優しい声でリスナーを癒しながら、リアルな韓国情報を楽しく伝えたい!『ヒョクの韓国耳旅RADIO』イ・ミンヒョクインタビュー

2020年秋の新番組としてスタートした東海ラジオ『ヒョクの韓国耳旅RADIO』。韓国系YouTuber “Hyuk”として活動するイ・ミンヒョクさんが、韓国情報を楽しくお届けします。

今回は、イ・ミンヒョクさんに番組の注目ポイントや、YouTubeとラジオの違いなどをお聞きしました。

最初はドッキリだと思ったラジオの仕事

ーー『ヒョクの韓国耳旅RADIO』は、放送スタートして約1ヶ月(※取材時点)ですが、今のお気持ちや周りの反響はいかがですか?

最初にお話をいただいた時は、ドッキリか何かと思っていましたが、今約1ヶ月ほど経ちましてラジオの楽しさにどっぷりハマっております!

周囲の方々からもSNSで「ラジオ聴いたよ〜!」と言ってもらえてすごく嬉しかったです!

ーーちなみに、元々ラジオはお好きでしたか? ラジオにまつわる思い出やエピソードがあったら教えてください。

ここ数年はありがたいことにお仕事をたくさんいただいていて、ラジオを聴くことはあまりありませんでした。

しかし、高校生で受験生の時は、深夜に音を小さめで付けっぱなしで勉強したりしていました。

YouTubeとラジオの共通点は、人に何かを伝えたり、共有したりできるところ!

ーー普段活動されているYouTubeとラジオの違いはどんなところですか? また、逆に共通点だと思うところはありますか?

YouTubeとラジオの違いは、やはり顔が映らないところが面白いですね! 声だけで、表情や気持ちを伝えるのもすごく楽しいです。

共通点は人に何かを伝えたり、共有したりできるところだと思います!

韓国の情報を韓国人目線からお送りできるのが魅力!

ーーご自身が思う番組の魅力は?

僕が韓国人であることを活かして、ラジオを通して「韓国を旅している気分になれるように!」との意味を込めて『耳旅RADIO』という番組名にしました。

クスッと笑いながら韓国の情報を韓国人目線からお送りできるというのが、ほかの番組にはない魅力だと思います。アイドルの練習生経験があるところも活かして、優しい声でリスナーさんを癒しながら楽しく情報をお伝えします。

リアルな韓国情報を癒しながら紹介

ーーこれから番組でやりたいことや、挑戦してみたいことを教えてください。

普段はひとりで番組をさせていただいているので、今後はゲストを迎えてトークしてみたいです!

ーー最後に番組を聴いているリスナーやradiko news読者に向けたメッセージをお願いします。

まだまだ始まったばかりの番組ですが、楽しく放送しています。番組では、ここでしか聴けないリアルな韓国情報を、優しく穏やかな声で癒しながら紹介していきます。

たくさん企画も用意しておりますので、『ヒョクの韓国耳旅RADIO』をぜひ聴いてください。精一杯がんばって参りますので、よろしくお願いいたします!

ヒョクの韓国耳旅RADIO
放送局:TOKAI RADIO
放送日時:毎週月曜 19時45分~20時00分
出演者:イ・ミンヒョク
公式X

Twitterハッシュタグは「#ヒョクラジ」

※放送情報は変更となる場合があります。

ラジコをスマートフォンで聴く

ラジコをパソコンで聴く

ラジコプレミアムに登録して
全国のラジオを時間制限なし
で聴く!

「魔女の宅急便」を観ると…、祖母から“ネギ”を巻かされ…記憶に残っている「風邪」を引いた日の思い出

本部長・マンボウやしろと秘書・浜崎美保が、リスナーの皆さんと「社会人の働き方・生き方」を一緒に考えていくTOKYO FMの生放送ラジオ番組「Skyrocket Company」(毎週月曜~木曜17:00~20:00)。今回の放送では、会議テーマ「風邪の思い出案件 〜あの日、あの時、風邪ひいて〜」と題し、全国のリスナー社員からメッセージを募りました。数多く寄せられたエピソードのなかから、その一部を紹介します。


※写真はイメージです



◆“寝ているだけ”の悲しい旅行に…

京都へ家族旅行に言ったときのことです。ホテルでチェックインを済ませて部屋に入ったときにダルさと感じ、風邪でダウン……。ホテルに紹介してもらった救急病院で診察を受けて薬をもらい、2泊3日のあいだずっとホテルで休養し、熱が下がったので帰宅。結果的に、ホテルで寝ているだけの旅行になってしまいました。

家族に「せっかくだから出かけたら?」と声をかけてみたら、躊躇することなく観光に出かけました(笑)。ただ、妻が夕食におばんざいを買ってきてくれたので、少しばかり観光気分を味わえたのが救いです。“健康が第一だな”と実感した旅行でした(神奈川県 63歳 男性)

◆祖母に必ず言われた言葉

今でも本当に意味がわからないのですが、子どもの頃は、風邪を引くと祖母に必ず「首にネギ巻いて寝なさい」と言われ、実際にネギを巻かされていました。その影響かもしれませんが、今でも風邪を引いたときや“引きそうだなぁ”と感じたときは、必ずネギ料理を食べるようにしています(埼玉県 29歳 男性)

◆「魔女の宅急便」を観ると…

幼少期に風邪を引いたときは、必ずジブリ映画の「魔女の宅急便」を観て、ポカリスエットを飲んで寝ていました。なので、いまだに「魔女の宅急便」を観るとポカリが飲みたくなります(笑)。子どもの頃の思い出や習慣って意外と残っていますよね(東京都 25歳 女性)

◆体調が悪い日に“マック”!?

私の風邪の日の思い出といえば「マクドナルド」です! 子どもの頃は、いくら体調が悪くても食欲だけは常にある体質だったので、我が家では風邪を引いたらまず病院に行き、その帰りになぜかマックを買って、家で食べて寝る、というのがルーティンでした。むしろ、マックは風邪を引かないと食べられませんでした。

大人になった今ではとても考えられませんが、私の小さい頃は、それがとても印象的でした。体調が悪くても、そこだけはウキウキしていた風邪の思い出です(東京都 34歳 女性)

<番組概要>
番組名:Skyrocket Company
放送日時:毎週月曜~木曜17:00~20:00
パーソナリティ:本部長・マンボウやしろ、秘書・浜崎美保
番組サイト:https://www.tfm.co.jp/sky/

Facebook

ページトップへ