【早見沙織編】radikoで聴ける声優のラジオ番組『Memories & Discoveries』

早見沙織さんは、最近では『SPY×FAMILY』ヨル・フォージャー役や『鬼滅の刃』胡蝶しのぶ役で知られ、そのほか『魔法科高校の劣等生』、『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』、『アイドルマスター シンデレラガールズ』、『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』、『聲の形』といったのさまざまな作品に多数出演。2016年には第10回「声優アワード」助演女優賞を受賞しています。

本記事では、早見さんがパーソナリティを務める『Memories & Discoveries』(JFN系列)をご紹介します。

早見沙織出演 JFN系列『Memories&Discoveries』

2015年10月に放送スタートしたJFN系列で毎週火曜から金曜の早朝にかけて放送されている音楽番組です。第一線で活躍するミュージシャンやクリエイターが自らの選曲で、幅広い世代・時代を超えた名曲をお送りします。早見さんは2021年1月より、火曜から木曜のパーソナリティを担当しています。

Memories&Discoveries
放送局:TOKYO FM 他32局ネット
放送日時:毎週月曜~木曜 28時00分~29時30分
※放送局によって日時が異なる場合があります。
出演者:早見沙織
番組ホームページ

Twitterハッシュタグは「#MemoriesandDiscoveries」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

オープニングでは、早見さんのフリートークやリスナーから寄せられたメッセージを紹介しています。5月24日(火)の放送では、早見さんが吹き替えを担当した映画『ローマの休日』(日本テレビ系『金曜ロードショー』5月13日放送)について触れ、自身が声優を志すきっかけとなった同作品での仕事が決まった際の感想や収録時の苦労を語りました。

4時台にお送りするコーナー「Today's Playlist」では、ミュージシャンが日替わりで一つのテーマに沿って作成したプレイリストを紹介。「朝の通勤・通学に聴きたくなるプレイリスト」や「コーヒーブレイクの際に聴きたい曲」など、さまざまなテーマで楽しめます。選曲を担当したミュージシャンもコメントで出演し、音楽のルーツや選曲へのこだわりなどを語ります。

5時台のコーナーは、クラシック音楽の魅力を紐解く「Classic Playlist」をお届け。クラシック音楽を中心に活動する音楽家や関係者が週替わりで「クラシックレコメンダー」として登場し、一つのテーマで選曲された楽曲からクラシックの楽しさ・美しさを教えてくれます。

音声サービス「AuDee」では、毎週火曜18時にスピンオフ番組『早見沙織の声に出して聴きたいJ-POP』を配信。毎回、早見さんがセレクトしたJ-POPの中から、特に心の琴線に触れた歌詞を一部ご紹介しながら朗読しています。

この記事を書いた人

radiko編集部

radiko編集部員が「ラジコを通じて、ラジオの良さをもっと知ってもらい、皆さんが面白い番組に出会うキッカケ」になるように、ラジオ各局の情報をまとめて発信中。radiko newsでは、新番組へのインタビュー、さまざまなテーマに沿ったまとめ記事など、独自の切り口でも番組をご紹介しています。ラジコ公式SNSの情報更新も行なっています。

radiko公式X

radiko公式Instagram

ラジコをスマートフォンで聴く

ラジコをパソコンで聴く

ラジコプレミアムに登録して
全国のラジオを時間制限なし
で聴く!

出演番組をラジコで聴く

森永康平「おかしいでしょ!という感覚を持って欲しい」商品券配布問題と過去最低支持率

お笑い芸人の大竹まことがパーソナリティを務めるラジオ番組『大竹まことゴールデンラジオ』(文化放送・毎週月〜金曜13:00~15:30)3月24日の放送では大竹と経済アナリストの森永康平氏が、東京新聞の世論調査に関する記事を取り上げた。

森永康平氏「やっぱりね、おかしいでしょ!という感覚を持って欲しいですよね。普通会社の飲み会とかで上司がお疲れ様って部下に10万円配るかっていったら配らないと思うんですよ。だから今、SNSなんかを見ていると『こんな10万円くらいの商品券の問題で騒ぐな』と、『もっと大きな問題があるでしょう』と言う人もいるんですけど、そりゃ大きな問題があるのは事実であって、だからといって小さい問題がどうでも良いというのはイコールではないでしょうと。我々の生活のために働くのが国会議員であって、我々の生活感覚を持って……つまり、お疲れ様といって10万円を配るなんていう普通ではない感覚を持っている人たちが普通の国民のための政策なんて考えられるわけがないですから。全てはこういう小さなところができてない人に大きなことができるのか、と」

大竹まこと「ただ、これは石破さんだけではなくて、岸田さんとか安倍さんとかその前から慣例化されていたのではないの?と……」

森永氏「そうですね。そういう事実があるかは分からないですけど、そのタイミングで出てきたというのは見方によっては石破下ろしをしたいと考えたときに党内から材料を出したという可能性はもちろんあると思うんですよ。そう考えるとそれすらも政局の材料として出していることになりますから、全く反省してないよねこの人たちっていうことになってしまいますけどね」

大竹「党内から出たなら政局の材料になることは誰しも想像ができるよね。もう一つ、慣習化されているというのなら想像だけれど安倍さんのときも岸田さんのときもバレバレだったんじゃないのかなと。それをメディアも嗅ぎつける力がなかったのか、当たり前のことで別にいいやと思っていたのかわかりませんけれど、これが官房機密費だったらどうなんだと。証明することはできないけれど、かなり強いという感じはする。ポケットマネーにしても石破さんにとっては大金だからね。そうなってくると金の出どころはどこなんだというのはかなり気になってしまいますよね」

森永氏「これで仮に石破さんを下ろして、それでもう今までのことは無かったことにしましょうという幕引きを図ろうとしているんだったら、さすがに国民もバカじゃないぞというスタンスを見せないといけないですよね」

Facebook

ページトップへ