佐久間宣行「失敗してもラジオで話せばいいか!」『佐久間宣行のオールナイトニッポン0(ZERO)』インタビュー

元・テレビ東京プロデューサーである佐久間宣行さんがパーソナリティを務める『佐久間宣行のオールナイトニッポン0(ZERO)』。2019年4月にスタートして、この春で放送4年目を迎えます。

ラジコ編集部では、昨年七夕にSNS上で行った「インタビューしてほしいパーソナリティは?」 という質問に対してユーザーから多数回答をいただいたこともあり、今回佐久間さんにインタビューを実施。佐久間さんが思う番組の魅力や、ラジオを初めてからの心境の変化、印象に残ったゲストなどをお聞きしました。

番組の魅力は「リスナーメールのレベルの高さ」

ーーご自身で番組にキャッチコピーを付けるとしたらどんなものになりますか?

何だろう? 仕事のことも普段の生活のことも結構喋るので……実際は「おじさんドキュメントラジオ」だと思います。

ーー番組の魅力を一言で教えてください。

番組の魅力は、やっぱりリスナーが送ってくるメールのレベルの高さ。とにかくリスナーから届くメールがめちゃくちゃ面白いんですよ。「なんでこんなに面白いんだろう」と、毎回思っています。

放送がある日のタイムスケジュール紹介

放送がある日のタイムスケジュールの一例をお聞きしました。

10時半〜13時半:担当番組の会議

13時半〜15時:編集・最終調整(MA作業)

15時〜21時:番組収録

21時〜22時:収録終わりの打ち合わせ

22時:帰宅
入浴後、1時間半ほど仮眠
番組で話すことが前日までに浮かんでいれば寝られるけれど、思いつかない時はこの時間に考えることも…話すネタは移動中にスマホにメモしている。

25時:スタジオ入り
スタジオ到着後は、リスナーからのメールをチェック。

27時〜28時30分:『佐久間宣行のオールナイトニッポン0(ZERO)』オンエア
帰宅後は弁当作りのあと就寝。

佐久間宣行が過去に聴いていた&現在聴いているラジオ番組

ーー過去に聴いていた番組や好きだった番組を教えてください。

一番最初に聴き始めたのは、伊集院さんの『伊集院光のオールナイトニッポン』(ニッポン放送 1988年〜1990年)。それからとんねるず(『とんねるずのオールナイトニッポン』ニッポン放送1985年〜1992年)とか、電気グルーヴ(『電気グルーヴのオールナイトニッポン』ニッポン放送 1991年〜1994年)とか、コサキン(※)を聴くようになリました。

※コサキン(小堺一機さん・関根勤さん)による番組が1981年〜2009年にTBSラジオで放送。改編のタイミング等で番組タイトルは度々変更された。

ーーそれらの番組にハガキを送った経験はありますか?

『伊集院さんのオールナイトニッポン』にハガキを書いたことがあります。抽選で賞品がもらえる企画に合わせて書いたような気がします……ちなみにハガキは読まれてないです(笑)。あとはコサキンにも送ったかもしれません。

ーーまた、現在放送中の番組で普段聴いている番組はありますか?

『オールナイトニッポン』を結構聴いています。よく聴くのは星野源さん、Creepy Nuts、もちろんオードリーも!

「何でもネタになる」ラジオを初めてからの心境の変化

ーー普段のお仕事とラジオのお仕事の違いはどんなところですか?

普段の仕事は番組を作る側なので、全然違いますね。僕は基本的に「出演者をどう活かすか」を一番に考えています。僕が作る番組では、出演者にいつもと違う表情を見せてほしいので、とにかく「この人が普段やっていないことはなんだろう」と考えていることが多いです。

ーーラジオをやるようになってからご自身の中での変化はありますか?

パーソナリティを担当するということで、まさか自分が商品になるとは思っていませんでした。そこで割り切って、あけすけに喋っていたら番組が続いているという感じです。昔から「何かあったら人に話を聞いてもらいたい」という気持ちがあったので、それをより強く感じるようになりました。

あと、ラジオをやるようになってからは「何でもネタになる」と思って過ごしています。何か起きてもそれを番組で話すことで「失敗が失敗ではなくなるな」と、気持ちが楽になりました。普段はどちらかというと「石橋を叩いて渡らない!」くらい慎重な方なんですが、番組があるおかげで「失敗してもラジオで話せばいいか!」と、色々なことに挑戦しようと思えたのは大きいかもしれません。

千鳥、伊集院光…今まで印象に残ったゲスト

ーー今までの放送で印象に残ったゲストを教えてください。

千鳥ですね。最近だと『トークサバイバー!~トークが面白いと生き残れるドラマ~』(Netflix配信で佐久間さんが企画演出を務めるバラエティ番組)の番宣を兼ねてでしたが、放送が始まって間もないタイミングにも来てくれて、3年間の間に2回出演してくれました(2019年6月13日、2022年3月9日放送)。

千鳥に「佐久間さん3年前に比べてすげーラジオパーソナリティっぽい!」っていじられたけど、そんなことよりこの3年間の間に「お前らめちゃくちゃ売れたな!」って思いました(笑)。スタジオに入ってきた千鳥からは売れた芸能人の”覇王オーラ”みたいな、すごいオーラが出ていて、もちろんトーク中もめちゃくちゃ面白くて。それがかなり印象的でした。

あとは、これも始まってからすぐのタイミングで伊集院さんが来てくれた回(2019年6月20日放送)。僕は、先ほど話した伊集院さんのラジオを聴いていたし、しかも同じ水曜深夜3時の放送(※)を聴いてラジオを好きになったので。同じ水曜深夜3時に放送している、同じ『オールナイトニッポン』の自分の番組にゲスト出演してもらえてすごく嬉しかったです。

※『伊集院光のオールナイトニッポン』(ニッポン放送 1988年〜1990年)は、1988年10月から1990年3月までは毎週水曜日27時〜29時放送。1990年4月から同年9月までは毎週金曜日27時〜29時放送。

 ーー今後ゲストに呼びたい方はいますか?

まだまだ話したい芸人さんはたくさんいます。それ以外ではプロデューサーとか、映画監督とか、作り手側の人と話してみたいですね。話を聞きたいのは、難しそうだけど片岡飛鳥さんとか。あとは僕が見て面白いと思ったYouTuberとも話したいなと思っています。

ーー最後に番組を聴いているリスナーやradiko news読者に向けてメッセージをお願いします。

4年前に番組が決まって「夢のようなことだな」と思ってから、まさか放送4年目に突入するなんて思っていませんでした。番組が継続しているのは聴いてくださった皆さんのおかげですし、こんな夢のような時間を続けさせてくれてありがとうございます。

ラジオで何でも喋るので「40代のおじさんドキュメント」を、これからもぜひお聴きいただきたいなと思います。

【番組紹介】佐久間宣行出演 ニッポン放送『佐久間宣行のオールナイトニッポン0(ZERO) 』

元・テレビ東京プロデューサーである佐久間宣行さんがパーソナリティを務める番組。

佐久間さんは、2015年8月29日放送の『オールナイトニッポンR』を経て、2019年4月3日より『オールナイトニッポン0(ZERO)』の毎週水曜日を担当しています。放送始当時の佐久間さんはテレビ東京に勤務し、中学1年生の娘がいる43歳の会社員であり、現役テレビ局員として初のレギュラーパーソナリティという点が大きな話題となりました。

佐久間宣行のオールナイトニッポン0(ZERO)
放送局:ニッポン放送
放送日時:毎週水曜 27時00分~28時30分
出演者:佐久間宣行
番組ホームページ

twitterハッシュタグは「#佐久間宣行ANN0」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

『佐久間宣行のオールナイトニッポン0(ZERO) 』詳細はこちら

過去の放送回紹介(※一部)

三四郎・小宮、佐久間宣行と衝撃の『ゴッドタン』初出演を振り返る

佐久間P、3月末でのテレビ東京退社を報告「執拗な引き止めがあると思った。全然無い(笑)」

テレ東・佐久間P、番組配信イベントの裏話を語る!「振替は絶対やります。ただ、たぶん匂わせた日じゃないです(笑)」

加藤浩次、佐久間Pにドラマ『GTO』出演辞退の真相を語る「正直じゃないというか、あれはかっこ悪い」

この記事を書いた人

radiko編集部

radiko編集部員が「ラジコを通じて、ラジオの良さをもっと知ってもらい、皆さんが面白い番組に出会うキッカケ」になるように、ラジオ各局の情報をまとめて発信中。radiko newsでは、新番組へのインタビュー、さまざまなテーマに沿ったまとめ記事など、独自の切り口でも番組をご紹介しています。ラジコ公式SNSの情報更新も行なっています。

radiko公式X

radiko公式Instagram

ラジコをスマートフォンで聴く

ラジコをパソコンで聴く

ラジコプレミアムに登録して
全国のラジオを時間制限なし
で聴く!

出演番組をラジコで聴く

デビュー15周年!miwaの“ターニングポイント”となった楽曲とは?「思い出もたくさん詰まっていますし、感謝している曲です」

グランジ・遠山大輔、潮紗理菜がパーソナリティをつとめるTOKYO FMの生放送ラジオ番組「JA全農 COUNTDOWN JAPAN」(毎週土曜 13:00~13:53)。4月12日(土)の放送は、シンガーソングライターのmiwaさんが登場! 3月26日(水)にリリースされたデビュー15周年記念ベストアルバム『miwa』について伺いました。


潮紗理菜、miwaさん、遠山大輔



◆運動会の練習でまさかの…

遠山:楽曲の話の前に気になることがあって……ケガされていましたよね!? 大丈夫ですか?

miwa:事務所の運動会(3月15日(土)にさいたまスーパーアリーナで開催された「トライストーン大運動会」)の練習で足を肉離れしてしまって……。

遠山:えっ!? 結構おおごとじゃないですか!

miwa:50メートル走とリレーに出る予定だったんですけど、大人になって全力疾走したら筋肉がビックリしちゃったみたいで(笑)。ちょっと歩けなくなっちゃって、現在もリハビリ中です。

遠山:(運動会当日は)車椅子で登場して歌っていましたよね!?

miwa:リレーや徒競争は代理で出てくれたんですけど、“声だけでも(会場に)持っていこう!”という気持ちで(歌いました)。

潮:私も(「miwa official YouTube channel」にアップされていた)映像を観て、声量がすごくて感激しました。

miwa:運動会に出られない申し訳ない気持ちとか、いろいろな思いが相まって……。本当に“歌だけは一生懸命歌おう!”という気持ちでした。

遠山:(車椅子を押していたのは)小栗旬さんですよね?

miwa:そうです。小栗旬さん主演のドラマ「リッチマン、プアウーマン」(フジテレビ系)の主題歌「ヒカリへ」を歌わせていただいて、発売から10年以上経って初めて(小栗旬さんと)一緒のステージで歌いました。

遠山:そうなんだ!?

潮:ドラマも観ていました! だから、とんでもない映像すぎて……。

miwa:やっぱり、「リッチマン、プアウーマン」を通してmiwaというアーティストを知ってくれた人がたくさんいたし、この曲で初めて紅白(NHK紅白歌合戦)にも出られて、そこからたくさんの人に出会って大きな会場で歌えるようになったりして、自分にとってターニングポイントになった曲なので、思い出もたくさん詰まっていますし、感謝している曲です。


miwaさん


◆総再生時間2時間38分38秒のベストアルバム!

遠山:miwaさんのデビュー15周年記念ベストアルバム『miwa』が先月3月26日にリリースになっております!

miwa:ありがとうございます!

潮:初回生産限定盤A『mi』には、エモーショナルな曲を集めた全19曲が収録されていて、初回生産限定盤B『wa』には、チルアウト曲を集めた全18曲が収録されています。そして『mi』と『wa』の全37曲を収録した『miwa』の総再生時間は、なんと2時間38分38秒! まさにmiwaさんの15年間が詰まったベスト盤です。

遠山:すごい! 2時間38分なんて、なかなか聞かないですよ。

miwa:mi(み)とwa(わ)にかけて38分38秒で揃えています(笑)。

遠山:そういうことか!

miwa:でも(容量が)本当にパンパンらしいです。(リリース元の)ソニーが製品として出せる最長みたいな感じで。本当に長いから、聴くほうも大変だと思います(笑)。

遠山:(収録曲順も)年代とかリリース順じゃないんですね。

miwa:そうなんですよ。だから、いろんな私の声が楽しめます。高校生のときに歌った曲も、その当時の音源のまま入っていたりするので。

遠山:そのなかでも「TODAY -Self Recording-」や「Song for you -Self Recording-」は、ライブハウスの音源が収録されていると聞きました。

miwa:そうなんです。デビュー前から下北沢LOFTというライブハウスでライブをやらせてもらっていたんですけど、そこで高校生のときに手売りしていたCDがあって、その音源がそのまま収録されています。ただ、私は今カナダに住んでいてCDを(レコード会社に)お渡しできなかったので、LOFTさんから拝借した音源を吸い取って、マスタリングをかけて収録しました。

潮:すごい!

遠山:最新曲となると「リアル」が一番新しいですか?

miwa:そうですね。これはコロナ禍もあって、人と一緒に食事をすることだったり、対面で会うことの貴重さ、大切さに気付いたり、ライブも(コロナ禍は)ずっと無観客でやっていましたけど、今やっと会場にお客さんを入れて、お客さんの声を聞いたり、表情を見ながらライブができるようになって、改めて“当たり前じゃなかったな、これがリアルな空間だな”っていうのを感じながら作った曲です。

次回4月19日(土)の放送は、歌心りえさんをゲストに迎えてお届けします。

----------------------------------------------------
4月12日放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限 2025年4月20日(日) AM 4:59 まで
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。

----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:JA全農 COUNTDOWN JAPAN
放送エリア:TOKYO FMをはじめとする、JFN全国38局ネット
放送日時:毎週土曜 13:00~13:53
パーソナリティ:遠山大輔(グランジ)、潮紗理菜

Facebook

ページトップへ