稲垣吾郎も納得した南三陸町でのワインプロジェクトとは?

編集長 稲垣吾郎

南三陸町でワインを作るプロジェクト

3月11日で東日本大震災から8年となった。毎年3月に東日本大震災で被害にあった地域について特集してきた文化放送「編集長稲垣吾郎」は、20日放送分で宮城県南三陸町でのワインプロジェクトについて取り上げた。

南三陸ワインプロジェクトは2017年に始動。町内の耕作放棄地でブドウを育て、地元の海の幸に合うワインを作ることを目指している。番組では南三陸ワイナリーの正司勇太氏と電話をつなぎ、ワイン好きの稲垣とワイン談義を繰り広げた。

正司氏は千葉県出身で、ワイン作りに携わりたいと山梨のワイナリーで研修中、このプロジェクトを知って南三陸町に移住してきた。山形県産のデラウェアを使い、正司氏が手掛けたワインはことし春に発売予定となっている。先月行われた地域のイベントでは、発売より一足先に無料でワインが振る舞われ、「意外とカキと合う」の声があがったそうだ。

吾郎編集長の評価は...

オンエアでは、正司氏が作ったワインを稲垣も試飲する場面も。稲垣はトークを繰り広げながら手際よくコルクを抜くと、用意されたグラスになみなみと注ぎいれた。

稲垣
美味しいです。青リンゴの香りとか、ソーヴィニヨン・ブランみたいな香りもある。思ったより、というのは失礼ですけど、いいですね。最初にインパクトして甘さが来るんですけど、すぐに切れて辛さもしっかりあります。

正司
辛口に仕上げています。甘く感じるのは、香りの部分で甘さを感じているんです。"キレイな甘さ"がありますね。

稲垣
"キレイな甘さ"って表現がいいですね。あと、タフですよね。酸味も多すぎないし。

正司
デラウェアなので、牡蠣のパワフルさに負けるかなと心配したんですけど、ボディのあるワインができたので、牡蠣に合わせても大丈夫だと思いました。

とワイン通の稲垣も納得の出来だったようで、マニアックなワイン談義が繰り広げられた。

南三陸ワインプロジェクトのこれから

正司氏らは、ことし秋には南三陸町で育てたブドウを収穫できる見込みで、初めて地元産のブドウでのワイン作りに取り掛かる予定だ。ブドウ畑を拡大する方針も掲げている。さらに目指すのは、ワインを活用した街の活性化だ。海の幸とワインを味わえるレストランの構想もある。「さんさん商店街」の名物海鮮丼「キラキラ丼」の効果もあり、南三陸のタコやカキなどの海の幸の知名度は全国区となっている。南三陸で地元の海の幸と地元産のワインを楽しむ、新たな地産地消や観光モデルが生まれるかもしれない。

編集長 稲垣吾郎
放送局:文化放送
放送日時:毎週水曜 21時30分~22時00分
出演者:稲垣吾郎
番組ホームページ

メールアドレス:goro@joqr.net
twitterハッシュタグ:#編集長稲垣吾郎

※該当回の聴取期間は終了しました。

藤巻亮太「ズタボロに疲れていた」 登山家・野口健との出会いで変わった価値観

J-WAVEで放送中の番組『SEIKO SOUND STORAGE』。当番組は、ミュージシャンやスポーツ選手など、各界で活躍するゲストがマンスリーで自らの音楽遍歴を語ります。3月は藤巻亮太さんが登場。3月15日(金)のオンエアでは、登山家・野口健さんとの出会いを語りました。


■登山家・野口健との出会い

藤巻さんは、「20代を振り返ると、最初は勢いもあるし、若さでガンガン突っ走れた」と言います。

藤巻:25歳で『粉雪』をリリースしたんですけど、結成してからすごい勢いで『粉雪』までいくんです。その後、同じ勢いでいけたかというといけなくて、目に見えない心の疲れとか、いろいろなものが溜まってきていました。でも、勢いが止まるのを認めることが怖いし、自分が変わってきていることが認められないんですよね。

疲れに蓋をして20代後半を走り、30歳を前に「よくわからない悩みに陥る時期」があったと藤巻さん。そんなときに出会ったのが、登山家の野口健さんでした。藤巻さんが以前から会いたいと言っていたこともあり、雑誌の対談でふたりの出会いが実現。

藤巻:「ありがとうございました」って終わるかと思ったら、そこからご縁をいただいて、仲良くしていただいています。野口さんと出会ったことが、ソロ活動を含めて、かなり大きな影響を与えてくださっているんです。八ヶ岳(山梨・長野の県境)に連れて行ってもらって、その登山が楽しかったです。僕は体力があったので、「こいつはできる」と思ってもらえたのか、「次はヒマラヤにしよう」と言われました。エベレストが見えるカラパタール(ネパール)という山があって、「そこに行ってみないか」と言われて、自信もなかったんですけど、直感で「疲れているからちょっと……」って言っちゃいけない気がしたんです。「行きます」と言わなきゃいけないんだって。


■ヒマラヤ登山をきっかけに…

レミオロメンでの慌ただしい活動でボロボロになっていた体ですが、登山のおかげで健康を取り戻したと藤巻さん。

藤巻:ちょうど2010〜2011年をまたぐタイミング。レミオロメンのクリスマスライブが終わった次の日からヒマラヤに行くんですけど、自分的にはズタボロに疲れていたときで、体もボロボロで肌もガサガサ。「このままでは登れないんじゃないかな」という状態でヒマラヤに行きました。カトマンズというネパールの首都から、ルクラというところに飛んで、トレッキングがスタートするんですけど、自然がすごいんですよ。

セスナでルクラに着陸すると、すでに2700メートルほどの高さ。そこからさらに、1日500メートルほど標高を上げて進んでいったと振り返ります。

藤巻:最初は村があるんですけど、森林限界(木々が育たない環境の境目)があって、それを越えて植物もなくなって、最後は岩と雪と空しかなくなって、「どこにいるんだろう」みたいな。空も宇宙に近い青さというか、六本木の空とは違う。すごいところにいるなと思いました。1日7〜8時間歩いて、10日間ほど。めっちゃ健康になりますよ。なにが健康になるって、心が健康になるんです。

ヒマラヤ登山では、発見も多かったと振り返ります。

藤巻:どこかで「自分はまだ若い」と思ったり、勢いが大事と思っていたり、レミオロメン『粉雪』があったり、自分の「レミオロメンらしさ」とか「こうじゃなきゃいけない」とか「こういうのを作るべき」とか、自分の思い込みですよね。自分を縛っている縄、けっきょくそれに苦しんでいるんです。それがすごく見えてくるんですよ。何をしていいかわからないけど、このままじゃいけないと思いました。思い込みから一度離れないといけない。ヒマラヤ登山はソロ活動をするきっかけをくれたような気がします。

その後、藤巻さんは野口さんと年1〜2回ほど世界の秘境を旅したり、ヒマラヤにも3回行きました。番組後半では、ソロ活動時代を振り返り、楽曲『マスターキー』を紹介しました。

次回3月22日(金)のオンエアでは、藤巻さんが旅先での音楽体験や禅の世界との出会いについて語ります。お聴き逃しなく。

この番組をラジコで聴く
PC・スマホアプリ「radiko.jpプレミアム」(有料)なら、日本全国どこにいてもJ-WAVEが楽しめます。番組放送後1週間は「radiko.jpタイムフリー」機能で聴き直せます。

【番組情報】
番組名:『SEIKO SOUND STORAGE』
放送日時:毎週金曜 24時−24時30分
オフィシャルサイト:https://www.j-wave.co.jp/original/soundstorage/

Facebook

ページトップへ