ミルクボーイが大爆笑の同窓会!空気階段・鈴木もぐら&俳優・前野朋哉と学生時代を振り返る

ABCラジオでは、ミルクボーイが学生時代を振り返る特別番組を今年も放送。第4弾となる今回は、空気階段・鈴木もぐらさん、俳優で映画監督の前野朋哉さんをゲストに迎えて、同窓会トークを繰り広げました。(ABCラジオ『全員大阪芸大やないか!ミルクボーイの同窓会ラジオ!』2023年11月18日放送分)

ミルクボーイのラジオ番組はこちらでチェック!

空気階段のラジオ番組はこちらでチェック!

大阪芸大の思い出を振り返る特別番組

「M-1グランプリ2019」の優勝者で、ABCラジオの冠番組『ミルクボーイの煩悩の塊』(毎週月曜24時30分~)、『ミルクボーイの火曜日やないか!』(毎週火曜12時~)を始め、多数のレギュラー番組を持つお笑いコンビ・ミルクボーイ。彼らの母校・大阪芸術大学(以下:大阪芸大)で過ごした学生時代の思い出を語る特別番組が今年も放送されました。

2020年から年1回のペースで放送されているこの特別番組は、ミルクボーイの駒場孝さん(放送学科卒業)、内海崇さん(映像学科卒業)をメインパーソナリティに、大阪芸大にゆかりのある著名人をゲストに招いて、ラジオで同窓会トークを繰り広げます。第3弾からは、大阪芸大の先輩で『兵動大樹のほわ~っとエエ感じ。』(毎週金曜12時~)でもお馴染みの宇野ひろみさん(放送学科卒業)がパートナーを務めています。

第4弾となる今回は、空気階段・鈴木もぐらさん(映像学科出身)、俳優で映画監督の前野朋哉さん(映像学科卒業)がゲストで出演。駒場さんがスケジュールの都合により欠席のため、もぐらさんはオープニングからの登場です。オープニングトークでは、3人の学生番号の話で盛り上がる中、もぐらさんは下ネタやギャンブルに因んだワードを発するなど、過去3回とは違った雰囲気で進行していきます。

「同窓会ラジオ第4弾!」を3分お試しで今すぐ聴く↓

もぐらさんは大阪芸大を中退しているものの、ミルクボーイの3学年後輩でともに落語研究会(落研)の出身。「彼女が欲しかった」、「夢を叶えにきた」と、入学当時を振り返ったもぐらさんは、新入生歓迎会のビラ配りがきっかけで、落研が月1回のペースで催していた寄席「芸大漫才」を見学。お笑い好きの余り「大学生のお笑いなんか見てらんねえわ」と、冷やかすつもりで寄席を観に来たもぐらさんでしたが、同じく落研に所属していたななまがり(もぐらさんの2学年先輩)、そしてミルクボーイのネタを観て「こんなに面白い人たちがいるのか。一気に僕の考えが全部破壊されまして…」と衝撃を受け、「この人たちの近くにいたい」という理由で落研に入部したことを明かしました。

当時の落研は1学年で10人前後、男女比がほぼ9:1の規模だったと振り返る中、内海さんは番組のロケで落研の部室を訪れた際のエピソードを披露。現在の落研は全学年で約80人、男女比も5:5になっていること、裏方志望の人も在籍していることなどを告げると、もぐらさんは「生まれる時代、間違えたわ~」と、時代の流れから来る環境の変化に驚くばかりでした。

「もぐら、落研に入るまで」を3分お試しで今すぐ聴く↓

番組の後半からは、前野さんもスタジオに合流。内海さんと前野さんは映像学科の同級生という関係性ながら、学生時代は接点が全く無かったらしく、お互いに学生時代の摺り合わせから同級生トークへと展開していきます。1回生のとき、映像制作の授業で「坂道」をテーマにした作品を制作することになり、内海さんの班は校内を飛び出て、外部から役者も雇って、童話「うさぎとかめ」の実写版を制作したことを語りました。

設定だけでもインパクトの強さが窺える一方、別の班だった前野さんからは「憶えてないです」と返され、もぐらさんには「たぶん、ネタじゃないですかね?」と疑われる始末。話している最中に当時の作品の記憶を鮮明に思い出した内海さんは、音が全く録れずテロップを入れていたエピソードを語りました。

「学生時代の映像制作」を3分お試しで今すぐ聴く↓

映画監督だけでなく、バイプレーヤーとして数多くの映画、ドラマに出演している前野さん。映画監督として「内海さんともぐらさんをどんな役で出したいか?」という宇野さんからの質問に答えました。もぐらさんに対しては普段のイメージからなのか、「ゴリゴリの犯罪者をやってもらいたいです」と回答し、もぐらさんから「そのままじゃないですか!」とツッコまれます。内海さんには「ハゲてる役」で、演者として一緒に出たいと回答。お互いに頭髪の薄さを気にかけながら「今の過程は貴重だと思います。薄らハゲは…」、「言い過ぎやろ。前野くん、そこまでは言い過ぎや!」と、学生当時は接点が無かった2人もすっかり打ち解けた様子を見せました。

「映画に出すならどんな役?」を3分お試しで今すぐ聴く↓

全員大阪芸大やないか!ミルクボーイの同窓会ラジオ!
放送局:ABCラジオ
放送日時:2023年11月18日 土曜日 18時00分~19時00分
出演者:内海(ミルクボーイ)、宇野ひろみ ゲスト:鈴木もぐら(空気階段)、前野朋哉

※放送情報は変更となる場合があります。

この記事を書いた人

radiko編集部

radiko編集部員が「ラジコを通じて、ラジオの良さをもっと知ってもらい、皆さんが面白い番組に出会うキッカケ」になるように、ラジオ各局の情報をまとめて発信中。radiko newsでは、新番組へのインタビュー、さまざまなテーマに沿ったまとめ記事など、独自の切り口でも番組をご紹介しています。ラジコ公式SNSの情報更新も行なっています。

radiko公式X

radiko公式Instagram

プレミアム会員登録をして全国のラジオを聴く!

仕事を離れて見えるものがある。「キャリアブレイク」がもたらすメリット

ニュースキャスターの長野智子がパーソナリティを務めるラジオ番組「長野智子アップデート」(文化放送・月曜日~金曜日15時30分~17時)、9月19日(木)にハフポスト日本版編集長・泉谷由梨子が出演。ハフポストでも特集された、働くことから一時的に距離を置き、その時間を有意義に使う「キャリアブレイク」という概念について解説した。

泉谷由梨子「もともと欧米では学生時代に1年お休みしたり、大学卒業して働くまで1年旅に出たり、という考え方はあったんです。日本はそもそも転職もあまり一般的ではなかったので、一時的に働かない期間がある人は履歴書に空白期間があると見なされる。『後ろ暗い何かがある』と企業側は見ていた」

鈴木敏夫(文化放送解説委員)「日本だと『無職』とされるわけですね」

泉谷「無職には違いないんです。でもそれをもっと前向きにとらえ直そうよ、という文化の広がり。それをキャリアブレイクと名付けて普及活動もしているキャリアブレイク研究所というのもあり、そちらの方もいろんな文化の普及に努めている、という感じです」

キャリアブレイクの実現には企業側の理解も重要になってくる。泉谷によれば企業側の意識にも変化があるという。

泉谷「パーパス経営、人的資本経営など、ビジネス界隈では流行っている言葉です。要するに企業がやりたいことがありますよね。『大儲けしたい』とか。これを従業員に無理やりさせるのでは生産性が上がらない。特に若い世代は『自分がやりたいことに邁進(まいしん)したい』という意識が強い。従業員が生き生き働ける環境をどうつくるか、ということに企業はいま腐心しています」

長野智子「人口減少でそもそも人材確保が大変だから……」

泉谷「増えてきているときと減ってきているときでは採用や人材に対する意識が変わってきている。キャリアブレイクは仕事に対してなんとなくモヤモヤ抱えているものを、一時的に距離を置いて自分で考えてみることで、本当に仕事で何を実現したいのか、自分を見つめる期間にもなります。単純に『大変だから休む』ということもいいと思うんですけど、人生を再建するための時間として使う方が増えているということです」

鈴木「(キャリアブレイクは未経験だが)話を聴いていると、したくなりますね。周囲で『違う仕事をしてみた』という方もいらっしゃいました」

長野「私はフジテレビを辞めてフリーだったから、5年間ぐらいキャリアブレイクでアメリカに行った。自分のやりたい方向には行けたかな」

泉谷「新聞社出身の私も4ヶ月ぐらいキャリアブレイクがありました。シンガポールに住むことになったのでこのまま専業主婦になろうかと思ったこともあるんです。でもそうしたら『私、働くの好きかもしれない』と気が付いて。離れてみたら『私がいままでやっていた仕事、好きかも』と。するとよりがんばる力が湧いてくる、というか。そういう経験を私もしました」

長野「私は働くことは好きでしたけど『報道をやりたい』という思いが強かった。完全なお笑いアナウンサーでしたから(笑)、『日本の方に忘れていただく』という目的も少しあったんですよ。日本のテレビからいなくなってみる、みたいな」

泉谷「周りから長野さんはうまくやっている、と見られていたと思います。大人気のアナウンサー、と。本人の中にうっすら『違うんだよな』という思いがモヤモヤと溜まっているなら1回リセットすることの効能があるのでは、と」

長野「どうしても日常に流されるんですよね。なぜかというと、目の前の仕事を失ったら何もなくなるんじゃないか、という怖さとかで踏み切れない、という」

泉谷「1回休んでみるというのは勇気が要ることですし、キャリアブレイク研究所の方も『皆さんにオススメできるまでにはまだ至っていない』とおっしゃっています」

Facebook

ページトップへ