藤原市長が生出演!伊丹市の魅力をたっぷり語る『#ラジぐぅ』

ラジオ大阪(OBC)の昼のワイド番組『OBCグッドアフタヌーン! #ラジぐぅ』に伊丹市長 藤原保幸さんがゲスト出演し、伊丹市と縁のある出演者とともに市の魅力について語りました。

#ラジぐぅ水曜パーソナリティの石田靖は伊丹市出身で市のPR大使を務めています。また、アシスタントの森川由香は、ケーブルテレビの市広報番組『伊丹だより』に出演中と、ともに同市に関わりがあります。

そんな二人が担当する8月26日(水)の生放送にゲスト出演した藤原市長は、「伊丹蔵楽部」とプリントされた市のPRはっぴを着て登場しました。

「伊丹市役所が新しくなると聞きましたが、どんな感じになりますか」というリスナーの質問に、藤原市長は、「先の熊本地震で庁舎が被災し、災害対応の遅れが生じたことを踏まえ、地震対策の必要があった。災害時の復旧活動の拠点施設にならなければならない市庁舎だから」と経緯を説明。また、環境に配慮した庁舎でZEB(ネットゼロエネルギービル)として環境省が実施する実証事業の採択を受けたことを報告し、前月にその通知が届いたばかりと明かしました。災害時に再生可能エネルギーによる電源供給を可能としながら、消費エネルギー量を従来の半分以下にすることが認定の基準だということです。

さらに「もう一つのウリ」として、設計へのこだわりにふれました。設計者は、東京の新国立競技場の設計も務めた隈研吾氏。地元の材料や職人を大切にする隈氏の姿勢に共感し、設計業者選定後市内を案内して回ったと明かしました。伊丹の環境や歴史的な街並みを生かした設計だと期待する市庁舎は、現在工事中とのことです。

話題は、伊丹市の歴史的魅力へ。今年、伊丹市は「日本遺産」の認定を受けました。日本遺産とは、地域の歴史的魅力や特色、文化・伝統を語るストーリーを文化庁が認定するもの。伊丹市は、神戸市、尼崎市、西宮市、芦屋市とともに、清酒にまつわるストーリー『「伊丹諸白」と「灘の生一本」 下り酒が生んだ銘醸地、伊丹と灘五郷』で認定を受けました。

伊丹市は1600年に濁り酒から清酒を生み出した「清酒発祥の地」だそうです。誇らしげに語る市長は、市の清酒にまつわるエピソードを紹介。「ある酒造りの店で、主人に叱られた小僧が、腹いせまぎれにかまどの灰を酒樽に入れると、翌朝清酒ができていた」この清酒誕生秘話には、伊丹出身である石田も「へぇー」と感心しました。

さらに「もう一つ。伊丹で作って江戸へ送った上質な酒を『下り酒』と言ったんです。当時は京都の方が『上』だったから、伊丹から江戸へ向かうのは下りだったというわけで…」と説明しながら、「逆に質が悪い酒はね…『くだらない酒』というんです」と落ちをつけ、出演者を笑わせました。

市政80周年をむかえた伊丹市。新型コロナウイルス感染拡大防止に配慮して、式典やイベントは行いませんでしたが、動画配信を利用し、『【伊丹市制施行80周年記念事業】~伊丹大使の皆さんの「伊丹の好きなところ」を紹介~』を配信しています。出演するPR大使は石田のほか、田中将大選手、南野陽子さん、有村架純さんなどなど豪華な顔ぶれです。

【伊丹市制施行80周年記念事業】 ~伊丹大使の皆さんの「伊丹の好きなところ」を紹介~

番組終盤、「(伊丹市は)面白い街です。歴史伝統がある。遺跡や、酒蔵や…」と、まだまだ話が止まらない市長に対し、「市長、今度(ラジオの)PR枠買いなはれ」と石田が突っ込んで笑わせるほどでした。」

この放送は、radikoのタイムフリーで9月2日(水)まで聴くことができます。

OBCグッドアフタヌーン! #ラジぐぅ
放送局:OBCラジオ大阪
放送日時:毎週月曜~木曜 11時30分~14時00分
出演者:(月)西川かの子、桂三語、(火)高山トモヒロ、池田淳子、(水)石田靖、森川由香、(木)浅越ゴエ、松本雅子
番組ホームページ
公式X

※該当回の聴取期間は終了しました。

トンボコープ雪村りん「自分が描いていたものとは全然違って…」メジャーデビューまでの道のりは予想外の連続!?

グランジ・遠山大輔、潮紗理菜がパーソナリティをつとめるTOKYO FMの生放送ラジオ番組「JA全農 COUNTDOWN JAPAN」(毎週土曜 13:00~13:53)。6月14日(土)の放送は、4ピースバンド・トンボコープの雪村りん(ゆきむら・りん/Vo.&Gt.)さんが登場! 5月21日(水)に配信リリースされた楽曲「HEART BEAT」について伺いました。


(左から)潮紗理菜、雪村りんさん、遠山大輔



◆目指しているところは…

潮:トンボコープは平均年齢23歳、2022年4月から本格始動した東京発の4ピースバンドです。今年5月にデジタルシングル「HEART BEAT」を配信リリースし、その同日にメジャーデビューすることが発表されました!

遠山&潮:おめでとうございます!

雪村:ありがとうございます。

遠山:バンドとしては(本格始動して)約3年なんですね!

雪村:はい、そうですね。

遠山:ここまでの3年間はいかがですか?

雪村:自分が描いていたものとは全然違ったんですけど……。

遠山:どう違いました?

雪村:もっとシンプルだと思っていました。

遠山&潮:シンプル?

雪村:いろんなことがうまくいってどんどん思い通りに進むか、何もうまくいかないかのどちらかかな? と思っていたんですけど、全然そんなことはなくて。いろんなことがうまくいったり、いかなかったり……目まぐるしい3年でした。

遠山:「Now is the best!!!」(2023年4月にリリースしたサードデジタルシングル)が、どーんといく最初のきっかけですか?

雪村:そうですね。いま振り返ると「Now is the best!!!」は台風みたいな感じで、良いものも僕たちが望んでいないものも巻き込んでグルグル大きくなっていった感じがして……。僕的には「Now is the best!!!」も良い曲だと思っているんですけど、今はそのイメージを払拭して“さらに良い曲を書きたい!”という一心で、ずっと曲を書いています。

遠山:そして、5月には新曲「HEART BEAT」が配信リリースされました。雪村さんにお会いするにあたって、まず過去の楽曲を聴かせていただいて、そのうえで改めて「HEART BEAT」を聴かせてもらったんですけど、スケールが(過去の楽曲よりも)格段に大きくなってる! 世界観だったり、特に思ったのは音の聴こえ方で……音のつくりなのか、歌詞も当然変わっていると思うんですけど。

雪村:そこに気づいてくださって、めっちゃうれしいです! やっぱり、ドームやアリーナでライブができるアーティストを目指しているので、スケールをどんどん大きくしていきたいなと思っていますし、この曲はアレンジャーさんが入っているんですけど、アレンジャーさんにただ任せるのではなく、僕もめっちゃアレンジしていて、メンバーとアレンジャーさんと一緒に考えながら作りました。

遠山:スタジオなどでみんなと意見を交わしながら作ったということですか?

雪村:はい、みんなで意見を交わしながら何日間も詰めて。歌詞もメロディーもめちゃめちゃこだわっているんですけど、サウンドもすごくこだわっている1曲です。


雪村りんさん


次回6月21日(土)の放送は、2人組ロックバンド・なきごとの水上えみりさん(Vo.&Gt.)と岡田安未さん(Gt.)をゲストに迎えてお届けします。

----------------------------------------------------
この日の放送をradikoタイムフリーで聴く
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。
----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:JA全農 COUNTDOWN JAPAN
放送エリア:TOKYO FMをはじめとする、JFN全国38局ネット
放送日時:毎週土曜 13:00~13:53
パーソナリティ:遠山大輔(グランジ)、潮紗理菜
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/countdownjapan/
番組公式X: @JA_CDJ

Facebook

ページトップへ