注目アイドルグループ、決定権を持つのは15歳の最年少メンバー!メジャーデビューも自身の判断で辞退?
3月2日(月)深夜放送のラジオ番組『ミューコミプラス』(ニッポン放送・毎週月-木24時~)に、メジャーデビューシングル『FLY HIGHER AGAIN』を2月19日(水)にリリースした5人組アイドルグループ・鶯籠(とりかご)の駄好乙(たむこ)が出演し、グループの運営方法について語った。
2018年に結成し東京・鶯谷を拠点として活動してきた鶯籠。駄好乙は15歳という最年少メンバーでありながら、エグゼクティブ・プロデューサーとして活躍。グループの方向性についても、駄好乙が決定権を持っているという。番組では、その実態が明らかになった。
吉田尚記アナウンサー:15歳でエグゼクティブ・プロデューサーって、日本で最年少なんじゃないですか?
駄好乙:ほかに見たことないですね
吉田:プロデューサーとして具体的に何をやっているんですか?
駄好乙:極端に言うと、メンバーが悪いことをしたら解雇したり、増員とかもできるし、あと鶯籠の方向性だったりを考えています
吉田:方向性って、どんな感じなんですか?
駄好乙:簡単にいえば、今メジャーデビューしたじゃないですか。そういうのを全部取りやめたりとか
吉田:へっ? 今(メジャーデビューした)キングレコードの人が普通にびっくりしてますよ。取りやめる可能性があるんですか?
駄好乙:はい。全部バラしにしたりとか。ゴールを決めて物事を計画的に進めるのってすごい大事だと思うんで、全部行き当たりばったりではやっていないです。安心してください
吉田:安心は全然できないです(笑)
弱冠15歳でグループの舵を取る駄好乙は、アイドルになる前にミュージカルのオーデイションを受けた際に、歌がうまく歌えずに落ちてしまった過去を持つという。歌にはあまり自信がないことから、その分、エグゼクティブ・プロデューサーとしてダンスの振り付けや運営全般を行っていると語った。
radikoのタイムフリーを聴く
都議会自民党でも裏金事件!
都議会自民党でも裏金事件が発覚。1月21日「長野智子アップデート(文化放送)」では、日刊ゲンダイ第一編集局長の小塚かおるがなぜ都議会自民党でも国政の自民党でも全く同じ問題が起こるのか語った。
小塚「都議会自民党の政治団体の会計担当職員が略式起訴されたってことで事件になっているんですけど、裏金のスキームがどこかで聞いたことある話と全く一緒なんです。要するに政治資金パーティーのパーティー券の販売のノルマを越えた分を自分のものにしていいっていう形で都議会の場合は中抜き、国政の場合は中抜き・キックバック両方ありましたが、同じようなやり方をしていたっていうことで事件になりました。都議会議員の起訴は見送られたんですけど、不記載ってことなので収支報告書を今後修正することになるんです。早ければ1月23日くらいに一斉に政治団体側と議員側が修正するので、誰が不記載だったかわかって『あの都議会議員!』みたいな感じになり、これから夏に都議会議員選挙があるんだけれども、公認するのかどうか、1年前とか半年前に衆議院議員、参議院議員を巡ってあったような話と同じような状態になってきています」
長野「時期も一緒だし、本当に同じスキームだし、これは自民党の文化ですかって言いたい」
小塚「遡ると派閥のパーティーもそうだし、都議会のパーティーもそうだし、10年前とか20年前くらいからずっと続いてきていて、みんな阿吽の呼吸でそういうもんだと思ってやってきたっていうふうに都議会議員とか都議会議員OBの人は話しているんですよね。ですから東京都議会と国政の派閥の話が出てますけど、全国の地方組織も含めてやってたんじゃないのって見えるじゃないですか。石破さんがNHKの番組に出た時『全国の組織の調査も指示しました』って言ってましたので、調査結果がどういうものが出てくるかわかりませんが、自民党全体で地方も国政も派閥もみんなやってたんじゃないのって見えるし、多分そうじゃないかなって思いますけどね」