物価高の激変緩和策、縮小・廃止へ。意図がわからない発表に森永氏困惑。

7月19日(水)の「おはよう寺ちゃん」(文化放送)では、水曜コメンテーター、経済アナリストの森永康平氏と番組パーソナリティの寺島尚正アナウンサーが、政府の経済財政諮問会議で物価高の激変緩和策の縮小・廃止を求めるという記事について意見を交わした。

政府の経済財政諮問会議の民間議員が物価高の激変緩和策について経済・物価の動向を見極めつつ「段階的に縮小・廃止する」よう求めることが分かった。政府内には2024年度も物価高対策を用意する動きがあり、低所得者らに的を絞るよう提起する。
明日20日にも開く諮問会議で経団連の十倉雅和会長ら4人が「民間議員ペーパー」として示すもので、具体的に明示しなかったがガソリン補助金や電気・都市ガス料金の負担軽減策を念頭に置くようだ。
政府は22年1月からガソリン価格の激変緩和策として石油元売りに補助金を支給し、予算額は累計で6兆円に達した。23年1月使用分からは電気・都市ガス料金の負担軽減策も始め、3兆円ほどを充てる。いずれも9月までが期限だ。

寺島尚正アナ「この『激変緩和策を縮小・廃止せよ』という十倉会長らの提言なんですが、森永さん、これはどうなんでしょうか?」

森永康平「これ、激変緩和措置のおかげで、今消費者物価指数で見た時多分1%ぐらいは抑えていると思うんですね。それが外れちゃうと、一気にその分跳ね上がりますよね?1月からやってるんですけど、今現状8月に半額になって、9月におしまいになると。そうなると、10月からドーンと跳ね上がるんですが、要は今まで抑えてた分が無くなって電気代とか上がっちゃいますよねっていうだけじゃなくて、6月に各社上げたじゃないですか。あの分もさらにドーンと来ますから、そう考えると今このタイミングで、そもそも10月から無くなるよっていうのが今の状態なので、むしろ議論すべきなのは、これを延長するのかどうかという議論があるべきなのかなっていうのが個人的に思っていますけど、そうじゃなくてむしろ『早くやめるんだ』と。何をもってそういう話になっているのかな?という気はしますよね。だって経済団体なわけじゃないですか。で、民間企業のトップたちが集まっているわけですよね?普通に考えたら国民が電気代やガス代を払わないと生きていけないわけだから、払わないという選択肢は基本的にないじゃないですか。特にこんなもんクソ暑い中で『電気代もったいないからクーラーつけません』って、それ死んじゃうわけなんで。払わない選択肢がないので、そこを抑えてあげることによって従来払わなきゃいけない部分が一部免除されるからその分消費に回したりとかが出来るわけで、それを逆に早々に切り上げてですね、払わなきゃいけない、生きていけないインフラに対するお金をバーンと払わせたら、それ以外の消費出来る金額が減って民間企業からすると自分たちの首を絞めることになるので、そもそもこの提言はよくわかんないなって感じですね」

タグ

手紙が書ける「便箋喫茶」とは!?

TBSラジオ『森本毅郎・スタンバイ!』毎週月曜日~金曜日 朝6時30分から放送中!

7月18日(火)放送後記

今度の日曜日、7月23日は語呂合わせで「文月ふみ(2・3)の日」です。手紙に親しんでもらおうと1979年に当時の郵政省が制定したもので、全国で色々なイベントが行われるんです。日本郵便が昨年度引き受けた郵便物は、およそ144億通で、21年連続で減っています。

手紙書いていますか?

街のみなさんは、最近「手紙」を書いているか聞いてみました。

●「1年くらい書いていないかなあ。異動して遠くに行く人に対してお別れというか、そういう手紙は書きました。」

●「友達のお子さんにいただくのでお手紙を、その返事を書いています。(小学)2年生なんですけど、シールを貼ったり、子ども向けに書いています。」

●「記憶にないくらい書いてないです。学生時代は書いた記憶何回かあるんですけど、社会人になるとなかなかないですね。ファンレターは3月に1回書きました。」

●「手紙書いてないですね。学校で書かされたみたいなのが最後。少し前に交際相手からもらって、すごく嬉しかったですね。」

●「毎月会う友達が書いてくれるので交換みたいな感じで。紙ものとか文房具が好きなので、お互いにやってます。手書きなのでその人の個性が出たり、温かみがあったりとか形に残るのがいいなと思いますね。」

どうしても今は携帯電話やSNSなどで簡単にやりとりできるので、手紙を書く機会はなかなかないという人が多かったです。

手紙が書ける喫茶店「便箋喫茶」とは?

そんな中でいま、手紙を書く楽しさを味わえる喫茶店が人気を集めています。世田谷区経堂の「便箋喫茶」店長・谷川いろはさんのお話です。

「便箋喫茶」店長 谷川いろはさん
喫茶店を利用していただいたお客様が当店にある便箋、封筒だとか文房具、マスキングテープ、シールだとかを自由に使っていただけるお店になっています。便箋3枚、封筒1枚、自由に使っていいものになっていて、便箋は40種類くらい常にお出ししています。手紙を書くということがなくなってしまった中で、喫茶店とかでもしセットが置いてあれば、書こうという気になるんじゃないかなと最初はおいた。書いて切手貼って、すぐ近くのポストに出しに行く方もいらっしゃれば、一緒に来店した友人や恋人にその場で交換している方も結構いらっしゃいます。その人を思いながら便箋を選ぶとか、その人が好きそうな色のペンを使ってみるとかその人にかける時間があるといいなと思いますね。  

この便箋喫茶、ライターさんたちが中心となって2年ほど前にオープンしたそう。店に入ると昔ながらの落ち着いた喫茶店の雰囲気のなか、たくさんの文房具と便箋などが並んでいました。まるで文具店のようで、試し書きもできるんです。カフェのメニューを注文して、待っている間に便箋や封筒を選ぶという流れですが、シンプルなものから、猫のイラスト入りのものなど、便箋や封筒のデザインもさまざま。選ぶ時間も楽しめます。中には決意表明のような形で自分への手紙を書く人もいるそうです。また、手紙を書きたいけれど、書く相手が思い浮かばないという声もあって、その需要を受けて「手紙ガチャ」というものを始めました。誰に届くかわからないものの誰かに手紙を書いてもらって、それを読みたい人がガチャガチャを引くと、誰かに届くというもので、人気を集めています。

「便箋喫茶」のお客さんは

便箋喫茶のお客さんにお話を伺いました。

●「画期的だなと思いますね。今日一緒に来ている友達に書こうかなと思いますね。字の形とかオリジナリティーが出せるのは手紙だからこそかなと思いますね。デジタルの文字じゃ恥ずかしいことも自分の字で書くと「あ、いいかも」って思えたりするのかなと思います。」

●初めてです。手紙が好きで誰かが書いた手紙を読める、これ目当てに来ました。人生の先輩からの手紙でドキドキしました。絶対出会うことない人と出会えるの、楽しいと思います。今手紙の文化、どんどん薄れているので素敵だなと思いますね。この文化がずっと残っていけばいいなと思いますよね。」

SNSで見て知って、楽しみに来たと話していました。便箋や文房具を選ぶ時間も含めて、手紙を書くというゆったりとした時間、定期的に作ってみてはいかがでしょうか。

Facebook

ページトップへ