大人も理不尽…ポルカ雫「無理をして“いい子”でいるのはやめて」

J-WAVEで放送中の番組『SPARK』(火曜ナビゲーター:雫<ポルカドットスティングレイ>)。5月7日のオンエアでは、バンドの名前の付け方や、バンドでポルカドットスティングレイの曲を演奏する際のアドバイスをしました。


■バンド名は語感のよさとパンチ力

まずはバンドを組んだ学生から届いた「雫さんはバンド名をどのようにつけましたか? 印象に残るバンド名にするにはどうすればいいですか?」という質問にこたえました。

:バンド名は「印象に残るかどうかが勝負」っていうところあります。私は語感のよさとパンチ力で「ポルカドットスティングレイ」という名前にしました。よく「魚が好きなんですか?」って訊かれるけど、その辺の知識はありません。ゲームアプリの名前をつけるときも言われるけど、バンド名は「略しやすい略称がつけられるかどうか」が重要。あとは濁音と半濁音、のばし棒、「ン」、小さな「ッ」が複数入っていると、語感のよさにつながります。

さらに、名前の長さについても触れました。

:バンド名は基本的に英語が多いから、目立つためにカタカナで長い名前にしました。フェスとかYouTubeとか、ほかのバンドと名前が並んだときに目に留まるようにしました。


■バンド初心者におすすめの曲

続いて、ポルカドットスティングレイを演奏したいと思っている、2人のリスナーからの質問にまとめて回答しました。

「ポルカの曲のなかで、弾きやすい曲はありますか?」
「『テレキャスター・ストライプ』を演奏するときのアドバイスをお願いします」


:ポルカの曲で最も初心者向けなのが『テレキャスター・ストライプ』です。「ギター・ソロのところだけ頑張ってね」って感じだけど、この曲はコピーバンドにおすすめです。楽器店で売っている「初心者におすすめのバンドスコア」みたいな本にも勝手に載ってたからね(笑)。ギター・ソロは“自分のソロ”っていうことで変えてしまえば、すごく簡単だと思います。『テレキャスター・ストライプ』のコツは、みんなで合わせること。君がドラムならリズムキープ、ドラム以外ならドラムをしっかり聞くだけで、いいアンサンブルになります。高校生や大学生のコピバンの演奏を聞いてると、ちょっとうまい感じの子とか、ギターの子とかが、めちゃめちゃ走ってるんです(笑)。リズムがガバガバなのもすごく見るから、個々の技術よりも演奏が揃ってるほうが重要です。バンドは4人の演奏が揃って初めて……という感じなので、みんなでリズムの練習をするようにしてください。


■大人に「おかしい」と言えることの大切さ

ほかにも、高校2年生になったばかりのリスナーから届いた「高校生のうちに、これはやっておいた方ほうが良いいこと、経験しておいたほうがいいことはありますか?」という質問にも答えました。

:私が高校生活になってやったことといえば、退学ですね(笑)。私は1年しか学校に行ってないから、“高校2年生でやっておくこと”みたいなアドバイスはできないかもしれないけど、高校生の年齢の間は、私も勉強しました。高校1年でやめてすぐに高卒認定を取ったので、大学に入るまでの2年間は高校生ではなかったけど、大学に行くための勉強はすごくしました。勉強しておいたおかげで、「私、こんなことも理解できる」みたいな場面も結構あるので、私は勉強しておいてよかったと思います。

また勉強以外のことでいえば、高校のうちは無理をして“いい子”でいるのはやめておいたほうがいいと雫。

:自分は子どもだからとか、大人がこう言うからとか、納得できないけど「はい、分かりました」という場面は、子どものうちはけっこうあると思う。だけど、おかしいと思うことは相手が大人でも言ったほうがいいと思います。確かに相手が親だったら、養ってもらってるのが大半なわけだし、お金を出してもらってるとか、住まわせてもらってるとか、まだ口出しできない……みたいなこともあるよね。でも、だんだん「言い返してはいけない事柄」と「理不尽な事柄」がでてきて、大人って子どもにとって絶対的な存在かもしれないけど、大人でも理不尽なこととか、それは違うだろうっていうことを言うからね。これは大人になってみたら分かるけど、「コイツ、この歳でよくこんなことを言えるな」みたいなことを言う大人はかなりいるから、冷静に考えてみて「やっぱりこれはおかしい」と思うことは、わりとおかしいです。だから、私はそういうことのもつれで学校をやめました。私はやりたいようにやってよかったと思っているので、「高校をやめろ」ということではなくて、勉強はしっかりして、親に感謝しておけば、あとは自由だと思うので、好きなようにやってください(笑)。

【番組情報】
番組名:『SPARK』
放送日時:月・火・水・木曜 24時−25時
オフィシャルサイト:https://www.j-wave.co.jp/original/spark

タグ

いつもの食材で作る 「腎臓」を元気にするデトックスレシピ

鍼灸師の大野沙織さんが、上柳昌彦アナウンサーがパーソナリティを務める、ラジオ番組「上柳昌彦 あさぼらけ」内コーナー『食は生きる力 今朝も元気にいただきます』(ニッポン放送 毎週月・金曜 朝5時25分頃)にゲスト出演。

『超!解毒スープ – おつかれ気味の腎臓がよみがえる』(ワニブックス)、『腎臓毒出しスープ – これだけで不調が消える!』(ワニブックス)の著者で、YouTube『腎機能アップ!ちゃんねる』(登録者数12.4万人)では実体験に基づいて腎臓のためにできることを定期的に発信している大野さんに、腎臓にいいスープの作り方や、それが体にいい理由、そして腎臓の機能を失った実体験を聞いた。

20代で右の腎臓の機能を失った経験

上柳:大野さんの著書を読ませていただき、やはり「腎臓」という文字が目につくんですが、腎臓が大変だった時があるみたいですね。

大野さん:そうなんです。20歳頃からちょっと寝込む機会が多くなり、何回か病院に行って検査を受けても原因がわからなくて。でもやっぱりおかしいな、と思ってエコーを撮っていただいたら、すぐに泌尿器科に連れて行かれてカテーテルを入れたんですが、腎盂腎炎(じんうじんえん)になっていたんです。

腎臓の方に、尿が逆流していたんです。で、腎臓に尿が染み込んでパンパンに膨れ上がる、という状態が1週間に1回あって……。

上柳:腎盂腎炎は、腎臓に雑菌などがどんどん入ってしまうそうですね。

大野さん:はい。とてもじゃないですが、立てないし起き上がれない、吐いちゃう、そんな状態でした。手術をしましたが、右の腎臓の機能はほとんど無くなっていたんです。

実は2年ぐらい分からずに過ごしていたので、その間に(腎臓の)機能が落ちちゃったんです。さらに、人気の先生に手術をお願いしたから半年待ちで、『私はまた半年、この痛みを耐えないといけないのか』と考えたら、ゾっとしました。

そんなとき、病院の待ち合い席にあった雑誌で「鍼灸特集」を見て行ってみたら、そこで状態を全部言い当てられたんです。しかも、すごくリラックスできたし、安心感がすごくあって。それで、『こういう仕事があるのか』と初めて知り、鍼灸師を目指すことになりました。

食生活がめちゃくちゃだった患者に勧めたスープ

上柳:大野さんが「スープ」に注目したのは、何かきっかけがあったのですか?

大野さん:私が鍼灸師になってからのことなんですが、セルフケアとか治療院に来る患者さんを対応しても、次に来られた時も症状が戻っていたり、新しい症状が出たりとか、『きりがない……』って思ったんです。

患者さんに食事内容や運動内容を聞いてみたところ、皆さんそこがめちゃくちゃだったので、「ちょっとこれを作って食べてみて」と紹介したのがスープでした。

上柳:『超!解毒スープ – おつかれ気味の腎臓がよみがえる』、『腎臓毒出しスープ – これだけで不調が消える!』のどちらの本にも紹介されている、“基本の腎臓スープ”を教えていただけますか?

「基本の腎臓スープ」の作り方

【材料】2人分

・ブロッコリー ……1/2株
・玉ねぎ ……1/2個
・にんじん ……1/2本
・大根 ……4センチ
・かぼちゃ ……150グラム
・ミニトマト ……6個
・きのこ類 ……80グラム
・なす ……1本
・蒸し大豆 ……1/2パック(50グラム)

・オリーブオイル
・天日塩 ……小さじ1
・水 ……400ミリリットル

【作り方】

(1)野菜は食べやすい大きさに切る。
(胃腸が弱い人は細かく切ると消化吸収が良くなります)

(2)フライパンにオリーブオイルをひと回し入れ、材料をすべて炒める。

(3)水400ミリリットルと塩小さじ1を加える。

(4)ふたをして弱めの中火で約20分煮たら完成。

上柳:味付けはお塩だけで大丈夫なんですか?

大野さん:はい、味付けは「天日塩」だけです。食塩ではなく、ミネラルがいろいろ入っている天日塩を選んでみてください。

天日塩だけで出汁代わりになるぐらいおいしいし、食材の味が引き立つので他の調味料はいりません。かぼちゃからは甘みが出ますし、トマトやブロッコリーからは旨味が出るので、塩だけで十分なんですよ。

 

腎臓に負担がかかる「リン」「添加物」を避ける

大野さん:「腎臓スープ」では基本的にすべて、腎臓にいい、腎臓の機能を高める食材を使っています。

上柳:大野さんは大変な腎臓の病気をされたわけですもんね。腎臓の機能を簡単に言うと、いろいろと体に取り込まれたものをこすんですよね?

大野さん:そうです。

上柳:その腎臓に負担をかけないものがあるわけですね?

大野さん:例えば、私が紹介しているスープでは、塩、しょう油、みそとか、本当にシンプルな調味料を使っていますが、こうした調味料1つにとっても、なるべく腎臓に負担をかけない、添加物が含まれていない自然なもの、天然のものを選ぶようにしています。

上柳:添加物とか、いろんなものが含まれれば含まれるほど、こすという腎臓の機能に負担がかかってしまうのですね。

大野さん:負担をかけるものとして、最近よく言われているのが「リン」です。腎臓の血管を傷つける物質なので、なるべくシンプルで、天日塩のような自然な調味料を選んでいただきたいです。

不眠改善や疲労回復がすごい!「腎臓が元気になるプロテインスープ」

【材料】2人分
・オリーブオイル ……ひと回し
・にんにく ……1片 みじん切り
・鶏もも肉 ……100グラム ひと口大に切る
・鶏むね肉 ……100グラム ひと口大に切る
・玉ねぎ ……1/2個 1.5センチ角に切る
・天日塩 ……小さじ1
・こしょう ……少々
・酒 ……大さじ1
・ブロッコリー ……1/2個 小房に分け、芯は小さめに切る
・水 ……400ミリリットル

【作り方】
(1)フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて火にかける。

(2)鶏肉を炒め、玉ねぎを加えてさらに炒める。

(3)塩、こしょう、酒をふり、ブロッコリーを加え、水を注ぐ。ふたをして7分ほど煮込む。

上柳:チキンとブロッコリーの塩スープですね。おいしそうだし、体にも良さそうです。このレシピのポイントは鶏肉ですかね?

大野さん:病院では「タンパク質制限」もよく言われるんですが、近年の研究では「タンパク質制限するのは悪い」とわかってきたので、ほどほどにお肉も食べるといいかなと考えています。

上柳:タンパク質も水に溶けちゃうんですよね?

大野さん:はい。ですが、スープなら汁を飲めばいいので。

上柳:なるほど。スープなら、溶け出たタンパク質も体に入っていくわけですね。こうした体にいいスープは、やはり毎日作って飲むべきなんですか?

大野さん:まずは週に1回からでいいと思います。他の日はいつもの食事で大丈夫です。週に1回はデトックスの日を作って、その1日だけはちょっと体に優しい、腎臓に負担がかからない日を作ってほしいなと思います。

上柳:今回ご紹介したような体のことを考えたスープを飲むことで、デトックスになるわけですね。

――加工品は時代とともに増え、食生活に欠かせない存在だが、そのぶん腎臓や体には負担となっているかもしれない。野菜や肉、そして天然の調味料で優しく味付けしただけの料理は、体の老廃物を出す手助けになるので、まずは週に1回だけでもチャレンジしてみては。

Facebook

ページトップへ