竹中平蔵氏「ルール違反」 髙橋洋一氏「全然最初から間違っている」 子ども・子育て支援法についてピシャリ指摘

4月17日(水)、慶應義塾大学名誉教授で経済学者の竹中平蔵氏と、数量政策学者の髙橋洋一氏が『飯田浩司のOK! Cozy up!』(ニッポン放送 月~金曜日 朝6時~生放送)に出演。子ども・子育て支援法について激論を繰り広げた。

竹中平蔵氏、髙橋洋一氏

この日の同番組では、少子化対策の強化を盛り込んだ子ども・子育て支援法などの改正案について、きのう16日(火)の衆議院の特別委員会で質疑が行われたことを取り上げた。

竹中氏は「これ、保険の目的外使用ですよ。ルール違反だと思うんですよ。結局隠れ増税みたいになるわけでしょ? こういうことを繰り返していくと、本当に政府に対する信頼感がなくなっていって、将来的に増税しなきゃいけない時期が来るかもしれないときに信用されないですよね?(ルール違反であることを)なぜ、国会で野党はちゃんと追求しないんですかね? 与党の人だってわかっている人はわかっていますよ。ごまかしだってね」と指摘。

また、髙橋氏は「そもそも、保険じゃない。支援金だって言ったけど、保険の特別会計の中でやるから保険金なんですよ。保険というのは偶発事情に対するやつだから、子育ては違う。全然最初から間違っている」と、法案そのものに対しても内容に疑問を呈した。

竹中平蔵氏、ニッポン放送・飯田浩司アナウンサー、髙橋洋一氏、ニッポン放送・新行市佳アナウンサー

また、飯田アナが「例えば自動車保険だったら、『事故が起こる』という(偶発的な)リスクに対して……」と向けると、髙橋氏は「何のリスクに対してか、答えられない。(中略)ホントに負担が増えないんだったら、こんなのすぐにやめてくれて政府の中で歳出改革してそのお金を回してくれれば、できちゃうじゃない」とピシャリ。今後の国会での審議に注目が集まる。

radikoのタイムフリーを聴く

飯田浩司のOK!Cozy up!
放送局:ニッポン放送
放送日時:2024年4月17日 水曜日 6時48分~7時37分
公式Twitter

※該当回の聴取期間は終了しました。

ファーストリテイリング外国人管理職8割 グローバルな人材獲得

430日の「おはよう寺ちゃん」(文化放送)では、火曜コメンテーターで上武大学教授の田中秀臣氏番組パーソナリティーの寺島尚正アナウンサーが、ついて意見を交わした。 

専門的に勉強るほど不利な社会世論を打破するべき!日本は完全に遅れている!

ファーストリテイリングは2030年度をめどに、全世界の管理職に占める外国人の割合を8割に引き上げる。執行役員の外国人比率も4割にする。 

アジアなどの大学との連携で管理職候補となる人材の新卒、中途の採用を増やす。 

富士フイルムホールディングスや日立製作所などが役員や管理職層に外国人を登用し始めたが、ファーストリテイリングが定めた管理職の外国人比率の目標は、日本企業のなかで先行する 

(寺島アナ)グローバルな視点を持つ幹部人材の獲得競争が広がるようですが、田中さん、これはどうでしょう?」 

(田中氏)この流れはやむを得ないんじゃないですかね。僕も教育の現場にいて色んなことを見聞しますけど、日本の世論、特に高齢層は、海外で若い人たちが働くことに対しての否定的観点、あるいは専門的な教育に対する否定的な見方が非常に強いですよね。有能な海外人材も報酬がアップすると思って、大学院に行くわけですが、文系が典型的ですが日本の場合“大学院に行ったら生涯所得が下がるだけ”みたいな専門家に対する低評価が当たり前にみなす風土があるんです 

田中氏は、日本のこういった風土を問題視する。 

(田中氏)はっきり言って、それは大学の専門的分野に対して無知すぎますよね。日本だって人文系も理系も大学院に行けば、それ相応のスキルなり専門的知見を研究することができるわけです。それに対する無知が、日本の世論、特に高齢層に強いので、なかなかグローバル人材が育たない環境になってます。短期留学で海外に行く若い人は多いですが、海外に行って学位取らないと。そういった人たちをファーストリテイリングやグローバル人材に特化した会社は管理職に登用する。海外はその流れなのに日本企業は遅れてドメスティック化して、硬直化した人材登用になってるんです。日本の若い人、海外に長期で行って学位を取るのが当たり前な文化になってほしいと思います

ファーストリテイリングでは店舗の運営に関わらず、幅広い分野で幹部人材が必要となっていて、去年8月末時点の管理職は2144人のうち外国人比率は56%、現在19%である執行役員の外国人比率も2030年度を目途に4割にするという。

ファーストリテイリングは将来の管理職を育成するため世界各地で連携する大学の数を増やす。インド、ベトナムでは6つの大学と連携済み。IT専門人材やMBA、経営学修士号を取得した人材を中心に、累計で70人を採用した。

待遇も改善し中東を含めた人材を引き寄せる。去年10月には中国で給与を最大4割引き上げた。日本でも新卒の初任給を上げた。

柳井会長は「優秀なら10億円の年俸を出してもいい」と話す。高額報酬で、ITやクリエイティブ職、サプライチェーン供給網の管理などの高度人材を獲得するという。 

(田中氏)ファーストリテイリングだけではなくて、国際競争力を追求する多くの企業が必要としています。しかしIT専門人材MBA経営学修士号を取ることに対して日本社会は低評価をしているので、給料が上がるわけではなくて、勉強している期間の分、所得が下がっちゃう。勉強して専門的になればなるほど不利な社会を生み出している高齢層の世論を打破しないとダメです。日本は完全に遅れてます

Facebook

ページトップへ