こどもの虐待ゼロを目指す特別番組 『SBI 子ども希望財団 presents こどもてらす+』 2月23日(金・祝)8時20分オンエア!

日々報じられている『こどもへの虐待』。虐待する親御さんを単に非難するだけでは何の解決にもなりません。
その背後にある貧困・社会制度についての理解の浅さ、そして何より『問題を自分ごととしてとらえない無関心な人の多さ』が、虐待のなくならない根本の原因であると私たちは考えます。

毎週土曜夜 8 時から『こどもてらす~To Zero for Children~』というレギュラー番組で、「児童虐待」の問題を取り上げ、リスナーの理解を深めようと取り組む FM 大阪は、2月23日(金・祝)朝8時20分より特別番組を放送します。

今回の特別番組では、長年にわたり里親の支援や制度の啓発活動に取り組んでこられた日本こども支援協会代表理事・岩朝しのぶさん、児童虐待問題に声を上げるタレントチーム「こどものいのちはこどものもの」の立ち上げ、社会的養護を必要とするこどもたちにクラウドファンディングで支援を届けるプログラム「こどもギフト」メンバーとしても活動するイラストエッセイスト・犬山紙子さん、2児の母であり、芸人として幅広く活躍する山田花子さんをお迎えし、こどもたちを取り巻く現状や課題などを様々な視点からお話していきます。

2月の祝日の午前中、ご家族で、是非お聴きください。

 

TOKYO FM でも来月、同じく「児童虐待」について考える特別番組を放送します。
【TOKYO FM 放送概要】
「SBI 子ども希望財団 presents こどもてらす+」
日時: 2024 年 3 月 20 日(水・祝)20:00~20:55
出演: 大塚由美(FM 大阪 DJ)、岩朝しのぶ(日本こども支援協会 代表理事)
ゲスト:犬山紙子(イラストエッセイスト)、山田花子(芸人)

【イベント概要】

3 月下旬には、昨年に続き大阪市、阪急百貨店うめだ本店「祝祭広場」でのトーク&ライブイベントも実施します。

■FM 大阪『こどもてらす~To Zero for Children~トーク&ライブ~子どもの虐待ゼロのために~』
■主催:FM 大阪、NPO 法人日本こども支援協会
■協賛:公益財団法人 SBI 子ども希望財団、聖教新聞、他各社
■協力:一般財団法人 H₂O サンタ
■開催日時:2024 年 3 月 31 日(日)17:00~18:30(予定)
■開催場所:阪急百貨店うめだ本店 9 階 祝祭広場
■出演者:大塚由美 (FM 大阪 DJ) / 岩朝しのぶ (日本こども支援協会 代表理事) ほか

『SBI 子ども希望財団 presents こどもてらす+』
放送局:FM大阪
放送日時:2024年2月23日 金曜日 8時20分~11時00分
出演者:大塚由美(FM 大阪 DJ)、岩朝しのぶ(日本こども支援協会 代表理事)、犬山紙子(イラストエッセイスト)、山田花子(芸人)
番組ホームページ
公式X

出演番組をラジコで聴く

※該当回の聴取期間は終了しました。

森永康平「ちょっとズレている気がしますよね」都庁プロジェクションマッピング 必要?不要?

お笑い芸人の大竹まことがパーソナリティを務めるラジオ番組『大竹まことゴールデンラジオ』(文化放送・毎週月〜金曜13:00~15:30)6月16日の放送では大竹と経済アナリストの森永康平氏が、都庁のプロジェクションマッピングやお台場の巨大噴水など東京都が行っている観光施策に関する東京新聞の記事を取り上げた。

大竹まこと「こういうのって『噴水作りますけどどうでしょう?』みたいな意見の場とかないのかしらね」

森永康平「そういうのがあって然るべきだと思いますし、そもそも噴水をお台場に作ったり、都庁をプロジェクションマッピングして人々が観光に来るのかという疑問はありますよね。新宿なんて放っておいても人がたくさん来る場所じゃないですか。なんだかちょっとズレている気がしますよね」

大竹「新たになにかが生まれるわけではないからね。しかも海水にするといったら近くの木などに塩害が出るから水道水にしましょうって話になったけど、水道水は高いでしょうって。水道料金を都が払うってことになるわけだよね。建物作るだけなら良いけど、そのあとの維持費がかかってくるわけだからそれが賄えるくらいの利用者がいれば良いけど、そうでなければ赤字になるよね」

森永「噴水は利用者もなにもないですけどね」

Facebook

ページトップへ