分
出演者:EXIT
番組ホームページ
公式Twitter

Twitterハッシュタグは「#EXITANNX」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

EXITのラジオ番組『EXITのオールナイトニッポンX(クロス)』

ニッポン放送『三四郎のオールナイトニッポン0(ZERO)』

2014年に単発番組を経て、2015年春から『三四郎のオールナイトニッポン0(ZERO)』としてレギュラー放送がスタート。その後も枠移動しながら続いている三四郎の冠番組です。2人のとめどないボケ&ツッコミ合いにリスナーもメールで乗っかり、笑いを増幅させていく深夜ラジオ特有のスタイルで、なかやまきんに君をはじめ、お笑い芸人のゲストも多数登場しています。

三四郎のオールナイトニッポン0(ZERO)
放送局:ニッポン放送
放送日時:毎週金曜 27時00分~29時00分
出演者:三四郎(小宮浩信/相田周二)
番組ホームページ
公式Twitter

Twitterハッシュタグは「#三四郎ANN0」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

有吉弘行、佐久間宣行もハマる!三四郎のラジオ番組『三四郎のオールナイトニッポン0(ZERO)』

ニッポン放送『オードリーのオールナイトニッポン』

オードリーがパーソナリティを務める冠ラジオ番組。2021年6月に放送600回を達成、2022年10月には番組開始から13周年を迎えました。

番組最大の魅力とも言えるのがオープニングトーク。ほぼ毎週、番組開始から40分~50分、オードリーが語り続けます。リスナーは「リトルトゥース(Little Twoos)」と呼ばれ、オードリーと関わりのあるタレントやアナウンサーを始め、「リトルトゥース」を公言する著名人は数多く、各人物や他番組にも影響を与えています。

オードリーのオールナイトニッポン
放送局:ニッポン放送
放送日時:毎週土曜 25時00分~27時00分
出演者:オードリー
番組ホームページ
公式Twitter

Twitterハッシュタグは「#annkw」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

『オードリーのオールナイトニッポン』の魅力と神回を振り返る!

FM FUJI『四千ミルク』

脱力系の漫才で人気を博す四千頭身の初冠ラジオ番組。「ミルクのように白く、爽やかで、母性本能もくすぐったりする生放送」を番組の趣旨に、投稿コーナーやアーティストをゲストに迎えてのトークを展開します。リスナーとの信頼関係もガッチリつかみ、ファンサービスが手厚い四千頭身っぽさがラジオからも感じられる番組です。

四千ミルク
放送局:FM FUJI
放送日時:毎週水曜 21時00分~23時00分
出演者:四千頭身
公式Twitter

Twitterハッシュタグは「#四千ミルク」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

CBCラジオ『チュウモリ『#むかいの喋り方』』

2022年春から『パンサー向井の#ふらっと』(TBSラジオ、毎週月曜~木曜8時30分~)で平日朝の帯番組も務める、パンサー・向井慧さんのトークバラエティ番組。地元・愛知県で学生時代から先輩芸人の深夜ラジオを聴いて育った向井さんが、ラジオ愛を持ってリスナーに語りかける120分です。最近の仕事話やハマったドラマ、映画に音楽など、気になったエンタメカルチャーを中心に展開。時には「闇」な部分も見せるなど、向井さんの人間味あふれるトークが楽しめます。

#むかいの喋り方
放送局:CBCラジオ
放送日時:毎週火曜 22時00分~24時00分
出演者:向井慧(パンサー)
番組ホームページ
公式Twitter

Twitterハッシュタグは「#むかいの喋り方」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

ミュージシャン・バンドの番組

ニッポン放送『Creepy Nutsのオールナイトニッポン』

Creepy Nuts(DJ松永さん・R-指定さん)がパーソナリティを務める冠ラジオ番組。過去4度の『オールナイトニッポンR』での単発特番を経て、2018年4月より『オールナイトニッポン0(ZERO)』の毎週火曜にレギュラーを担当し、放送5年目に突入した2022年4月より『Creepy Nutsのオールナイトニッポン』として放送されていましす。

卓越したスキルでHIP-HOP界、DJ界をけん引する2人は、テンポの良いやりとりで賑やかなトークを展開し、ラジオ好きからも熱い支持を得ています。

Creepy Nutsのオールナイトニッポン
放送局:ニッポン放送
放送日時:毎週月曜 25時00分~27時00分
出演者:Creepy Nuts(DJ松永、R-指定)
番組ホームページ
公式Twitter

Twitterハッシュタグは「#cnann」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

Creepy Nutsが深夜を盛り上げるラジオ『Creepy Nutsのオールナイトニッポン』

ニッポン放送『星野源のオールナイトニッポン』

2016年春からレギュラー番組としてスタートした星野源さんの冠番組。ラジオならではの楽屋トークのようなノリの中、音楽全般に関して造詣が深い星野さんは、自身の曲に関する解説や歌詞の紹介はもちろん、音楽の楽しみ方も教えてくれます。また時にトークは下ネタも多く、リスナーから届く赤裸々な体験談も面白いネタとして昇華されています。

星野源のオールナイトニッポン
放送局:ニッポン放送
放送日時:毎週火曜 25時00分~27時00分
出演者:星野源
番組ホームページ
公式Instagram
公式YouTube

Twitterハッシュタグは「#星野源ANN」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

個性的なコーナーやスタッフとの掛け合いも魅力な星野源のラジオ『星野源のオールナイトニッポン』

TOKYO FM『サカナLOCKS!』

先述の『SCHOOL OF LOCK!』で、山口さんが「音学の講師」として毎週、他4人のメンバーは「副担任」として不定期で出演しているレギュラー番組。2012年4月からコーナーとしてスタートし、2020年1月からは派生番組として放送されています。サカナクションの楽曲だけでなく、他アーティストのヒット曲も取り扱い、ヒットまでの裏側を解説。音楽好きなら思わず「なるほど」と頷いてしまうシーンが満載です。

~サカナLOCKS!~
放送局:TOKYO FM
放送日時:毎週金曜 22時30分~22時55分
出演者:サカナクション
番組ホームページ
公式Twitter

Twitterハッシュタグは「#サカナLOCKS」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

サカナクションのラジオ番組『802×サカナクション アダプトON THE RADIO』、『サカナLOCKS!』、『加藤さんと山口くん』

TOKYO FM『Panasonic presents おと、をかし』

2021年4月からスタートしたロックバンド・[Alexandros]のボーカル&ギター・川上洋平さんの番組。川上さんは、先述の『SCHOOL OF LOCK!』でもパーソナリティを担当していました(『アレキサンドLOCKS!』2015年10月~2021年3月)。番組では川上さんの選曲やリスナーからのリクエスト曲を流し、さまざまな音楽に触れられるのが魅力です。

Panasonic presents おと、をかし
放送局:TOKYO FM
放送日時:毎週土曜 15時00分~15時25分
出演者:川上洋平 [Alexandros]
番組ホームページ
公式Twitter

Twitterハッシュタグは「#おとをかし」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

TOKYO FM『SEKAI NO OWARI "The House"』

2020年4月にスタートしたSEKAI NO OWARIの番組。先述の『SCHOOL OF LOCK!』内で放送されていた『セカオワLOCKS!』(2011年9月・11月、2012年4月~2020年3月)の実質的な後番組であり、メンバー4人全員が出演します。家のリビングに集まって会話をするようなリラックスした雰囲気で、バンドの近況やプライベートトークはもちろん、メールを通してリスナーとの交流も繰り広げます。

SEKAI NO OWARI “The House”
放送局:TOKYO FM
放送日時:毎週土曜 22時30分~22時55分
出演者:SEKAI NO OWARI
番組ホームページ

Twitterハッシュタグは「#TheHouse」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

SEKAI NO OWARIの4人がリラックスモードで贈るラジオ番組『SEKAI NO OWARI “The House”』

J-WAVE『SPARK』

「夢を形にする、夢が見つかるラジオ」をコンセプトに、日替わりで4組のミュージシャンがナビゲートする『SPARK』。2022年10月からは、新たにsumikaが月曜ナビゲーターに就任しました。火曜は新井和輝さん(King Gnu)、水曜は秦 基博さん、木曜は今市隆二さん(三代目 J SOUL BROTHERSfrom EXILE TRIBE)が担当しています。

SPARK
放送局:J-WAVE
放送日時:毎週月曜~木曜 24時00分~25時00分
出演者:sumika、新井和輝(King Gnu)、秦 基博、今市隆二(三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE)
番組ホームページ
公式Twitter

Twitterハッシュタグは「#sp813」

※放送情報は変更となる場合があります。

J-WAVE『THE KINGS PLACE』

『THE KINGS PLACE』は、この時代にアジャストし、積極的に未来を模索していくアーティスト番組。月曜~木曜の深夜に放送され、さまざまなバンドマンが日替わりでナビゲーターを担当しています。現在のナビゲーターは、月曜が04 Limited Sazabys、火曜がMAN WITH A MISSION、水曜がDISH//、木曜がMr.ふぉるてです。

THE KINGS PLACE
放送局:J-WAVE
放送日時:毎週月曜~木曜 25時00分~26時00分
出演者:04 Limited Sazabys、MAN WITH A MISSION、DISH//、Mr.ふぉるて
番組ホームページ
公式Twitter

Twitterハッシュタグは「#kp813」

※放送情報は変更となる場合があります。

bayfm78『PONTSUKA!!』

千葉県佐倉市出身のバンド・BUMP OF CHICKENが、地元のFMラジオ局・bayfmで20年以上にわたりDJを務めている番組。当初はボーカル・藤原基央さんのみの出演でしたが、現在は基本的にメンバー4人全員が出演しています。メディアでの露出が少ない彼らの音楽に対する想いや本音が聴けるほか、日常生活のまつわる何気ないトークも楽しめる貴重な番組です。

PONTSUKA!!
放送局:bayfm78
放送日時:毎週日曜 27時00分~27時30分
出演者:BUMP OF CHICKEN
番組ホームページ

Twitterハッシュタグは「#ポンツカ」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

FM FUJI『ロヂウラベース』

2019年4月にスタートしたBASS/SAX担当の楢﨑誠さんがお届けする2時間の生放送。番組紹介欄に「ミュージシャンでありながら音楽の要素は3割以下!」と記載されている通り、”コミュ力モンスター”(コミュニケーション能力モンスター)との評価も高い楢﨑さんが、音楽の話はそこそこに、様々なことに挑戦しながらもゆる~く自由なトークを披露しています。ヒゲダンのメンバーも定期的にゲスト出演しており、ドラム担当の松浦匡希さんとは月1ペースで楽しいやりとりを繰り広げています。

ロヂウラベース
放送局:FM FUJI
放送日時:毎週月曜 21時00分~23時00分
出演者:楢﨑誠(Official髭男dism)
公式Twitter

Twitterハッシュタグは「#ロヂベー」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

声優・俳優の番組

文化放送『宮野真守のRADIO SMILE』

声優、歌手、そして現在放送中の話題のドラマ『君の花になる』(TBS系)の出演でも俳優と注目を集め、マルチな活躍を見せる宮野真守さんの冠番組。2014年にスタートしたラジオでも、時にゲストを交えつつ、宮野さんのトークをたっぷり楽しめます。リスナーから送られた言葉を宮野さんが「○○っぽく」言うものや、テーマに沿ってフリートークを展開するものなど、宮野さんのトーク力が存分に発揮されるような楽しい内容が魅力です。

宮野真守のRADIO SMILE
放送局:文化放送
放送日時:毎週土曜 24時00分~24時30分
出演者:宮野真守
番組ホームページ
公式Twitter

Twitterハッシュタグは「#宮野真守ラジスマ」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

【宮野真守編】radikoで聴ける声優のラジオ番組

文化放送『内田雄馬 Heart Heat Hop』

『呪術廻戦』伏黒恵役や『BANANA FISH』アッシュ・リンクス役で知られ、2022年に声優デビュー10周年を迎える内田雄馬さんの番組。インターネットラジオである文化放送「超!A&G+」で放送されていた『内田雄馬 君の話を焼かせて』からリニューアルし、2021年4月にスタートしました。タイトルにちなみ、リスナーが悩んでることや今感じてるモヤモヤしていることを報告する「君のHeartを聴かせて」、熱をもって取り組んでいることや、ハマっている熱いことを紹介する「Trend Heat」といったコーナーがあります。

内田雄馬 Heart Heat Hop
放送局:文化放送
放送日時:毎週土曜 24時30分~25時00分
出演者:内田雄馬
番組ホームページ
公式Twitter

Twitterハッシュタグは「#焼内」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

【内田雄馬編】radikoで聴ける声優のラジオ番組

文化放送『水瀬いのり MELODY FLAG』

2016年10月にスタートした声優、アーティストとして活躍する水瀬いのりさんの冠番組。水瀬さんがリスナーからのメールを元に近況を語り、水瀬さんの楽曲のタイトルにちなんださまざまなユニークなコーナーをランダムに展開します。

水瀬いのり MELODY FLAG
放送局:文化放送
放送日時:毎週日曜 22時00分~22時30分
出演者:水瀬いのり
番組ホームページ

Twitterハッシュタグは「#melody_flag」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

【水瀬いのり編】radikoで聴ける声優のラジオ番組

文化放送『明治 presents 花澤香菜のひとりでできるかな?』

2008年からインターネットラジオである文化放送「超!A&G+」で放送されていた番組が放送開始から15年が経ち、満を持しての地上波進出。花澤さんがプライベートから仕事のことまで、日々の出来事を1人喋りでお送りする番組(通称:ひとかな)です。時折ゲストを迎えたり、電話企画を行ったりすることもあります。

明治 presents 花澤香菜のひとりでできるかな?
放送局:文化放送
放送日時:毎週日曜~月曜 22時30分~23時00分
出演者:花澤香菜
番組ホームページ
公式Twitter

Twitterハッシュタグは「#hitokana」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

【花澤香菜編】radikoで聴ける声優のラジオ番組

ニッポン放送『高橋文哉のオールナイトニッポンX(クロス)』

注目の若手俳優・高橋文哉さんがパーソナリティを務めるラジオ番組。日替わりのパーソナリティがお送りしているニッポン放送『オールナイトニッポンX(クロス)』にて、毎月最終木曜に放送されています。

高橋さんは、2019年に令和初の仮面ライダー「仮面ライダーゼロワン」で主演を務め、現在はドラマ『君の花になる』(TBS系)に作中のボーイズグループ・8LOOMの佐神弾(さがみ だん)役で出演しています。番組は、月に1度高橋さんの言葉が直接聴ける機会とあって毎回注目を集めています。

高橋文哉のオールナイトニッポンX(クロス)
放送局:ニッポン放送
放送日時:毎週木曜 24時00分~24時58分
出演者:高橋文哉
公式Twitter

TTwitterハッシュタグは「#高橋文哉ANNX」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

俳優・高橋文哉のラジオ番組『高橋文哉のオールナイトニッポンX(クロス)』

TOKYO FM『杉野遥亮の今夜もオフトーク supported by SOYBIO 豆乳ヨーグルト』

俳優・杉野遥亮さんの冠番組。音声プラットフォーム・AuDee(オーディー)で配信されたラジオ番組を経て、2021年10月より地上波放送がスタートしました。飾らない雰囲気で、ゆったりとリラックスした雰囲気が魅力。喋ることが大好きだという杉野さんの俳優業では見られないラジオならではの一面と、時折見せる天然発言はたびたび話題になっています。

杉野遥亮の今夜もオフトーク supported by SOYBIO 豆乳ヨーグルト
放送局:TOKYO FM
放送日時:毎週火曜 21時30分~21時55分
出演者:杉野遥亮
番組ホームページ
公式Twitter

Twitterハッシュタグは「#今夜もオフトーク」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

杉野遥亮のラジオ番組『杉野遥亮のオールナイトニッポンX(クロス)』、『杉野遥亮の今夜もオフトーク supported by SOYBIO 豆乳ヨーグルト』

CBCラジオ『梅原裕一郎 Saturday Machiavellism night』

2022年10月にスタート。声優界でも異彩を放つ梅原裕一郎さんが、縁のある名古屋の地でお送りするひとり喋りの番組です。梅原さんのリアリズム、そしてマキャヴェリズムな頭の中を垣間見ることが出来る30分になっています。

梅原裕一郎 Saturday Machiavellism night
放送局:CBCラジオ
放送日時:毎週土曜 23時30分~24時00分
出演者:梅原裕一郎
番組ホームページ
公式Twitter

Twitterハッシュタグは「#梅SMn」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

【梅原裕一郎編】radikoで聴ける声優のラジオ番組『梅原裕一郎 Saturday Machiavellism night』

YouTuber・VTuberの番組

TOKYO FM『AuDee CONNECT』

常に新たな創作やパフォーマンスを続けるパーソナリティたちが、リスナーと新しいエンターテインメントを作り出す深夜カルチャーバラエティ番組。2022年10月から毎週火曜に、バーチャルライバーグループ「にじさんじ」に所属するVTuber・緑仙(りゅーしぇん)さんが出演しています。緑仙さんにとって地上波ラジオのMCは初挑戦となり、ゲストを迎えてトークをしたり、新旧さまざまな楽曲の魅力を紹介したり、音楽を中心としたカルチャーをメインにお送りしています。

AuDee CONNECT
放送局:TOKYO FM
放送日時:毎週火曜 26時00分~28時00分
出演者:緑仙、中谷日出
番組ホームページ

Twitterハッシュタグは「#AuDeeCONNECT」「#緑仙はやく寝ろ」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

東海ラジオ『東海オンエアラジオ』

2018年10月にスタートした東海オンエアの地元である東海ラジオで放送されている冠番組。ゆめまるさんと、虫眼鏡さんが毎週メインパーソナリティを務め、他のメンバーが1人ずつ持ち回りでゲストとして2週分出演しています。ふつおた(普通のお便り)やお悩み相談といったオーソドックスな内容はもちろん、電話でリスナーと直接話したり、最近では珍しくなったハガキ職人からのハガキを募集したり、過去にはメンバーの私物をプレゼントする企画を行ったこともあります。

東海オンエアラジオ
放送局:TOKAI RADIO
放送日時:毎週日曜 22時00分~22時30分
出演者:東海オンエアラジオ
番組ホームページ
公式Twitter

Twitterハッシュタグは「#東海オンエアラジオ」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

人気Youtuber・東海オンエアのラジオ番組『東海オンエアラジオ』

ラジコでは、過去にゆめまるさんと虫眼鏡さんにインタビューを実施。番組の魅力やYouTubeとラジオの違いなどをお聞きしました。

『東海オンエアラジオ』虫眼鏡&ゆめまるインタビュー「ラジオは映像がない分、攻めた話ができる!」

ABCラジオ『Sky presents こちらQuizKnock放送部』

2022年10月にスタート。「楽しいから始まる学び」をコンセプトにして活動する知識集団・QuizKnockのメンバーが週替わりで登場し、毎回さまざまなテーマに沿って、リスナーのワクワクを刺激していく30分です。「Sky株式会社」の公式YouTubeチャンネルでは、番組と連動したクイズ企画も展開し、正解者には毎週抽選でプレゼントが当たります。

Sky presents こちらQuizKnock放送部
放送局:ABCラジオ
放送日時:毎週木曜 24時30分~25時00分
出演者:QuizKnock/ねお
番組ホームページ
公式Twitter

Twitterハッシュタグは「#こちらQKH」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

ハロー!プロジェクト の番組

ラジオ日本『モーニング娘。’22のモーニング女学院~放課後ミーティング~』

モー娘。メンバーが架空の女子校「モーニング女学院」の生徒という設定で、放課後をコンセプトに楽しいおしゃべりを繰り広げる番組。基本的にメンバーの中から3人が出演(出席)し、週替わりの日直が番組の進行役を務めます。メンバー間の仲睦まじい雰囲気が楽しめる番組です。

モーニング娘。’22のモーニング女学院~放課後ミーティング~
放送局:ラジオ日本
放送日時:毎週土曜 24時00分~24時30分
出演者:モーニング娘。’22
番組ホームページ
公式Twitter

Twitterハッシュタグは「#morning1422」

※放送情報は変更となる場合があります。

ラジオ日本『アンジュルムステーション1422』

スマイレージ時代から続く(『スマイレージステーション1422』2013年1月~2014年12月放送)、2020年9月27日放送で通算400回を迎えたアンジュルムのレギュラー番組です(2015年1月~)。毎週メンバーの中から3人がランダムで出演し、にぎやかにお届けする30分です。メンバーのソロコーナーもあります。

アンジュルムステーション1422
放送局:ラジオ日本
放送日時:毎週日曜 24時00分~24時30分
出演者:アンジュルム
番組ホームページ
公式Twitter
公式Twitter

Twitterハッシュタグは「#as1422」

※放送情報は変更となる場合があります。

bayfm78『We are Juice=Juice』

メジャーデビュー直後の2013年10月から続く、Juice=Juiceにとってグループ初のレギュラーラジオ番組。毎週メンバー2~3人が出演し、悩み相談から無茶ぶりまでリスナーから届いたメールに明るく真摯に応えます。放送終了後には、おまけトークを追加したインターネット版が番組公式サイトで配信されています。

We are Juice=Juice
放送局:bayfm78
放送日時:毎週火曜 26時00分~26時20分
出演者:Juice=Juice
番組ホームページ

Twitterハッシュタグは「#juicejuice」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

RKBラジオ『つばきファクトリーの「今夜だけ浮かレディオ」』

2022年4月にスタートしたつばきファクトリーの冠番組。メンバーは2週ごとに、3人ずつ交代して出演しています。メンバーによる「ガチトークバラエティー番組」と謳っており、さまざまなコーナーや企画に”浮かれずに”挑戦しています!

つばきファクトリーの「今夜だけ浮かレディオ」
放送局:RKBラジオ
放送日時:毎週土曜 25時30分~26時00分
出演者:つばきファクトリー
番組ホームページ
公式Twitter

Twitterハッシュタグは「#浮かレディオ」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

この記事を書いた人

radiko編集部

radiko編集部員が「ラジコを通じて、ラジオの良さをもっと知ってもらい、皆さんが面白い番組に出会うキッカケ」になるように、ラジオ各局の情報をまとめて発信中。radiko newsでは、新番組へのインタビュー、さまざまなテーマに沿ったまとめ記事など、独自の切り口でも番組をご紹介しています。ラジコ公式SNSの情報更新も行なっています。

radiko公式Twitter

radiko公式Instagram

ラジコをスマートフォンで聴く

ラジコをパソコンで聴く

プレミアム会員登録をして全国のラジオを聴く!

出演番組をラジコで聴く

タグ

気づかれにくい「ロービジョン」。「お困りですか?」より答えやすい聞き方がある?

3月29日「西川あやの おいでよ!クリエイティ部」(文化放送)、新体制3日目は哲学研究者の永井玲衣、ノンフィクションライターの石戸諭、西川あやのの3人でお届け。特集コーナーのテーマは「ロービジョン」だった。

西川あやの「視界にモヤがかかったような状態、見える範囲が狭い……。まったく見えないわけではないけど日常生活に不自由な視覚障害があるロービジョン。現在日本では140万人ほどの人がロービジョン者と言われています。しかし外見からはわかりづらく、会社に報告すると職を失うかもしれない、と声を上げられない人も少なくないそうなんです」

永井玲衣「うん」

西川「きょうは自身もロービジョンである、文化放送の白石仁司プロデューサーにお話を聞きながら、私たちにできることを考えてまいります。白石さんは1991年、私と永井さんが生まれた年の入社で、大先輩なんです。私もすごくお世話になっています! ロービジョンであることを会社に伝えたのは最近なんですか?」

白石仁司「自分でロービジョンに入ったと思ったのが去年、ちょうど1年ぐらい前なんです。ただ、もともとすごく目は悪かったので、かなり前から会社には、目の病気であることは明かしていました。去年から日常生活、勤務にも支障が出てくるようになったので、そのタイミングで会社にも伝えました」

西川「ロービジョンについて伺いたいんですが、昔は『弱視』と呼ばれていた人たちのことなんですか?」

白石「まったくイコールではないと思うんですね。いろいろと定義があるので僕の口からハッキリとはお伝えしづらいんですが……。弱視という言葉があまり使われなくなって、それも含めてロービジョンという言い方がされているようです」

白石さんは自身の症状や、ロービジョンに伴うエピソードも詳しく語った。階段は端が黄色くマークされ、手すりがあることも手伝って「意外とわかりやすい」という。その一方、飲食店でQRコードを読み込む注文がしづらいなど、日常で苦労は多い。人から気づかれにくいことも悩みの要因であるようだ。

西川「周りが気づけないというのが怖いですね。周りの人ができることってあるんですか?」

白石「難しいと思うので、こちらから言っていくしかない。きょう(3月29日)特番もやるんですけど、そういう人がいるとわかってもらえれば。困っていそうな人を見て『もしかしてそうなんじゃないか』とよぎってもらえると、少しずつ変わるのかなって」

永井「人それぞれなんだ、というのが大事だと思っていて。こちら側も少し知識をつけたとき、こういう人はこうなんだ、みたいに気をつけて、変にマニュアル化してしまうとニーズとズレてしまうんだな、と」

白石「まさにそれで。『わかるよ』『俺もそうだ』となるんじゃなくて、『わかりたい』と思っていただくことがいちばんです。これは目に限らずですが」

永井「『お困りですか?』という声かけが、お話をしやすいですか?」

白石「人それぞれだと思いますけど……。よく障害者の方が言われるのが、人間、『お困りですか?』と聞かれると『大丈夫です』と答えてしまう。だからもっと具体的に、外れてもいいので『道どっちですか?』と。それなら『道じゃなくてランチするところを探しているんです』と言える。より具体的に聞いてもらえると答えやすい、というのは、取材する中でいろんな方が言っています」

石戸諭「それはいいヒントですね!」

白石さんがプロデューサーを務める特番「知っていますか?ロービジョン~0と1の間 Vol.2」は3月29日、午後7時から放送。そちらもぜひチェックしてほしい。

Facebook

ページトップへ