日本の性教育について考えよう

ノンフィクションライターの石戸諭と、女装パフォーマーのブルボンヌを迎えた11月25日放送「西川あやの おいでよ!クリエイティ部(文化放送)」。
本日は「日本の性教育」について取り上げた。

「きょうのクリエイティ部」では「日本の性教育」について考えた。

日本は「性」の学びに対して非常に閉鎖的だと言われている。1980年代のエイズパニックを受け、1992年に学習指導要領が改訂。小学校の段階から「性」について本格的に教えるようになった。
しかし、2000年代の初めに状況は一変し、性教育バッシングが巻き起こったことで日本の性教育の発展はストップし、萎縮傾向にあるそう。

ブルボンヌ「学校独自の取り組みで外部から先生を招く所はあったけど、性教育が“しなくちゃいけないこと”ではないから何も教わっていない子も増えちゃったんだよね…。」

西川「ブルボンヌさんもよく学校から講演で呼ばれていますよね?」

ブルボンヌ「そもそも若い世代に向けて、性とか、自分を好きになるとか含めたメッセージを伝える番組を4年ぐらい他局のラジオでやらせて頂いたけど、実際に中学生高校生からのお便りで“お母さんからキスで子供ができるって聞いてるんですけど本当ですか?”とか普通に今の時代に来るんだよね。」

西川「正しい性教育って確かに私もあまりしっかりとした記憶がなくて…。」

「性教育が必要か」という問題について、ユネスコが刊行する『国際セクシャリティ教育ガイダンス』では、「5歳から8歳で赤ちゃんがどこから来るのか説明する」、「9歳から12歳でどのように妊娠するのか、避けられるのかを説明する」「避妊方法を確認する」といった指針が推奨されている。
一方で日本は、小学4年生の保健体育で「月経や精通について」、5年生の理科の授業で「生殖機能について」、中学生で「受精から妊娠まで」を学ぶことになっている。
日本では、5歳から性教育を始めている人は少ない。

石戸「発達の段階に合わせて“現実にどういうふうに何が起きるか”っていうことをより効果的に伝える方法は考えなければいけないとは思いますけど、早い方がいいですよね。9歳から12歳だって妊娠する可能性は十分あり得るだろうから…。」

ブルボンヌ「妊娠の仕組みとかもいいけど、性ってジェンダー問題にも関わってくるじゃない?実際に保育士の友達の話を聞いても、4歳ぐらいで女性性、男性性の表出がはっきりしていて…。でもそのときに“男の子がピンクのものを選んだら間違いだ!”って怒るとかがあるだけでも、その後の自己肯定感に関わってくるから、全然早くていいと思います。」

石戸「発達に合った教え方は当然あるけど、“性の問題から逃げてはいけないんだろう”っていうのが今後スタンダードになってくるはず。」

西川「ジェンダーの認識のこともですし、これから起こることに対処できるようになるためとか、間違った知識に惑わされなくなるため、あとは自分を守ることに繋げようということなんですよね。」

このコーナーでは、「性」について取り上げた絵本『わたしのはなし』や、海外と日本の考え方の違いなどに触れながらさらに深掘りをして紹介しています。気になる方はradikoのタイムフリー機能でぜひお聴きください。

タグ

東山奈央 5th ANNIVERSARY TOUR「Welcome to MY WONDERLAND」の激しいダンスの裏側を語る! ~11月21日放送『東山奈央のラジオ@リビング』

文化放送超!A&G+で毎週月曜日23時から放送中の、声優・東山奈央がパーソナリティを務める番組『東山奈央のラジオ@リビング』。

今回の放送では、『東山奈央 5th ANNIVERSARY TOUR「Welcome to MY WONDERLAND」』の感想メールを紹介した。

横浜公演を見たリスナーから「なんであんなに激しいダンスをしているのに笑顔なんだ?と驚きでした。今回の公演で特に大変だったダンスは何か教えてほしいです」というメールが届いた。この質問に東山は、「クラクラ」「Lost Thorn In My Side」「de messiah」と、3曲連続で続いたダンスパートが一番大変だったと回答。また1曲目の「ウェルカム・トゥ・レインボーワンダーランド!」もダンス曲で、1曲目から踊って出てくるソロライブは初めてだったと話す。

東山 開幕って一番緊張してるじゃないですか。普通に立って出てくるだけでも足がプルプルプルってなっちゃうのに、その中でテーン!テーン!って(笑)。ぴょんぴょんしながら歌って踊るっていうのは、結構ハードル高いなって思ってたんです。でも、チャレンジさせていただけて、なんか良かったですね。

また、「なんであんなに激しいダンスをしているのに笑顔なんだ?」という質問には――

東山 私的には1個考えていた部分があって、踊ってるときに笑顔じゃない方が難しいんですよ!大体踊って歌って、ってしてるときに笑顔じゃないことってなかったと思うんですよね。だから、「笑顔」と「踊ること」は私の中で1個セットになっているんですけど、あまりにも振付がヘビー過ぎて笑顔なんだけど目が血走っている(笑)。ラジオじゃ伝わらないんですけど、ちゃんと目も笑うようにパフォーマンスできるようになる余裕を持つっていうね。そこが結構意識して取り組んでいたところでしたね。ちゃんと本番できて良かったです!

Facebook

ページトップへ