はなわの「佐賀愛」と「埼玉愛」の共通点は?

TOKAIRADIO『SUNDAY FUNDAY!』(日10:00~14:00 DJ川村茉由)1月14日の放送に、はなわがゲスト出演した。トークのスタートは、当日の番組テーマ「外国語にまつわるエピソード」だったが…

はなわ「自分は佐賀出身だが、生まれたのは埼玉県春日部市。父親の転勤で、千葉を経由して、小学校のときに佐賀に引っ越して、高校まで過ごした。最初は、佐賀の言葉・方言が、何と言っているのか全く分からなくて、外国語なんじゃないかと思うぐらいだった」

「特に佐賀は、鎖国的な要素もあったりして、武士の町で、隣の福岡とか熊本にすら、教えないような言葉になっていると聞いたことがある。今の若い人たちは、あまり使わないかもしれない。ウチの息子たちも、そんななに佐賀弁ではないが、自分たちの頃はバリバリだった」

続いての話題は、番組で推奨している「昼ビール」の話。番組では「昼ビール」に合う「つまみ」も募集している。はなわは「酒は大好き。ユーチューブでも、佐賀の酒、日本酒を紹介することをテーマにやっている。ビールに合うつまみというか、佐賀の海苔が美味しい。佐賀の海苔の味の濃さ。1枚ペロッと舐めるだけで、酒が進む」

「九州は焼酎文化のイメージがあるが。佐賀は日本酒が美味しい。水と米が美味しいからだと思う。おすすめのつまみは「がんづけ」と言って、蟹をすり潰して塩漬けにしたもの。箸の先にペロッと付けて、それが美味しい。佐賀には美味しいものがいっぱいある」

「佐賀の県民性は真面目。店も、素材や仕込みにすごくこだわる。美味しくない店はないと言っていいぐらい、どこの店に行って食べても美味しい」と「佐賀愛」を披露した。

そして、話題は、去年11月にリリースされた新曲『ニュー咲きほこれ埼玉』へ。2019年の映画『翔んで埼玉』主題歌『埼玉県のうた』に続き『飛んで埼玉~琵琶湖より愛をこめて~』の主題歌に採用されている。

はなわ「埼玉には2歳までしか住んでいなかったので、最初は、埼玉愛はそんなになかったが、映画の主題歌になったのをきっかけに、改めて埼玉を紐解いていくと、どんどん好きになって、どことなく佐賀に似ているところもある」

「佐賀は福岡の隣、埼玉は東京の隣で、どこかイジられていて、景色は、奥のほうに行くと平野が多くて、人間性も似ている。何を言われてもへこたれないというか、シャレで笑ってくれる」

「今回の映画では、関西・大阪をディスりまくっている。滋賀をとことん行く。それがうらやましかった。滋賀をそこまで言ってくれて、佐賀もやってほしいなあと思った。後半、志賀はこんなにすごいんだと語る場面が出てくるが『悔しがっていいんじゃないか』というセリフが、佐賀のことを言われているようで、涙が出そうになった」

「今回の映画主題歌は、前回がディスりまくりだったので、監督とも話して、埼玉県のみなさんが、本気で歌ってくれたり、踊ってくれたりするような、埼玉愛あふれる、埼玉賛歌にしようと思って作った。映画は4回観に行ったが、最後に後ろの席の人が『あの歌いいよな』と言っていてうれしかった。思わず振り返って『僕です』とは、さすがに言えなかった」そうだ。

SUNDAY FUNDAY!
放送局:TOKAI RADIO
放送日時:毎週日曜 10時00分~14時00分
公式X

出演番組をラジコで聴く

※該当回の聴取期間は終了しました。

「魔女の宅急便」を観ると…、祖母から“ネギ”を巻かされ…記憶に残っている「風邪」を引いた日の思い出

本部長・マンボウやしろと秘書・浜崎美保が、リスナーの皆さんと「社会人の働き方・生き方」を一緒に考えていくTOKYO FMの生放送ラジオ番組「Skyrocket Company」(毎週月曜~木曜17:00~20:00)。今回の放送では、会議テーマ「風邪の思い出案件 〜あの日、あの時、風邪ひいて〜」と題し、全国のリスナー社員からメッセージを募りました。数多く寄せられたエピソードのなかから、その一部を紹介します。


※写真はイメージです



◆“寝ているだけ”の悲しい旅行に…

京都へ家族旅行に言ったときのことです。ホテルでチェックインを済ませて部屋に入ったときにダルさと感じ、風邪でダウン……。ホテルに紹介してもらった救急病院で診察を受けて薬をもらい、2泊3日のあいだずっとホテルで休養し、熱が下がったので帰宅。結果的に、ホテルで寝ているだけの旅行になってしまいました。

家族に「せっかくだから出かけたら?」と声をかけてみたら、躊躇することなく観光に出かけました(笑)。ただ、妻が夕食におばんざいを買ってきてくれたので、少しばかり観光気分を味わえたのが救いです。“健康が第一だな”と実感した旅行でした(神奈川県 63歳 男性)

◆祖母に必ず言われた言葉

今でも本当に意味がわからないのですが、子どもの頃は、風邪を引くと祖母に必ず「首にネギ巻いて寝なさい」と言われ、実際にネギを巻かされていました。その影響かもしれませんが、今でも風邪を引いたときや“引きそうだなぁ”と感じたときは、必ずネギ料理を食べるようにしています(埼玉県 29歳 男性)

◆「魔女の宅急便」を観ると…

幼少期に風邪を引いたときは、必ずジブリ映画の「魔女の宅急便」を観て、ポカリスエットを飲んで寝ていました。なので、いまだに「魔女の宅急便」を観るとポカリが飲みたくなります(笑)。子どもの頃の思い出や習慣って意外と残っていますよね(東京都 25歳 女性)

◆体調が悪い日に“マック”!?

私の風邪の日の思い出といえば「マクドナルド」です! 子どもの頃は、いくら体調が悪くても食欲だけは常にある体質だったので、我が家では風邪を引いたらまず病院に行き、その帰りになぜかマックを買って、家で食べて寝る、というのがルーティンでした。むしろ、マックは風邪を引かないと食べられませんでした。

大人になった今ではとても考えられませんが、私の小さい頃は、それがとても印象的でした。体調が悪くても、そこだけはウキウキしていた風邪の思い出です(東京都 34歳 女性)

<番組概要>
番組名:Skyrocket Company
放送日時:毎週月曜~木曜17:00~20:00
パーソナリティ:本部長・マンボウやしろ、秘書・浜崎美保
番組サイト:https://www.tfm.co.jp/sky/

Facebook

ページトップへ