国連女性差別撤廃委の勧告に日本政府が抗議…谷口真由美がラジオで批判
10月29日、国連の女性差別撤廃委員会は日本政府に対する勧告を含む最終見解を公表した。皇室典範の改正についても勧告を行ったことに対し、政府は抗議し削除を申し入れている。法学者の谷口真由美さんは11月4日に出演したRKBラジオ『田畑竜介Grooooow Up』で「日本だけが言われているわけではない、他国は改正など行っている」と政府の対応を批判した。
憲法の次に効力を持つ国際条約
先日も女性差別撤廃条約の委員会について、選択的夫婦別姓をテーマにした時に話しました。今回、勧告が出たということで改めて取り上げます。出された勧告についてもお話したいところはあるんですけど、まずは人権条約と委員会の仕組みからお伝えします。
そもそも国際人権条約とは何かというところから。第二次世界大戦後に誕生した国際連合は、ナチスドイツによるユダヤ人の大虐殺とか、日本も行ってきた深刻な人権蹂躙について、戦中までは内政干渉だから「人権侵害しても口出しできない」ということの反省に立って、国同士の取り決めとして「人権を守りましょう」ということを決めていったんですね。
日本国憲法も前文に「国際協調主義」というものを掲げています。また98条2項では「日本国が締結した条約および確立された国際法規は、これを誠実に遵守することを必要とする」ということが規定されているんです。
だから日本では、一番効力の強い法は憲法ですけど、その次にこの国際条約が来るんですね。その下に例えば選択的夫婦別姓などで問題になっている民法とか、刑法などがあるので、実は一般の法律よりも条約の方が効力は強いんですよ。
委員には日本人も…「勝手にやっている」は通用しない
どんな条約であっても「政府は啓発をしなきゃいけない」とか「ちゃんと守るようにあらゆる努力をしなきゃいけない」となっているんですけど、大体の人は知らないですよね。例えば主要な人権条約でいうと、人種差別撤廃条約、自由権規約、社会権規約、子供の権利条約、障害者の権利条約、女性差別撤廃条約、難民条約などがあるんですけど、基本的に日本は全部入っています。
なんで入っているかというと、日本も国際的な基準のところに入れてもらいたいからです。自分たちも人権を守る国だと思われたい、「名誉ある地位を占めたいと思う」と日本国憲法の前文に書いてあるんですけど、名誉ある地位を占めたいから入ったんです。
でも、入りっぱなしでそれがちゃんと実行されているかどうかを誰かに見てもらわないと不安じゃないですか。だから人権条約には人権条約委員会がそれぞれ出来ているんですね。例えば女性差別撤廃条約の場合は23人の委員がいます。
委員は日本を含む締約国の国民の中から選ばれて、個人の資格で活動します。今は日本から、亜細亜大学の秋月弘子教授が女性差別撤廃委員会の副委員長に選ばれています。その前は弁護士の林陽子さんが委員長をしたこともあります。
国は外務省などが「この人をお願いします」と言って推薦してメンバーになっているという経緯もあって、名誉ある地位を占めたいので、委員会の委員にも日本人に入ってほしいと思っているわけですよ。
他の条約委員会、子供の権利条約でも日本人はいっぱい入っているんです。各国から1人ずつしか入れませんが、そういうことになっているというのを考えると「こんなん勝手にやってるやろ」とは言えないようなものなんですね。
勧告によって改正したこともある
女性差別撤廃条約の場合は各国から4年に1回報告書が上がってきます。これをちゃんと審査して、国際的な基準、現在の流れ、それから条約の趣旨などを見たときに「日本はここが足りていませんよ。ちゃんとやった方がいいですよ」というのが勧告ですね。
ただ、勧告が出たからと言って、直ちに実施しないと罰則規定があるのかと言ったらないんです。ですが、結局言われたことをあんまりやってこなかったから、ジェンダーギャップ指数が下がって、日本は下位のランクになり、今の女性の人権状況に繋がっているのは間違いないんですよね。
「何か積極的に行おうとしているのか?」というところもありますが、現実問題としては勧告によってちゃんとやれたこともあります。例えば、性行為に同意するかどうかを自分で判断できるとみなす「性交同意年齢」というものがあるんですけど、これが13歳から16歳に引き上げられました。
自分達から国連に入っているということを思い出すべき
今回は、選択的夫婦別姓の話や色んなことがあったんですけど、「日本は包括的差別禁止法がない」と、どんな条約でもずっと言われています。法的に日本は何が差別であるかを定義していないんですよ。
「これは差別かどうか決まってないから」みたいな言い方で逃げられてしまうので、実はそれがハラスメントなどの起こる構造に繋がっていたりするので、「定義を作りましょうね」ということをずっと言われているんですけど、これもやっていない。
他には例えば皇室典範のことも言われました。男系男子のことを言われて「えらく踏み込んだな」と思われるかもしれませんけど、実は前回も言われたのに、日本国政府の強い抗議でその項が削除された経緯があります。
今回は女性差別撤廃委員会、削除しなかったんですよ。世界で同じような男子を継承とするというものはあるけれども、「男性のみにしか継承権を与えないというのは女性差別ではないのですか」ということを趣旨として考えているということなんです。
別に日本だけをターゲットにしていないし、スペインもちゃんと勧告されて、それを改善しています。イギリスもウィリアムさんとキャサリンさんが結婚するときに2013年に王位継承法を改正しました。これまでは兄弟姉妹間男子優先制だったんです。兄弟がいる中で男子がいたら男子が相続するというものを、長子優先性、第一子が女子でも女王になれると定めたんです。
世界各国そうやっていろいろ言われて改正している中で、日本は言われてもあまり改正しない態度を取っている状況です。日本は名誉ある地位を占めたいと思っているはずです。国民世論も「守らんでいいやん。内政干渉や」なんて言っている場合じゃなくて、自分たちから国連に入っているんだということを思い出した方がいいよというお話でした。
◎谷口真由美
法学者。1975年、大阪市生まれ。2012年、政治談議を交わす井戸端会議を目的に「全日本おばちゃん党」を立ち上げる(現在は解散)。元日本ラグビーフットボール協会理事。専門は、人権、ハラスメント、男女共同参画、女性活躍、性教育、組織論、ジェンダー法、国際人権法、憲法。
ラジコプレミアムに登録して
全国のラジオを時間制限なしで聴く!
※放送情報は変更となる場合があります。