神野三枝、トイレの張り紙から若者たちの将来の足腰に思いを馳せる⁉

東海ラジオ『Paradise』(月~金9:00~11:00)は「あなたの人生がパラダイスに!」なるように、オトナな音楽、カルチャー情報、医療や介護の問題、ホットなエリア情報、役立つ生活情報、ショッピング情報など、様々な情報を持ち寄って、ホッと一息つける時間を演出する番組。DJは神野三枝。11月30日のオープニングトークは「トイレの張り紙」の話から。

「私たちが今仕事をしているフロアにお手洗いがあるんですけど、そこに張り紙がありまして『近々和式のトイレを洋式トイレに変えます』というお知らせがあったんですね。二つ便器があるうちの一つが和式で、両方とも洋式に変えるっていうことなんですね。他のフロアにもそんな張り紙があって、このビル全体がそういうことをしてるんだなっていうのは分かりました」

「その理由は具体的に書いてないんですけど、今の時代なんでしょうね、きっと。それで、今、和式トイレの割合ってどれぐらいあるのかなあと思ってちょっと調べてみましたら、数は分からないんですけども、TOTOさんによりますと、2015年の段階で、和式便器の出荷数というのは全体の1%を切るまでになったそうなんですね。ということは、もうほとんど洋式になってるということですね」

「その理由は、やっぱりしゃがんだり立ったりの動作がしんどい。特に高齢になればしんどい。それから衛生面でも、やはり 洋式の方が直接包み込みますよね。体から出たものを。和式の場合は壁がなくってちょっと空間が空いているっていうことで、いろんなものが飛び散りやすいということで、アンモニアの床に広がる量も10倍以上あるそうですし、もっと言ったら、大腸菌の数も、やっぱり和式の方が多いものですから、衛生面で考えても洋式の方がいいそうなんですね」

「でも、これだけ洋式になっているのに、全国の小学校・中学校では、まだ4割は和式のトイレを使っているっていうことも話題になってるわけです。何が話題かっていうと、今の子達の家は大体洋式なんですよね。それが学校に来ると和式を使うっていうこのギャップがストレスになってる部分もあるそうなんですね。使い慣れないから、なんとなく学校では思うようにできないみたいなところから、子供達が学校で用を足さない。そのことで便秘に繋がってしまうという心配もあるそうなんですね」

「まあ、昔の人は足腰が丈夫と言われるその理由の一つが和式トイレを使っていたからっていうのもありますけど、さあ、洋式トイレの時代に生まれて、この先も和式に戻ることはもうないでしょうから、そんな若者達っていうのは足腰に影響が出るんでしょうか、どうなんでしょうね、なんて思いながら(このビルの)洋式トイレになる工事の張り紙を見ておりました。

Paradise
放送局:TOKAI RADIO
放送日時:毎週月曜~金曜 9時00分~11時00分
出演者:神野三枝
公式Twitter

#パラダイス929

出演番組をラジコで聴く

※該当回の聴取期間は終了しました。

タグ

新内眞衣が祝福に訪れ、重版決定をサプライズ発表! ニッポン放送『上柳昌彦 あさぼらけ』初の番組本「居場所は“心(ここ)”にある」発売記念トーク&サイン会大盛況!

ニッポン放送『上柳昌彦 あさぼらけ』初の番組本『居場所は“心(ここ)”にある』の発売記念トーク&サイン会が、12月3日、ニッポン放送イマジンスタジオで開催。サプライズゲストとして、新内眞衣も駆け付けた。

新内眞衣  上柳昌彦


7年半前の番組誕生秘話から、日々の放送で生まれた物語、人気コーナー「あけの語りびと」の特別編、昨年の闘病生活から復帰までの想い、今夏の母との別れについても初めて上柳本人が語った同書籍。11月30日に発売されると、全国のリスナーを中心に注目を集め、大手ECサイト「Amazon」の放送カテゴリーで1位となった他、各書店へのオーダーも相次ぐ状況となっている。

期待を集める中で行われた今回の記念イベントには、事前整理券を購入したリスナー120名が集い、熱気充分の中、トークショーからスタート。20代から70代までと幅広いリスナーたちが上柳の語りに聞き入った。終盤、サプライズゲストとして、新内眞衣が花束をもって、会場へ駆けつけ、上柳とリスナーに番組本出版の祝意を伝えた。2人は、新内がOL兼任アイドルとして活動していた時代に同じ会社で先輩後輩だった仲。

“発売3日にして重版決定“をサプライズ発表する新内眞衣と、これを聴き驚く上柳昌彦

新内は「番組タイトルコールの長さで、上柳さんの状態がわかるんです(笑)」と語り、リスナーの共感をよんだ。また、ニッポン放送社内で会うことも多かったことから、「早朝の番組を担当しているのに、いつも会社でお見かけするから、いつ寝ているんだろう?と心配でした」と問いかけると、上柳は「住民票を移そうかなと思って(笑) 自宅感覚で過ごしています」と笑って答えた。

その後、新内から“発売3日にして重版決定“がサプライズ発表されると、会場からはこの日一番の拍手が起き、歓声がおくられた。

会場に集ったリスナー120人と上柳昌彦

トークショーの最後に、上柳は「著者名が“上柳昌彦と仲間たち”となっていますが、この本は仲間たち、リスナーのみなさんやスタッフと一緒につくったものです。支えてくれる家族がいたから、そして共に戦ってくれるスタッフがいたから、そして愛してくれるリスナーのあなたがいたから“僕の居場所”がある。あらためてそう思わせてくれた大切な本でした」とリスナーに感謝の言葉を述べた。

そして、トークショー後には、リスナー一人一人にサインと写真撮影を実施。「明朝もまた」と、固い握手をする姿は、心の居場所を共にする者たちの絆を感じさせるイベントとなった。

Facebook

ページトップへ