村上春樹さんがラジオDJ初挑戦! 『村上RADIO(レディオ)~RUN&SONGS~』
TOKYO FMをはじめとするJFN38局では、作家・村上春樹さんがディスクジョッキー(以下:DJ)をつとめる特別番組『村上RADIO(レディオ)~RUN&SONGS~』を8月5日(日)に放送します。
DJ初挑戦となる村上春樹さんは、どんな曲を選び、どんな話を繰り広げるのでしょうか?
目次
- ラジオを通して、心地いい時間を分け合いたい
- 村上春樹さんにとってなくてはならない「音楽」と「走ること」
- 番組概要
ラジオを通して、心地いい時間を分け合いたい
「風の歌を聴け」で群像新人文学賞を受賞し、作家としてデビューした村上さん。谷崎潤一郎賞やフランツ・カフカ賞など、国内外の文学賞を多数受賞しています。
また、小説家になる前はジャズ喫茶を開いていたほど音楽が好きだそうで、「ラジオを通して、心地いい時間を分け合いたい」とDJに挑戦することにしたのだとか。
番組を始めるにあたり、村上さんから届いたメッセージをご紹介します!
小さい頃から、レコード(とかCD)のコレクションが趣味で、おかげでうちにはそういうものが溢れかえっているんですが、「こんな素敵な音楽をいつも僕ひとりで聴いて、気持ちの良い時間を送っていて、世の中になんか申し訳ないよな」とよく思っていました。ときにはいろんな人たちと適当におしゃべりをしながら、ワイン・グラスやコーヒー・カップを手に、心地よい時間を分け合うのもいいかもしれない。
ラジオでディスクジョッキーみたいなのをやってみようかという気になったのは、そういうところが原点になっています。だから僕の好きな音楽ソースをうちから持ってきて、それを好きなようにかけて、そのあいだに好きなことを話させていただく……そんな感じのパーソナルな番組にできればと思っています。
他の番組ではあまり(まず)聴けないような曲を、でもできるだけ寛いで聴ける音楽を選んでかけていきたいと思います。むずかしいことはほとんど抜きで。そしてその合間にちょっとしたお話もできればなと思っています。楽しんでください。
村上春樹さんにとってなくてはならない「音楽」と「走ること」
テーマは「RUN&SONGS」。村上さんは、専業作家になると決めた時から走り始め、走る時には必ず音楽を聴いているそうです。
村上さんといえば「1Q84」や「ノルウェイの森」などの文学作品のイメージが強いですが、「小澤征爾さんと、音楽について話をする」や「走ることについて語るときに僕の語ること」といった、「音楽」と「走ること」についての著作も10作品以上あります。
番組では、村上さんがランニングするときに愛用しているiPodやCD、レコードをスタジオに持ち込み、「曲」についてはもちろん、「走ること」や「音楽」、「文学」についてもざっくばらんに語ります。
さらに、リスナーから集めた音楽に関する質問にも回答。いったいどんな答えが飛び出すのか、どうぞお楽しみに!
番組概要
■番組名:『村上RADIO(レディオ)~RUN&SONGS~』
■放送局:TOKYO FMをはじめとするJFN系列全国38局ネット
■放送日時:2018年8月5日(日) 19時~19時55分
(※Date fm、広島FMは20時~20時55分、FM沖縄は21時~21時55分)
■パーソナリティ:村上春樹
■番組URL:http://www.tfm.co.jp/murakamiradio/
ラジコでラジオを聴こう!
▼スマートフォンで聴くなら
http://m.onelink.me/9bdb4fb
▼パソコンで聴くなら
http://radiko.jp/
▼プレミアム会員登録はこちらから
http://radiko.jp/rg/premium/
影山ヒロノブ、高橋優も熱狂した「ドラゴンボール」楽曲への想い
6月6日(火)の「おとなりさん」(文化放送)のゲストコーナー、「10時のおとなりさん」にアニソンシンガーの影山ヒロノブさんが登場!10年程前の高橋優さんと影山さんとの初めての出会いのお話から、アニソンシンガーとしての代表作となった「ドラゴンボールZ」の楽曲のお話などについて語っていただいた。
高橋優「今日のゲストはアニソンシンガーの影山ヒロノブさんです!!(拍手)いや~、お会いしたかったです!」
影山「ね!あの時以来ですよね」
高橋「(感激して)覚えててくださいましたか!!」
影山「当たり前じゃないですか!めっちゃ覚えてますよ!」
高橋「かれこれ10年ぐらい経ちますよね?『風とロック』というイベントでご一緒させていただいたんですが、ライブハウスの中でしたよね?」
影山「いえ、違いますよ」
高橋「あれ!?」
影山「(笑)福島の磐梯熱海かどっかの、体育館みたいな広いホールでそのイベントがあったんです。で、僕が何故か『怒髪天』というバンドに『ドラゴンボールの曲を一緒にやってくれないか?』と誘われて、出た時に高橋さんとお会いしたんです」
高橋「ご挨拶に伺ったんです、僕は。もう『ただのファンです』とか『いつも聴いてます』ぐらいで、何の気の利いたことも言えなかったです。ただ、何の挨拶もせずに終わったら僕は一生後悔すると思ったんですよ。影山さんと同じ空間の中にいるのに何も出来ないっていうのはさすがにと思って、普段僕はあんまり楽屋に赴いて挨拶っていうのは失礼にあたると思ってしない時もあるんですけど、失礼を承知の上で行きました!」
影山「全然失礼じゃないですよ!やっぱりアニソンシンガーって、そういう日本のロックのイベントとかにあまり縁が無いので、その日も楽屋に居たのは居たんだけど、なんかこう、『ここに居ていいのかな?』みたいな感じだったんですよ、人見知りっていうか。そこに、急に高橋さんが挨拶に来てくれたんで、逆に、人見知りがさっと溶けたような」
高橋「影山さん、人見知りとかされるんですか?」
影山「めっちゃします!(笑)」
高橋「へえ~っ、意外!!」
そんな影山さんは伝説のバンド「レイジー」解散後、グループは3つに分かれ、影山さんのみソロ歌手として再出発。1989年にアニメ「ドラゴンボールZ」の主題歌「CHA-LA HEAD-CHA-LA」と出会い、この歌が影山さんの代表作となった。
坂口愛美アナ「改めて、この楽曲、影山さんにとってどんな存在ですか?」
影山「まあ影山ヒロノブ=『CHA-LA HEAD-CHA-LA』っていわれても、ここまで来たらホントにそれで『大オッケー!!』っていう感じですね。一時『えっ!?今日もまた歌うの?』って言うぐらい、『CHA-LA HEAD-CHA-LA』ばっかりで、依頼はすべて『CHA-LA HEAD-CHA-LA』みたいな頃もあったんですけど、その当時もお世話になってた先輩で、先日お亡くなりになった水木一郎さんが、堀江美都子さんと一緒に『影ちゃん、俺たちはずっと“マジンガーZの水木一郎”だし、“キャンディ・キャンディの堀江美都子”だよ。影ちゃんもいつか絶対感謝する日が来るから』って言われたんです。その言葉が最近、めちゃめちゃ身に沁みてます」
高橋「まあね、もちろん『CHA-LA HEAD-CHA-LA』も名曲ですよ。『ドラゴンボール』好きとしては、ほぼ毎年公開される映画『ドラゴンボールZ』のエンディングは違う曲で、映画でしか聴けない曲なんですよ。僕なんか『まるごと』とか大好きですからね」
影山「ワーオ!!ホントですか?」
この後、影山さんのトークに高橋さんの熱い熱い「ドラゴンボール愛」が絡み合うカオスな放送になった。その模様はぜひ、radikoのタイムフリー機能でお楽しみください!