「大部屋の真ん中にいるのが太田光、有田哲平」“ボキャブラ芸人”が明かす、当時の楽屋事情

2月27日(火)、お笑いコンビ・ナイツの塙宣之と土屋伸之がパーソナリティを務めるラジオ番組「ナイツ ザ・ラジオショー」(ニッポン放送・毎週月~木曜 13時~15時30分)が放送。ゲスト出演したお笑いコンビ・BOOMERの河田キイチが、『ボキャブラ天国』(フジテレビ系・1992年10月~1999年9月放送)での楽屋の様子を明かした。

BOOMER・河田キイチ

90年代を代表するお笑い番組『ボキャブラ天国』に出演していた河田だが、ネプチューン・原田泰造がその『ボキャブラ』について語っていたことについてリスナーからのメールが届いた。そのエピソード内容は、収録のなかの芸人勢ぞろいで映るパートで、「1人くらい、いなくなってもばれないか」と思った原田が楽屋に戻ってみたらまんまとバレてヒロミに怒られた……というもので、これを踏まえて河田が当時を振り返った。

河田:ボキャブラは、楽屋が大部屋なんですよ。大体、誰がどの位置にいてとか(決まっていて)、それこそ金谷ヒデユキは楽屋にもいなかったんですから。当時、金谷と松本ハウス、つぶやき(シロー)も外かな。階段のとこでお弁当食べたりしてた。

土屋:輪に入らない。

河田:大体、(楽屋の)真ん中にいるのが(爆笑問題の)太田光。(くりぃむしちゅーの)有田(哲平)。急に古坂(大魔王)が脱いだり、みんな羽交い締めにされて脱いで。

塙:イメージ通りだなぁ。

河田:古坂とX-GUNの西尾にみんなイタズラされるっていう。それを指名するのがだいたい、有田。

土屋:そういう感じだったんですね。

BOOMER・河田の話に耳を傾ける一同

河田:そこから仲良くなって。それまでは本当にピリピリしてて、芸人同士が飯食いに行くとか今みたいなことは全く無かった時代で。爆笑(問題)とも挨拶するくらいで、みんな楽屋で口利かなかった。

土屋:横の繋がりが始まったのがボキャブラ世代からなんですね。

河田:関東は特にね。

塙:ほんと、大部屋がいいですよね。

河田:本当にそう。それが本当に(仲良くなった)きっかけかなと思って。

関東の芸人同士が仲良くなった意外なルーツを知り驚愕する一同であった。

ナイツ・塙宣之、土屋伸之  相席スタート・山﨑ケイ  BOOMER・河田キイチ  宮田陽・昇

また、『ボキャブラ天国』の収録終わりに、BOOMERとプリンプリンだけはバイトしていたショーパブに戻って1日4回のステージをこなしていたことも明かすとスタジオからはさらに驚きの声が上がった。

radikoのタイムフリーを聴く

ナイツ ザ・ラジオショー
放送局:ニッポン放送
放送日時:2024年2月27日 火曜日 14時00分~15時00分
公式Twitter

※該当回の聴取期間は終了しました。

交換の目安は“半年”!「エンジンオイル」の役割とセルフでできる“点検方法”を確認

TOKYO FMのラジオ番組「ONE MORNING」内でお送りしている「JA共済 presents なるほど!交通安全」。今回のテーマは、「エンジンオイル」について。エンジンオイルの役割とメンテナンス方法を紹介しました。


※写真はイメージです


◆エンジンオイルの役割をチェック

普段から安全運転を心がけているドライバーのなかには、“自動車の整備”について苦手意識がある方もいるかもしれません。

自動車ジャーナリストの高根英幸(たかね・ひでゆき)さんは“日常的な車の点検はドライバーの義務”とし、「タイヤの空気圧やエンジンオイル、バッテリーはある意味、燃料よりも大事な箇所なんです」と声を大にします。

“燃料切れ”は車が止まるだけで済みますが、タイヤのバーストやエンジンの故障が発生すると、大きな事故を引き起こす可能性があります。

車を安全に乗りこなすためには、基本的な知識を持つことが大切です。そこで今回は“エンジンオイル”について学んでいきます。そもそも、エンジンオイルにはさまざまな役割があります。

1:潤滑作用
金属摩擦を減らしてエンジンをスムーズに動かします。

2:密封作用
ピストンとピストンリングの隙間を密閉してガス抜けを防ぎ、パワーを維持します。

3:冷却作用
エンジン内部の熱を吸収して、エンジン全体を均一な温度にし、オーバーヒートを防ぎます。

4:清浄分散作用
エンジン内部の汚れを取り込み、エンジンをきれいに保ちます。

5:防錆作用
エンジン内の水分や酸が原因で発生する錆を防ぎます。

最近は、エンジンオイルの圧力によって給気と排気の燃焼をコントロールするエンジンも増えていますが、しかるべきタイミングで変えなければ、エンジンオイルに汚れがたまり、エンジン内部も汚れてしまいます。

そして、エンジンオイルに取り込まれた細かい金属片によって、エンジンが摩耗してしまいます。さらには“エンジン音がうるさくなる”“燃費が低下する”といった症状も現れます。

◆エンジンオイルの交換は“半年に一度”

続けて高根さんから、エンジンオイルのセルフ点検方法を教えていただきました。

1:車を水平な場所に停めてボンネットを開ける

器具を用いて、ボンネットをしっかり支えましょう。

2:エンジンに刺さっているオイルレベルゲージを引き抜く

オイルレベルゲージとは、黄色やオレンジ色でプラスチックの先端がリング状になっている部品です。それをゆっくり引き抜き、先端に付いているエンジンオイルを、きれいなウエスやペーパータオルなどで拭き取ります。

3:エンジンオイルの量を確認

その後、オイルレベルゲージを深く差し込み直し、再びゆっくり引き抜いて、どの部分までオイルが付着しているかをチェックします。量の確認方法は、ゲージ部分には上限(F)と下限(L)が記されているので、その範囲内に入っていれば問題ありません。レベルゲージの先端にオイルがつかないときは、オイルが減っている証拠です。その場合は、オイルを足すだけではなく、オイルが減っている原因を調べて対策する必要がありますので、修理工場やディーラーで見てもらいましょう。

エンジンオイルの量だけではなく“汚れ”にも注意が必要です。正確にエンジンオイルの点検をするためには、一度エンジンを始動させ、オイルを循環させて温めた後にエンジンを停止させ、5分経過したらオイルレベルゲージで量と汚れを確認します。この場合、エンジンやオイルは熱くなっているため、手袋などで火傷対策をおこなってください。

乗車頻度や走行距離に関係なく、エンジンオイルは定期的に交換しましょう。推奨の交換時期を公表している自動車メーカーが多いですが、高根さんは「“走行距離が少ないから”という理由で、車検まで交換しないドライバーもいるようです」と指摘。

好調なエンジンを維持させたいのであれば、たとえ走行距離が少なくても、半年に一度は交換するのが理想的です。ちなみに、最近のエコカーは純正のエンジンオイルがかなり高品質です。そのため“安さ”だけをみて社外品を選ぶよりも、ディーラーで純正オイルを選んだほうが無難と言えます。愛車の状態をベストに保つことが、安全な車の走行につながります。エンジンオイルの役目と交換時期について、しっかり覚えておきましょう。

<番組概要>
番組名:JA共済 presents なるほど!交通安全
放送日時:毎週金曜 7:20~7:27
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/koutsu/

Facebook

ページトップへ