物語で戦争は学べるのか。体験者だから可能な描写、そうでないからできる表現

8月3日の「西川あやの おいでよ!クリエイティ部」(文化放送)、特集コーナーのテーマは「ブラック校則」。各メディアでも話題となる理不尽な校則について、実例をもとに語り合った。

西川あやの「暑くても顔や体を扇いではダメ……」

大島育宙「なんでよ(笑)。下敷きで扇いじゃダメっていうのはありましたね」

永井玲衣「音がするから」

西川「誰かの校則違反を報告すれば自分が没収されたものを返してもらえる」

大島「監視社会、ディストピア学校だ……」

理不尽な校則の数々について、大島も「縛ることが楽しくてやってるんじゃないか、という気がしますね」と疑問を抱いた。ブラック校則の理由にも話題が及ぶ。

西川「お化粧の禁止は『学生らしくない』」

大島「『本校の学生らしくない』と言ってほしいですね」

西川「『キャラものの文房具禁止』は、経済格差から、いじめを生む」

大島「ギリ……理由がわからなくもないか。僕、学校指定の筆箱が小学校であったんですよ。制服は私服と違って経済格差が出ない。それの文房具バージョンですね」

西川「私は小学校のころ、キャラクターものもブランドものも禁止だったんですよ。学級会で話し合ったとき、ある子が『じゃあ無印良品はどうなんですか』と」

大島「とんちが始まった(笑)」

西川「『ポニーテール禁止』は毛先が他人の目に入って危ない」

大島「これは考えつかない(笑)。『キル・ビル』とか『バトル・ロワイアル』の見すぎじゃないのかな」

ブラック校則やその理由は多数あるが、今夏、文部科学省発行の「生徒指導提要」が改訂される。その詳細を紹介し、3人も今後に

永井「ルールって変えられるし、そもそも誰かが決めた恣意的なものなんだ、というのをまずシェアしていないと議論できないじゃないですか。『もう決まっているんだ』とならないためにも、見直しの手順を明確にするとか、制定の背景を明らかにするというのをポイントとして織り込んだというのはすばらしいと思いますね」

大島「ルールは神様や誰かから与えられたもので、変えられないんだ、という前提はなくしてしまっていい。なぜか続けている、生徒を縛ることが目的になっている、というところもあると思うし。僕らの世代ぐらいまではギリギリ、理不尽な社会のシミュレーションとしての機能があったような気がするんですけど、それが果たして、いまも要るのかなって」

西川「社会も変わっていっていますし」

永井「理不尽の練習じゃなくて民主主義の練習であるべきなんですよ、学校現場って。ルールを議論できる、民主主義の場でないといけないな、と思います」

タグ

【西武】450本塁打目前、中村剛也選手インタビュー「出来るだけ早く達成したい」

8月10日放送のライオンズナイターでは、通算450本本塁打まであと1本に迫った中村剛也選手のインタビューをお届けした。

――昨日(8月9日)のホームランの手ごたえは?

中村「手ごたえはなかったです」

――8月に入り、ホームランが早くも3本目。今の調子は?

中村「特に何も思ってないですけど、いい形でホームランが出てるので、これをきっかけにして、いい形でバッティングできるようにしていきたいなと思っています」

――気持ちを一定に保とうという気持ちはある?

中村「それもありますけど、どうしてもバッティングがうまくいかない時は落ち込みますし、それでもフラットな状態にできるようにやってます」

――8月4日のオリックス戦でのサヨナラホームランの気分は?

中村「うれしいですけど、どこの場面で打ってもホームランはホームラン。そこまで他のホームランと感情が変わることはないですね」

――ホームインした後、かなり水をかけられていたが…

中村「あんまり水をかけられたくないですけど、チームが勝って、チーム全体が喜んでくれたので良いと思います」

――あと1本で史上14人目の450号ホームランとなるが…

中村「本来なら達成しておきたい数字というのもあるんですけど、できるだけ早く達成できるようにやっていきたいです」

――最後にファンの方々にメッセージを!

中村「シーズン序盤、中盤でなかなか思うようなバッティングができず、チームに迷惑をかけたと思いますし、これからはなんとか勝ちにつながるバッティングをできればと思います」

※インタビュアー:文化放送・長谷川太アナ

Facebook

ページトップへ