漫画『波よ聞いてくれ』のラジオ番組がスタート! アニメOPテーマを歌うtacicaが作品愛を熱く語る!

講談社『アフターヌーン』にて大好評連載中の漫画『波よ聞いてくれ』。北海道札幌市を舞台に、ひょんなことからラジオDJデビューする主人公・鼓田ミナレの奮闘劇です。

そんな『波よ聞いてくれ』は、2020年4月からTVアニメの放送が始まります。それに先駆け、3月よりAIR-G'(FM北海道)では実際のラジオレギュラー番組がスタート! ミナレ役の杉山里穂さんがパーソナリティを務め、北海道や作品の魅力を発信していきます。

3月12日(木)の放送では、TVアニメのOPテーマを担当するtacicaがゲスト出演。原作漫画や、今回アニメのために描き下ろした新曲について語りました。(AIR-G'(FM北海道)『波よ聞いてくれ ~Wave,Listen to me!~』3月12日(木)放送分)

TVアニメOPテーマを歌うtacicaが原作の印象を語る!

2回目の放送となる今回は、番組初のゲストとしてロックバンド・tacicaの猪狩翔一さん(Vo./Gt.)と小西悠太さん(Ba.)が登場しました。

TVアニメ『波よ聞いてくれ』のOPテーマを担当するtacicaの2人は北海道出身。まさに適任とも言える2人が、初めて原作漫画を読んだ印象を語りました。猪狩さんは原作者・沙村先生のファンということで、かなり熱い思いを持っていたようで……。

猪狩:僕は沙村広明先生が大好きで。今回に限らず、ずっと読んでいたので『波よ聞いてくれ』という新作が出ると聞いて読んだ時には、今までの作風を知っているとけっこう衝撃。血が出ないから……。

杉山:そうですよね、人死なないですもんね。今ちょうどアニメで『無限の住人』がやっていますけど、世界観違いすぎません?(笑)。

猪狩:同時に描いている作品(『ベアゲルター』)はそっち路線じゃないですか。

杉山:そうですね、エログロって感じですよね!

猪狩:本当は同時に読むと面白いです! 同じ人がこれを並行して描いてるっていうのが……ちょっと、漫画の話になると熱くなっちゃうんですけど……。同時に読むのもすごく良いと思います!

一方、沙村先生の作品を初めて読んだという小西さんも印象を語りました。

小西:出てくる人物像がすごくリアルで、身近にいそうでいなかった人たちがけっこういるなって。こういう人がいたらすごい面白いんだろうな……。

杉山:たとえばミナレとかが近くにいたら絶対面白そうですよね(笑)。

小西:友だちになりたい! すごく人を惹き付ける作品だなって思いました。

OPテーマが影響を受けた名シーンは?

TVアニメのOPテーマとなっているtacicaの『aranami』。今回のために描き下ろしたこの曲について、制作時に影響を受けた漫画のシーンが明かされました。

猪狩:曲を締めくくる歌詞とメロディを最後につけたんですけど、それが“新しい毎日と後悔が波のように押し寄せる”っていう歌詞なんです。漫画でいうと3巻の初めの方に架空の光雄(主人公ミナレの元カレ)を成仏させるシーンがあるじゃないですか。それが「後悔だって? そんなもん毎日毎時毎分してる 息をするように後悔……」、「後悔したという事を後悔してるわけじゃないから」っていうセリフがある、僕のすごく好きなシーンなので、そんなイメージです。

杉山:なるほど! カッコイイ! 私もそこのシーンすごく好きです!

猪狩:ここめちゃくちゃ良くて……すごいんですよ! このシーンめちゃくちゃすごいので、ぜひ(笑)。

曲のラストを飾る歌詞には、以前ラジオでもゲリラ放送した名シーンにインスピレーションを受けたそう。曲のメロディについてのお話でも、原作への熱い思いが垣間見えました。

猪狩:『波を聴いてくれ』のこの曲に関しては、思い入れがある分何曲もできたわけではなくて、まさにこの1曲しか書いてないです。なので、もうその情熱だけですね!

OPテーマのタイトル『aranami』に隠された「ミナレ」愛!

また、『aranami』というタイトルを付けた裏話も紹介されました。

杉山:『aranami』っていうタイトルは『波を聴いてくれ』の「波」と関連しているのかなと思うんですけど、タイトルにしたきっかけはあるんですか?

猪狩:ミナレっていう主人公がいて、それ自体もアイヌ語で(※「ミナ」はアイヌ語で「笑う」という意味の動詞)。僕自身も北海道に生まれながらなかなか知らないなと思って、最近自分でもアイヌのことを調べていて。もちろん主人公の名前ではあるけど、言葉の意味も踏まえて使いたいなと思って、「ミナレ」から『aranami』を取っていて……。

杉山:あっ、えっ「ミナレ」の名前からってことですか?

猪狩:僕、最初作っているときに(仮タイトルで)「荒波」を漢字表記で書いていて、それを「あらなみ」と読まずに「あれなみ」と読んで、それを逆から読むと、「ミナレ」になるみたいな。

杉山:えー知らなかった! なるほど!!

曲の歌詞からタイトルまで、作品への深い思い入れ詰まったOPテーマ曲『aranami』。今回は、tacicaの作品に対する熱い思いが伝わる放送でした!

tacicaは次週、3月19日(木)の放送にも引き続き出演が決定! この収録日に撮影したというMVについてなど、まだまだOPテーマ曲や『波よ聞いてくれ』について語ります。ぜひお楽しみに!

波よ聞いてくれ ~Wave,Listen to me!~
放送局:AIR-G'(FM北海道)
放送日時:毎週木曜 21時00分~21時30分
番組ホームページ
公式X

Twitterハッシュタグが「#波よラジオ」

※放送情報は変更となる場合があります。

ラジコをスマートフォンで聴く

ラジコをパソコンで聴く

ラジコプレミアムに登録して
全国のラジオを時間制限なし
で聴く!

永井美奈子アナ 苦労続きだった新人時代 救われた小池裕美子アナの言葉「“永井、助走が長い飛行機は長く飛べるよ”って言ってくれたんです」

TOKYO FMの音声配信プラットフォームAuDee(オーディー)の番組「長野智子のテレビなラジオ」(隔週火曜・10時配信)。フジテレビに入社した1985年以降、テレビ業界で活躍してきたフリーアナウンサー・長野智子が、テレビを牽引してきた制作者・出演者をゲストに招き、テレビの過去・現在・未来を語ります。

6月24日(火)、7月8日(火)の配信では、フリーアナウンサーの永井美奈子さんがゲストに登場。ここでは24日の模様をお届け。 “局の顔”になるまで苦労の連続だった道のりや、先輩アナウンサーからの忘れられない言葉の思い出を語ってくれました。


(左から)パーソナリティの長野智子、永井美奈子さん



◆“局の顔”になるまで苦労の連続

永井美奈子さんは1965年生まれ、東京都出身。大学卒業後、1988年に日本テレビにアナウンサーとして入社します。「ジパングあさ6」の初代キャスターをはじめ、「マジカル頭脳パワー!!」「24 時間テレビ」など日本テレビを代表する番組を担当したのち、1996年にフリーへ転身。現在はフリーアナウンサーのほか、成城大学文芸学部で非常勤講師を務めています。

長野:フジテレビの三人娘って入ったときからすごかったんですよ。だけど、永井美奈子さんは意外と、とんとん拍子に局の顔になったわけではないって話を聞いたことがある。

永井:そうですね。1年目は宣伝番組でしたし、2年目に入ってからは報道に抜擢されたんです。木村優子さんとダブルで。これがひどかった(笑)!

長野:ひどいって(笑)。

永井:「NNNニュースプラス1」(日本テレビ系)っていう徳光和夫さんのニュース番組だったんですけど、最初は関谷亜矢子ちゃんとスポーツコーナーをやっていたんです。そのあとニュースの読み手に抜擢されたんですけども、これがひどかった。

長野:出来が悪かったってこと?

永井:めちゃくちゃ下手でした(笑)。

長野:緊張する並びだもんねえ。

永井:曜日ごとに木村優子さんの日と私の日があって、雲泥の差なわけですよ。

長野:当時から木村優子さんってすごかったからなあ。でも、そのバランスを狙っていたんじゃない?

永井:いやいや、報道ですから誤魔化しがきかないんですよね。

長野:永井アナみたいな子が観たいっていう視聴者も報道に取り入れたいって思ったんじゃないかな?

永井:そういう意図もあったんでしょうけど、アナウンスメントとしてはひどかった! そのあとはレギュラーが1本しかなくて、それが「THE・サンデー」(日本テレビ系)です。

そのなかで日本各地の絶景を中継するコーナーを担当したんですけど、ほぼ東京にいない生活を送りましたから(笑)。

長野:そうだったの。

永井:もう、暇で暇で。アナウンス部にいて電話番をしていたんですけど、部屋には各局のモニターが並んでいて、それを毎日ずーっと見ていました。

長野:阿部知代さんも同じことを言っていましたね。当時、寺田理恵子さんが大活躍されていて、露木さんに「やっぱり女性アナウンサーって寺田理恵子さんみたいな方がふさわしいですよね?」と言ったらしいんです。

永井:へぇ~!

長野:そうしたら露木さんは「阿部知代、寺田理恵子は2人いらないんだ」と。

永井:カッコいい~! アナウンサーの先輩ってね、そういう名言が多いんですよ! そういう話で言うと、小池先輩(小池裕美子)がおっしゃってくれた言葉があるんですよ。仕事がなくて、ただモニターを見ているだけの私に「永井、助走が長い飛行機は長く飛べるよ」って言ってくれたんです。

長野:く~!

永井:「助走が長すぎますけど、長く飛べるように頑張ります!」と思いました。

長野:いいことをおっしゃいますねえ。

----------------------------------------------------
音声版「長野智子のテレビなラジオ」
----------------------------------------------------

<番組情報>
番組名:長野智子のテレビなラジオ
配信日時:隔週火曜・10時配信
パーソナリティ:長野智子


Facebook

ページトップへ