ラジオで地元を応援! 地域活性化・地方創生を応援する番組

少子高齢化や地方の人口減少など、さまざまな課題を抱えている日本。日本全体を活性化させるべく、政府は2014年に「地方創生」の政策を打ち出し、各地でもその必要性が盛んに叫ばれています。

全国のラジオ局では各地域の取り組みを紹介する番組や、地元ならではのローカル情報を教えてくれる番組など、地方を応援する番組が数多く放送されています。今回は「地域活性化」、「地方創生」をテーマにしている番組をご紹介します。

全国各地の取り組みやローカル情報を紹介している番組

TBSラジオ『ONE-J』

JRN加盟の32局が手を取り、「地方創生」をテーマに人手不足や事業承継、観光推進など、さまざまな問題を解決するプラットフォームとして立ち上げられた大型番組。女優・本仮屋ユイカさんが、地方活性化の取り組みを行っている個人や企業、団体に話を伺っていきます。

ONE‐J
放送局:TBSラジオ
放送日時:毎週日曜 8時00分~10時00分
出演者:本仮屋ユイカ
番組ホームページ
公式X

Xハッシュタグは「#onej 」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

ニッポン放送『週刊なるほど!ニッポン』

全国津々浦々、その「まち」ならではの魅力を独自に調査し、教えてくれる10分間のミニ番組。『笑点』(日本テレビ系)の大喜利新メンバー・立川晴の輔さんが、全国各地で活躍する企業の人たちにお話を伺います。

週刊なるほど!ニッポン
放送局:ニッポン放送
放送日時:毎週日曜 25時30分~25時40分
出演者:立川晴の輔
番組ホームページ

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

TOKYO FM『いいこと、聴いた』

JFN37局のネットワークを駆使して、地元で光る人や食べ物などの情報を集め、その素材をプロデュースしていく番組。秋元康さんが全国ラジオから寄せられたさまざまな「まだ見ぬ宝」を掘り起こし、プロデュースを手掛けます。

いいこと、聴いた
放送局:TOKYO FM
放送日時:毎週日曜 13時00分~13時55分
出演者:秋元康
番組ホームページ
公式X

Xハッシュタグは「#いいこと聴いた」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

KRY山口放送『松村邦洋のOH-!邦自慢』

地元・山口県田布施町出身のタレント・松村邦洋さんをパーソナリティに、北海道から沖縄まで、さまざまな地方出身のゲストを招き、「お国自慢」をキーワードにお届けします。

松村邦洋のOH-!邦自慢
放送局:KRY 山口放送
放送日時:毎週土曜 15時00分~15時30分
出演者:松村邦洋
番組ホームページ

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

10代・20代のリスナーにおすすめ! 地域活性化を狙う番組

FM FUJI『みらいterminal』

山梨県内でスポーツ・文化・社会貢献・地域活性化などに取り組む、10代、20代の"NEW GENERATION"を紹介します。

みらいterminal
放送局:FM FUJI
放送日時:毎週金曜 18時45分~19時00分
出演者:柴田萌虹佳
公式X

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

広島FM『大窪シゲキの9ジラジ』

広島を拠点に活動し、広島県消費者トラブル防止DJ大使も務める大窪シゲキさんが「広島県内の中学高校全制覇」を目標に、10代の居場所づくりに日々奮闘する番組。日替わりのアシスタントとともに、賑やかなトークも繰り広げます。

高校生がアシスタントDJとして出演する「高校生DJ」や、大学とのコラボ、広島県ともタッグを組んで、中高生に知ってもらいたい広島の情報をお届けします。

大窪シゲキの9ジラジ
放送局:HFM 広島エフエム
放送日時:毎週月曜~木曜 20時00分~21時00分
出演者:大窪シゲキ
番組ホームページ
公式X

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

FM愛媛『カモ☆れでぃ★Night!』

愛媛の10代徹底応援をテーマに、愛媛に住む中高生たちはもちろん、注目のアーティストを特集していきます。学校の魅力をアピールするCMコンテストも展開しており、完成した作品はFM愛媛でも放送されます。

カモ☆れでぃ★Night!
放送局:FM愛媛
放送日時:毎週水曜~木曜 20時00分~22時00分
出演者:中岡りょういち /(水曜最終週以外)ゆめ(水曜最終週)小野天花(木)東しおり
番組ホームページ

Xハッシュタグは「#カモれでぃ」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

地域密着!地元の魅力を発信している番組

RAB青森放送『産地直送番組 津軽へ行こう』

青森県津軽地方の魅力をお届けする情報番組。津軽のお出かけ情報やイベント情報、おいしいもの情報などを紹介していきます。

産地直送旅番組 津軽へ行こう!
放送局:AFB エフエム青森
放送日時:毎週土曜 11時30分~11時55分
出演者:境香織、藤田えりか
番組ホームページ

※放送情報は変更となる場合があります。

ふくしまFM『SIDE BY SIDE』

福島県の未来創造と地域経済の発展に貢献している企業を、インタビューを通じて紹介。それぞれの企業の取り組みや、地域に密着した活動、地域に対するさまざまな想いなどを各企業のご担当者に伺います。

SIDE BY SIDE
放送局:ふくしまFM
放送日時:毎週木曜 13時30分~14時00分
出演者:古賀徹

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

BAYFM78『ミンナノチカラ~CHIBA~』

千葉県の魅力を支える活動や想い、ムーブメントなどにスポットを当て、現地取材の声も通して「魅力あふれる千葉」を紹介していきます。

 

ミンナノチカラ~CHIBA~
放送局:BAYFM78
放送日時:毎週金曜 18時45分~19時00分
出演者:KOUSAKU、中西悠理
番組ホームページ

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

CRKラジオ関西『平田オリザの舞台は但馬』

2019年に活動拠点を兵庫県豊岡市へと移した、演劇家・演出家の平田オリザさんが但馬や演劇について紹介するほか、地元で活躍しているゲストを招き、聴きごたえのある話を聞かせてくれます。

平田オリザの舞台は但馬
放送局:CRKラジオ関西
放送日時:毎週木曜 12時30分~12時54分
出演者:平田オリザ、田名部真理
番組ホームページ

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

KBS京都ラジオ『山田啓二のローカルフィット』

2002年から2018年までの4期16年間にわたって京都府知事を務めた山田啓二さんと、タレント・河島あみるさんがお届けする情報番組。バラエティ豊かなゲストも週替わりで登場します。

山田啓二のローカルフィット
放送局:KBS京都ラジオ
放送日時:毎週金曜 14時30分~15時30分
出演者:山田啓二、河島あみる
番組ホームページ

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

MBCラジオ『RADIO BURN+』

「地域密着=超ハイパーローカル型ラジオ」と題して、 鹿児島を盛り上げるべく、各地の情報を紹介する情報番組。ゲストを招いて話を伺ったり、地域活性化のためイベントとのコラボを行ったりすることもあります。

 

RADIO BURN+
放送局:MBCラジオ
放送日時:毎週土曜 18時00分~19時00分
番組ホームページ
公式X

Xハッシュタグは「#rb1107」

※放送情報は変更となる場合があります。

この記事を書いた人

radiko編集部

radiko編集部員が「ラジコを通じて、ラジオの良さをもっと知ってもらい、皆さんが面白い番組に出会うキッカケ」になるように、ラジオ各局の情報をまとめて発信中。radiko newsでは、新番組へのインタビュー、さまざまなテーマに沿ったまとめ記事など、独自の切り口でも番組をご紹介しています。ラジコ公式SNSの情報更新も行なっています。

radiko公式X

radiko公式Instagram

ラジコプレミアムに登録して
全国のラジオを時間制限なし
で聴く!

“遮光ネット”でおいしさアップ!? 苦み減少、色合い鮮やか、良い香り…「かぶせ茶用遮光ネット」に注目

川瀬良子がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「あぐりずむ」(毎週月曜~木曜15:50~16:00)。日本の未来を元気にする農業の応援ラジオプログラムです。
3月31日(月)の放送では、「かぶせ茶用遮光ネット」に注目! 農業資材のパイオニア、株式会社イノベックスの小塚宏昭さんにお話を伺いました。


イノベックスの「かぶせ茶用遮光ネット」を手に持つパーソナリティの川瀬良子、イノベックスの小塚宏昭さん



イノベックスは、農業用の防虫ネットやビニールハウスの上にかける遮光ネット、住居の網戸、害獣避けのネットなどを製造するネットのパイオニア企業です。今回は同社のアグリソリューション部・小塚宏昭さんをスタジオに招いて「かぶせ茶用遮光ネット」について伺いました。

◆かぶせ茶用のネットを静岡県で製造

かぶせ茶とは、茶畑の上に遮光ネットをかけ、光を遮って育てたお茶です。日光を遮られた茶は光合成をするために、少ない日光を効率よく吸収します。そうすることで、茶葉に多くの葉緑素が生まれ、甘みとうまみ成分が多くなるのが特徴です。渋みのもとであるカテキンは通常の煎茶より少なく、茶葉の色もより鮮やかな緑色になり、香りのよい茶となります。

光を遮る遮光ネットは、かぶせ茶にとって欠かせないものです。イノベックスが開発したかぶせ茶用ネットについて、同社の小塚さんは「通気性がよかったり、雨がよく抜ける工夫がしてあるネットになります」と説明。

イノベックスの遮光ネット工場は、静岡県の掛川市と袋井市にあります。小塚さんは「静岡県はお茶所ですので、“お茶の品質向上に役立ちたいという”という思いと、“おいしいお茶が世の中に出回るように携わりたい”という気持ちが強くあります」と商品に懸ける思いを語りました。

◆かぶせ茶用ネットで育ったお茶の味は?

番組では川瀬が、イノベックスのかぶせ茶用ネット「ダイオネット」を用いて作った「玉露」の試飲レポートをする場面も。「色がきれい!」と黄金色の玉露を口に含んだ川瀬は、「おいしい! 香りと味とまろやかさとコクがあります。このおいしさをイノベックスさんのネットが作っているわけですね」と絶賛。

遮光ネットが登場するまでのかぶせ茶は、藁(わら)などの天然繊維のものが使われてきました。

「今は樹脂製の遮光ネットを開発しまして、繰り返し使えます。水を含まなかったりと、使いやすくなっているので、農家さんにとって手放せないものになっていると思います」という小塚さんの発言を受け、川瀬も「資材の高騰もありますから、繰り返し使えるのはすごく大事なポイントになってきますよね」とコメントしました。

----------------------------------------------------
3月31日(月)放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限 4月8日(火)AM 4:59 まで
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。

----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:あぐりずむ
放送日時:毎週月曜~木曜 15:50~16:00
パーソナリティ:川瀬良子

Facebook

ページトップへ