JAZZ界にも”Z世代”のムーブメントが!オトジャズゲストに21歳のトロンボーン奏者 ・治田七海

(写真左から 治田七海、紗理)

リスナーからのこだわりのリクエストをもとに、往年のジャズを中心とした名曲・名演奏をお届けしている『オトナのJAZZ TIME』、通称“オトジャズ”。

6月17日の放送は歴代「オトジャズ・ゲスト」として最も若い! 21歳の治田七海。とはいえ、あのベーシスト中村健吾をして「目をつぶって聞くと、そこにはオジサンのサウンドが」と言わしめたアーティストのひとりでもある。今回はその若き才能の一端を、番組でご紹介する。

新風を巻き起こすニュージェネレーション

世に言う「Z世代」とは、定義が明確ではないものの、だいたい1990年代後半から2012年頃に生まれた人たちを総称するそうだが、治田七海は2001年生まれ、まさにど真ん中。

そもそもトロンボ―ンとの出会いは、8歳の時に加わった小学校のブラスバンド。ピアノ以外の楽器をあまり知らず「トロンボーン」と言う言葉の響きで選んだそうだ。

中学生になってからはジャズに興味を持ち、どんどんハマっていった。当然?ながら同世代でジャズに関心を持つ子などおらず、「友達はいなかった」と本人の弁。平日は学校が終わると楽器の練習に明け暮れ、休日はレコードショップをまわり、ジャズ喫茶にも出没しジャズにどっぷり浸かったと言う。

そうこうするうち、トロンボーンの師に伴われてライブにも参加するようになり、本格的なジャズの世界へと導かれていった。「今考えると、よくお客さんは楽しく聞いてくれていたなと思うレベルの演奏。でも現場でいろいろなことを学べてとても良い体験だった。」

治田七海の出身地・札幌は、近年ジャズの街として「SAPPORO CITY JAZZ」を擁する都市。その札幌市が開催している“北海道グルーブキャンプ”と言うジャズのセミナーに参加し最優秀賞を受賞したのが14歳。さらに17歳の時Seiko Summer Jazz Campで最優秀賞を獲得するなど、その才能に注目が集まっている。まさに飛ぶ鳥を落とす勢いの21歳だ。

トロンボニストが選ぶ推し曲

そんな治田七海に、思い入れのある楽曲を選んでもらった今回のオトジャズ 。まずは、ジャズにのめり込むきっかけとなった楽曲『After Hours』。ブルージーな泥臭い演奏が大好きになり、それがジャズとの出会いだったとか。しかも中学1年生!もともとフィアニス・ニューボーンJr.の演奏で知っていたが、今回は先輩格のレイ・ブライアントのソロを選曲した。中学1、2年生でこういった曲が好き、というのは希有な存在だったと想像に難くない。実はクラスでハブられたこともあったそうだ。

2曲目は、カーメン・マクレエの『Guess Who I Saw Today』。ボーカル曲もよく聴いていて、なかでもカーメン・マクレエはとりわけ好きなシンガーだとか。この歌詞の内容も興味を引くそうで、最近何度も繰り返し聞いているのがこの曲だという。実は紗理、この曲を今回初めて聴いたという。「私より七海ちゃんのほうがいっぱい知っているかも」と舌を巻く。

3曲目は、地元札幌のライブハウス・スローボートのオーナーであり、ピアニストとして活躍した福居良の『Mellow Dream』を選曲。治田は2016年からスローボートでライブを始めていたが、病床の福居にはついに会えず、数ヶ月後に帰らぬ人となった。その福居の演奏をレコードで初めて聴いたときには、衝撃が大きく心が震えたそうだ。18歳でアコーディオンを始め、22歳でピアノを独学で習得したという福居の、ジャズに向き合う空気感や教えは、先輩たちからしっかり治田に伝わっている。いまでも福居の演奏を直に聴けなかったことを悔しがる。

勢いが止まらない!

番組では、治田七海のふたつのタイプの異なるニューアルバムから、1曲ずつ披露する。

治田がリーダーとなり、現代ジャズシーンを賑わすメンバーと共演を果たしたアルバム『Ⅱ』から『Before the Dawn』。『Ⅱ』は、世界的ギターリストで音楽プロデューサーの増尾好秋による日本国内初プロデュース作品でもある。

もう1曲は、ピアニスト松本茜とのデュオを収めた『For My Lady』より、タイトル曲の『For My Lady』をお届けする。7月20日にはこのアルバム発売を記念したライブも予定されている。

オトジャズ恒例!?スタジオ生演奏!

番組最後には、トロンボーンの生演奏を紗理からリクエスト。快く引き受けて演奏したのは、シンプルに徹した『Danny Boy』。優しく美しいサウンドがスタジオに満ちた。

「トロンボーンは人の声に近い楽器。歌うように吹きたいと思いながら演奏する」と治田。この8月に渡米し向こう2年、みっちり音楽の研鑽を積む予定という。留学を経てどのように大きくなった姿をみせてくれるのか、今後が楽しみだ。スタジオ演奏風景はyoutubeの『オトナのJAZZ TIME』チャンネルでも放送後にアップされるので、お楽しみに。

オトナのJAZZ TIME
放送局:ラジオ日本
放送日時:毎週土曜 23時00分~24時00分
出演者:パーソナリティ:紗理、ゲスト:治田七海
公式Twitter

出演番組をラジコで聴く

※該当回の聴取期間は終了しました。

Dropbox Japan代表出演!便利なDropboxの機能を聞いてみた!

5月6日放送の「L is B presents 現場DX研究所」は、Dropbox Japan株式会社 代表取締役社長の梅田成二さんと、カスタマーサクセスマネージャ(ハウエンシュタイン)の酒井 瑞木さんをお迎えし、社風や便利なDropboxの機能について詳しくお話いただいた。

松井佐祐里アナ「まずは、企業プロフィールをご紹介させて頂きます。Dropbox Japan株式会社は、アメリカ、カリフォルニア州、サンフランシスコに本社を置くDropbox社の日本法人として2014年に設立しました。創業時より手掛けるクラウドストレージ“Dropbox”は、“よりスマートな働き方をデザインする”ことを使命とし、180か国以上7億人を超える人々に愛用されています。現在はクラウドストレージにとどまらず、電子署名や動画コラボレーション、ドキュメント閲覧分析、AIを活用したユニバーサルサーチなど、幅広いクラウドサービス群を提供しています」

L is B代表・横井太輔氏「“Dropbox”はいろんな企業で導入されてると思いますが、何か代表的な導入事例があれば教えてください」

Dropbox Japan株式会社代表取締役社長・梅田成二氏「日本においては建設業でのユーザーさんは全体の50%超なんです。“direct”のチャットと“Dropbox”を使ってるお客さんがすごく多いんですね。どういう使い方が多いかというと、建設業というのはご存知のように非常にたくさんのファイルをお使いになられる。たとえば、設計図面は設計変更が日常茶飯事。本社の設計部門と現場の事務所と作業員が持ってるタブレットで常に同期して最新の状態にしておきたい。工事が進むと写真を撮ってその写真を本社の方に返さなきゃいけないということで、デジタル化された情報を全部“Dropbox”の中に入れてしまって、そこで設計部門も現場も作業員も見れるようにしようという使い方が多いです」

松井「Dropbox Japanの社風はどんな感じですか?」

Dropbox Japan株式会社カスタマーサクセスマネージャ・酒井瑞木氏「Dropboxが掲げているバリューみたいなところがありまして、そこがDropboxの社員の基礎になっています。例えば、仕事を人間らしくするというところと、自分自身のアカウンタビリティですね。仕事を人間らしくするというのは、人間としてユーザーさんのニーズを優先して開発を進めていくっていうところですとか、Dropboxで働いている方がどこの出身であっても、どんな背景のバックグラウンドがあっても、最高の仕事ができる環境を作ってお互いの思いやりを大切にしながら文化を醸成していくというところがあります」

横井「もう1つの自分自身のアカウンタビリティのほうは?」

酒井「最初から最後まで自分で責任を持って仕事をやり遂げる。そして、失敗した時に、なんで彼が失敗しちゃったの?と問いかけるのではなくて全体としてもっとよくできることって何だったんだろう?と全体最適を考える。チームの中での思いやりの文化と社員1人1人の責任を持ったアカウンタビリティを持った行動というところが、うまくブレンドしてDropboxの社風が作られているのかなと思ってます」

松井「あまり知られていないDropboxの機能を教えてください」

酒井「PDFの編集とEmail to Dropboxになります。PDFの編集はPDFのシンプルな編集機能なんですね。PDFって編集が通常できないと思うんですけれども、テキストを追加したり、その中にあるページを抜いたり、挿入したり、ページの順番を変えたりとか簡単なPDFの編集機能が追加コストなしで“Dropbox”内で完結するっていうすごく便利な機能になります」

松井「Email to Dropboxはどんなものですか?」

酒井「“Dropbox”にメールで受け取った添付ファイル、いろいろメールで添付ファイルをもらったり、いろんなリンクでもらったりすると思うんですけど、“Dropbox”のユーザーさん固有のメールアドレスに転送すると、“Dropbox”にそのまま保管してくれるという機能なんですね」

横井「便利ですよね」

酒井「ぜひぜひ使ってみてください」

Facebook

ページトップへ