#音ジェニック なラジオ番組! Vol.3

ただいま「#音ジェニック」キャンペーン開催中! ラジオ各局から届いた #音ジェニック なラジオ番組をご紹介します。

第3弾は、「FBCラジオ」「bayfm78」「NACK5」「FM GUNMA」「KBCラジオ」の5つの番組をご紹介。番組を聴いて“いいな”と思ったら、ぜひ「#音ジェニック」をつけてシェアしてみてくださいね!

▼キャンペーンの詳細はこちら
https://news.radiko.jp/article/edit/4557/intro/

▼シェア機能の使い方はこちら
https://news.radiko.jp/article/edit/208/intro/

FBCラジオ:言わば、リスナーの音楽プレイヤー

番組が流れる時間は、平日の夕方のひと時。仕事や車の中、学校や職場からの帰り道、家事の合間…。さまざまな人の生活が交差する時間に、毎日のテーマに沿った良質な音楽をお届け。

もしかしたら、あなたのプレイリストがかかるかもしれない。

■番組名:『ミュージックグラフィティー 音蔵』
■放送日時:月曜日~金曜日 16時~16時30分

bayfm78:たくさんの声とたくさんの情報

1週間を通して、DJやスポーツ選手、モデルやアイドル、声優など、総勢10人以上が、さまざまな音楽やさまざまな情報をお届け。

レポートコーナーではお得な情報や気になる場所など、街の雰囲気も味わえる! 日替パーソナリティゆえの、毎日違う「音」を体験できます。

■番組名:『The BAY☆LINE』
■放送日時:月曜日~木曜日 16時~18時55分/金曜日 16時~18時42分
■番組サイト:http://the-bayline.com/

NACK5:新しい1週間への元気がもらえる温かさが感じられる

選曲マイスターの神田沙也加さんが、リスナーさんからいただいたリクエストに、まるでソムリエのように、悩み相談にも親身になって応えていきます。

また、ちょっと憂鬱な月曜日の朝に小さな幸せを演出できたらということで、みなさんと美味しそうな朝ごはんのアイディアを共有。

■番組名:『神田沙也加 Ripple Lip』
■放送日時:毎週日曜日 23時~23時30分
■番組サイト:http://www.nack5.co.jp/program_1471.shtml?date=2017-04-16

FM GUNMA:なかなか聴けない、プライベートな「声」

5人組ダンスボーカルグループ・Da-iCE(ダイス)の群馬出身メンバー和田颯(わだはやて)が、「颯に群馬を教えてください」「颯に趣味ください」など、リスナーとのコミュニケーションでさまざまなコーナーを展開!

■番組名:『Da-iCE 和田颯のラジオ始めました。』
■放送日時:毎週木曜日 20時30分~20時55分
■番組サイト:http://www.fmgunma.com/daice/daice.php

KBCラジオ:じゃんじゃん喋って、笑って、楽しい!

最新ニュースや芸能・スポーツ情報を元にパーソナリティ同士がトークバトル! “じゃん♪じゃん♪”というリズムに乗りながらリスナーとパーソナリティが交互に解答する「じゃんじゃんクイズ」も注目。

思わず一緒に“じゃん♪じゃん♪”と口ずさんでしまいます。

■番組名:『夕方じゃんじゃん』
■放送日時:月曜日~金曜日 16時~17時55分(月曜のみ18時30分)
■番組サイト:http://www.kbc.co.jp/radio/janjan/

高山一実、葬儀会社で働く人に話を聞く!

3月30日の「おとなりさん」(文化放送)は、葬儀会社、横浜セレモ株式会社の執行役員・営業本部長の加藤芳俊さんに出演いただき、葬儀会社のお仕事について話を聞いた。

高山一実「加藤さんが働かれている横浜セレモはどんな会社ですか?」

加藤芳俊「葬儀社というと、一括りになってしまうんですけど、万が一の時にお手伝いするのはもちろんなんですけど、専門職が強いものですから、お困りごとに関してアドバイスをしたりですとか、そういったところでやってる会社になります。通常の皆さんが想像する葬儀社で間違いないかと思います」

文化放送・山田弥希寿アナ「具体的にどんなお仕事をやってることが多いですか?」

加藤「基本的には、万が一のことがあったらお迎えに上がって、葬儀の黒子役といいますか、その方の人生の最後のセレモニーをお手伝いさせていただいてます。それを機に、ご家族の方や残された人のお困りごとにアドバイスしていく。というのが、大まかな流れになります」

山田「葬儀以外にもいろんなイベントを開催しているそうですね」

加藤「例えば、地元の市場で野菜・果物を仕入れて、ちょっとお安くして朝市をやっています。あとは、バスを自社で持ってますので、老人会とかで買い物に行きたい方にバスを提供してみんなでスーパーで買い物に行くこともやってます」

高山「横浜って、都会なので地域のコミュニティみたいなものはあまりないと思ってたんですけど、あるんですね」

山田「地域の人のリアクションはいかがですか?」

加藤「やっぱり喜んでいただいてますね。私どもの仕事って暗いイメージがあると思うんですけど、だからこそ皆さんの笑顔を見るのが我々の活力になってる部分はありますね」

高山「素敵ですね」

Facebook

ページトップへ