活動写真弁士 大森くみこが作り方を紹介! 3分でできる?くつしたで作るマスク

出来立てのマスクを持つ、中西則善さんと大森くみこさん

身近な話題とお得な情報、ちょっとなつかしい音楽もたっぷりお送りしているHit&Hit!。この春リニューアルして、月曜から金曜まで日替わりパーソナリティがお送りしています。

水曜日の担当は、こってこての関西弁をええ声で話す中西則善さんと、七色の声を使いこなす活動写真弁士の大森くみこさん。

新コーナー「くみちゃんの井戸端話」は、大森さんが主婦として奮闘する中で身に着けた知恵袋や女性の間で流行っているもの、そして世間話まで、幅広く緩〜くお話しするコーナーです。

 

この日のテーマは「手作りマスク」。

「そういえば…」と中西さん、「先週から、なんやけったいなものを着けてるとは思ったけど、くみこさんは帽子もなんかちょっと変わったものをしてはるし、着ている服もガラガラっとした(?)服だから、マスクもそれに合わせてきはったかなと…」思っていたそう。

大森さんが着けていたそのマスクとは、フラミンゴ柄の立体マスク。大森さんご自身が、2時間半かけて作った力作だそうです。

そんなマスクに中西さんがなにも触れてくれなかったことを実は密かに根に持っていた大森さん。「今マスクが進化してるんです!」と力説します。

「手芸屋さんに行ったら型紙が置いてあって無料でもらえたり、インターネットで作り方を説明してくれていたり、誰でも作りやすいようになっているんですよ。マスクって、平面のマスク・プリーツが付いたマスク・立体的なマスクの3つにタイプが分かれるんですが、その全種類作ることができて、材料もガーゼじゃなくても色んなもので作れるって事が、この度私分かりました!」

先のフラミンゴのマスクは、ハンカチ集めが趣味な大森さんが、棚卸しの末、二軍に分類したハンカチを使って作ったそうです。

また、最近はマスク作りの材料が品薄になっていますが、もしも必要なゴムやワイヤーがない時は、使い古した既製品のマスクから再利用をすることもできるそうです。ゴムの代わりにタイツを使うなどのアイデアもあるとか...。

さらに、手作りマスクの効果に対して、素材が布だけという点で心もとないと感じる場合は、ポケットを作り、口と布マスクの間にカットした不織布をセットするなどの工夫もあるそうです。

そのほかにも、マスクが汚れないように洗いやすい素材でマスクカバーを作るなど、数少ないマスクを長く安心して使う工夫もあると紹介されました。

 

それを聴いた中西さんは、なるほどと納得の表情。

「いわゆる”マスク”を作ろうとするとハードルが高いけど、ほんまにそれ(マスクカバー)なんか、服の袖みたいなもん輪切りにしたようなもんやもんね。」

そして、大森さんは「私、一番簡単なマスク見つけました。今インターネットでもはやってる、くつしたで作るもの。3分で作れます!」と、マスクの作り方の一例を紹介。

大森さんの説明で中西さんもマスク作りに挑戦しました。

 

用意するものはくつしたとはさみ。それからキッチンペーパーを1枚。

くつしたは使い古しをきれいに洗ってももちろん使えますが、この日、中西さんのために大森さんが用意したくつしたは、百均で買ってきたさら(未使用)のものだとのこと。くるぶしあたりまでの短いタイプでOKだそうです。

 

「ちょっとラジオ(で聴いてる)人、分かりづらいかな…。何て説明したらいいかな...。もうみんなついてきてへんかもしれへんな…」と説明に苦戦する大森さん。

それをベテラン中西さんが分かりやすく表現を替えつつ、ハサミを片手に、一緒に作ります。

(作り方は最後にご紹介します)

そして...、完成!

おぉ~と、スタッフも拍手を送りました。

 

「ほら、できた!」とできたてのマスクを着けて披露する大森さんに、

「これ着けたら、あんた口の周り糸くずだらけやん」と突っ込みながらも、「へぇー」と感心して、自分も着けてみる中西さん。

大役を果たした大森さんは「いざとなった時、こうやってくつしたでマスク作れるんで! これがまた今後どんな風にみんながアイデアを出して、マスクが進化していくんかが、私は楽しみでございます!」と締めくくりました。

番組でご紹介したマスクの作り方を次のページでご紹介します。

補欠選挙の結果を分析。「保守王国」と呼ばれる島根に変化が?

4月29日「長野智子アップデート」(文化放送)、午後4時台「ニュースアップデート」のコーナーでは政治ジャーナリストの角谷浩一さんに、4月28日に行われた補欠選挙の結果を解説してもらった。この記事では島根1区に関する部分をピックアップする。

長野智子「選挙区ごとに分析などいただければと思います。まずは唯一の与野党対決となった島根1区です」

角谷浩一「亀井(亜紀子)さんは一度現職もやられていたので返り咲きということになりますが、島根が『保守王国』といわれますよね。1区はずっと細田(博之)前衆議院議長が地盤を守っていて」

長野「小選挙区制度の導入以降、ずーっと。勝ち続けた」

角谷「2区は、もう亡くなりましたけど竹下亘さんがずっと議席を持っていた。つまり保守王国というより、細田さんと竹下さんがずっとやっていたと。ある意味で当たり前だった。それがお二人ともご存命でなくなって、時代が変わってきて、新しい人が。それも自民党の人が引き継ぐものだと思っていたら、こんなことに、と。細田さんがお亡くなりになったための選挙ということで、自民党も候補者を立てました」

長野「はい」

角谷「ただ細田さんは(旧)統一教会との関係が取り沙汰されたり、じつはセクハラ問題というのがあったり。それに安倍派を細田さんはずっと守っていた、ということも。いま問題になっていることを全部抱えていた、みたいな問題があった。お亡くなりになったので自民党は候補者を立てたけど、そんなに簡単ではなかった、ということ」

長野「きちんと説明されないまま、亡くなられてしまったわけですね」

角谷「今回負けたけど、次はもう有権者は自民党に帰ってくる、という声も地元にはあるんだと思います。今回も県会議員がほとんど動かなかった、という話もありました。一方で世論調査、事前のいろんな調査ではかなり引き離されていて、亀井さんが強かった。でも(岸田文雄)総理は2度入ったんですね。最後の土曜にも入られると。総理が最後に入るのは、逆転できそうなとき、というのが不文律でした。数字の差が既にあるのに、総理は入った」

長野「はい」

角谷「これは岸田さんの独特なやり方というかな。突然、政倫審に出ると言う、派閥を解散すると言う……。岸田さんは誰かと相談して揉んで決めるというよりは、直感的に決められるんですね。島根1区は自民党が唯一出していたところだから、小渕(優子)選対委員長はずっと張り付いていました。国会開会中でしたけど、ずっと」

長野「はい」

角谷「岸田さんは2度も入った。茂木(敏充)幹事長は入らなかったんですね」

長野「それはなぜですか?」

鈴木純子(文化放送アナウンサー)「岸田さんとの仲が微妙だという話も……」

角谷「ただ選挙に勝てば微妙どころか、戦うところで『茂木さん、よくやった』となりますよ。一生懸命、入らなかったというのは、幹事長自らが諦めていたんじゃないだろうか、とか。もっと言うと第一声。泉健太立憲民主党代表は、初日に島根で第一声、声を上げているんですね。ところが茂木さんは行かなかったと」

Facebook

ページトップへ