ダンディなおじさまがラジオで語る、全国各地の音楽番組【前編】

このコラムで「ダンディなおじさま」が出演する番組を取り上げるシリーズが好評を得ています。そこで今回は、ダンディなおじさまが語る音楽番組を前編・後編の2回に分けてご紹介。

中には、レコード室に眠ってそうな曲を紹介する人も登場しますよ。ネットにも載ってなさそうな情報も知っているのは、おじさまの強みですね。

STVラジオ『KANのロックボンソワ』

KANさんが音楽について語りつくす60分。KANさんとSTVラジオとの関係は長く『アタックヤング』(1988年から担当。番組は放送終了しています。)『アタヤンPUSH!』(放送終了)などを経て『KANのロックボンソワ』へと続き、既に放送回数は600回を超えています。「邦ちゃんのやまだかつてないテレビ」(フジテレビ)で「愛は勝つ」を歌っていたイメージが強いので「KANさん=おじさま」というイメージはなかったのですが、KANさんも気が付けば54歳。でも、やっぱり若い!  KANさんはRCCの横山雄二アナウンサーと仲が良く、春に『ザ・横山雄二ショー』(毎週土曜日 22時〜22時55分)にゲスト出演した時は、『KANのロックボンソワ』の時の3倍の量は喋っていて、お喋りが大好きな横山アナウンサーもタジタジ…といった感じでした。

■放送日時:毎週土曜日  24時〜25時

TBCラジオ『Radio倶楽部』

元TBCアナウンサーで、数々の音楽番組を担当してきた安田立和さんによる、懐かしい洋楽のリクエスト番組を生放送でお届け。中でも、オールディーズがよくかかります。洋楽ではありませんが、TBCに関する音源をまとめて紹介したこともありました。TBCラジオのオープニング・ミュージック、クロージング・ミュジック、TBCイメージ・ミュージックを3曲を放送。私は宮城出身ではありませんが、思わず聴き入ってしまいました。

■放送日時:毎週土曜日 18時〜19時

ニッポン放送『吉田拓郎 ラジオDEナイト!』

昨年10月スタート。吉田拓郎さんのラジオレギュラー番組が帰ってきました!  音楽にまつわる話はもちろん、「ネイルサロンに行って感激した」「家ではあまり存在感がない」「映画を鑑賞して一人で泣いた」など、ここでしか聞けないような話が飛び出すのも嬉しいところ。

なお、当コラムで以前にも紹介した『菊池成孔 粋な夜電波』(TBSラジオ 毎週日曜日 20時〜21時 ほか各地で放送)、『山下達郎 サンデーソングブック』(TOKYO FM 日曜 14時〜14時55分 ほか各地で放送)も、合わせてどうぞ。

余談ですが、年齢は吉田拓郎さんが71歳、山下達郎さんが64歳、菊池成孔さんは54歳。3人とも、トークが軽快でカッコいいですね!

■放送日時:毎週日曜日 23時30分〜24時30分

ぎふチャン『復刻版 ヤングスタジオ1431 〜嗚呼‼︎ あの日に帰れない〜』

昭和46年に始まり、岐阜の若者の間で圧倒的な支持を得ていたぎふチャンの深夜放送『ヤングスタジオ1431』が、開局50年を機に2012年に復活。特筆すべきは、パーソナリティで文筆家・シンガーソングライターのオカダミノルさんのトーク。語りがうまく、お便りやリクエスト曲の紹介の仕方も丁寧。誕生日の人には生ギターで歌ってお祝いしたりと、至れり尽くせりです。リクエスト曲の音源が、ぎふチャンのレコード室になかった場合、「申し訳ありません」とお詫びを入れることもあり、なんとも律儀です。曲はフルコーラスでかかります。オカダさんの趣味「残り物料理」をテーマにした「真夜中の残り物クッキング」のコーナーも。

■放送日時:毎週火曜日 22時〜25時

MBSラジオ『ザ・ヒットスタジオ(火曜日)』

吉田照美さんと“昭和の歌謡曲が好きな関西人”小池美波さん(欅坂46)による生放送の番組。歌謡曲といえば、松田聖子さんや南沙織さんなどを思い浮かべる方も多いと思いますが、若い世代も知っているような曲から、湯原昌幸さん、伊東きよ子さんなど、歌謡曲通にも嬉しい曲など、多彩なラインナップ。さらに、照美さんならではのエピソードがポロリと出たり、昭和の名曲を小池さんが朗読するコーナーがあったり、カラオケを歌う企画もあります。小池さんにキャッチフレーズを付けるコーナーなど、遊びの部分も。

ちなみに、ある週の小池さんのキャッチフレーズは「兵庫初、あなた行き。途中下車は禁止だぞ。小池美波です」でした。照美さんが小池さんの話をうまく引き出していて、仲良し親子のようなトークにも注目です。

■放送日時:毎週火曜日 25時〜26時

KBS京都ラジオ『大友良英のJAMJAMラジオ』

音楽家・ギタリスト・ターンテーブル奏者・作曲家として、日本はもとより世界各地でコンサート、レコーディング、プロデュース活動を行っている大友良英さんがパーソナリティを務めます。

NHK朝の連続テレビ小説「あまちゃん」の音楽を担当したことでも有名ですね。放送では、音楽ファンもうなるトークや曲がたっぷりと聞けます。ゲストのマニアックな選曲にも注目。

余談ですが、大友さんは今年の6月から札幌で暮らしているそうです。普段は出張で、ホテル暮らしが多いという大友さん。家を借りたことで、「やっぱり、”家”って独特の匂いがあって良いね〜」と言っていました。放送では大友さんの音楽の話以外に、プライベートな話も飛び出します。

■放送日時:毎週金曜日 24時30分〜25時

 

——続きは後編で!

この記事を書いた人

YMgrdfKa
やきそばかおる
子どもの頃からのラジオっ子。
「ケトル」「BRUTUS」等ラジオ特集を担当。
ライター・構成作家・動物園愛好家。好きな食べ物は、焼きそば。
ツイッター @yakisoba_kaoru

“五公五民”上がり続ける国民負担率、肝は社会保険料 「消費増税のような国民的議論がないまま上がり続ける」石川和男が指摘

政策アナリストの石川和男が4月27日、自身がパーソナリティを務めるニッポン放送Podcast番組「石川和男のポリシーリテラシー」に出演。給料から差し引かれる税金や社会保険料の割合を示す「国民負担率」が上がり続けていることについて議論した。特に近年、社会保険料の伸びが著しいことに関して「保険料を上げることを消費税並みに法律に書くなど、選挙や国会審議など国民的議論にさらしていかないといけない」と指摘した。

財務省

今年2月、財務省が公表した見込みによると、2023年度の個人や企業などの所得に占める税金と社会保険料の負担割合を示す「国民負担率」は46.1%となり、この50年で約1.8倍に膨らんでいる。これは、働いて得た利益の半分近くが手元に残らないことを意味している。さらに、差し引かれた税金や社会保険料で賄いきれない分を補ってきた赤字国債の発行分を加えた「潜在的な国民負担率」は54.6%に達する。特に近年は医療や年金、介護の原資となる社会保険料の伸びが著しい。

この状況について、ゲスト出演した岩手保健医療大学理事で経済評論家の濵田敏彰氏は「今と同じような社会保障の給付水準、受けられるサービスを維持し続ければ、これからも高齢者は増えるので、負担は増え続ける」と指摘。さらに「例えば、最近の地震などの災害時に水道管が破損するケースが増えている。これは、国も地方もお金がないから、なかなか新しい水道管に変えられずにいるため。ここ何十年か、政府は公共事業費を増やせていない。これは税金で対応しているから。一方で、医療や介護は一部自己負担を増やすなど改革は行っているが、受けられるサービスは削られていない。10年前にもらえていた薬は、効果の有無は別として今でも変わらずもらえるし、手術もちゃんと受けられる。公共事業は税金で、国会での審議をしっかり受けなければならないが、保険料は国会での審議はいらない。そういう意味では、公共事業のように支出を抑制しようという話にならない」と述べた。

石川は「あの安倍長期政権でさえ、消費税を8%から10%に上げる際、少子化対策・幼児教育無償化の財源と言って5回も選挙をやった。消費税はそういう洗礼を受けるが、保険料は順調にほぼ無風状態で上がってきている」と語り、「保険料を上げることを消費税並みに法律に書くなど、選挙や国会審議など国民的議論にさらしていかないと、いつまでたっても順調に増え続ける」と警鐘を鳴らした。

Facebook

ページトップへ