デビュー10周年イヤーを締め括るAimerに、FM802が1万字超えのロングインタビュー【後編】

10月に“デビュー10周年イヤー”を締め括る自身初の大阪城ホールワンマンライブも控えているAimer。この度FM802がデビューから現在までの活動を、ライブにスポットを当てて15,000字超えのロングインタビューを実施。デビュー当初からAimerをよく知るFM802 番組ディレクターが本人に話を伺いました。ここでは「hiver」から「Cycle de 10 ans」までの後編をお届けします。

【前編】はここから読めます
https://news.radiko.jp/article/station/802/73710/

新しいチームと踏み出した新しい一歩。オーケストラとのライブは、高揚感が全然違って、忘れられないですね。

ディレクター:そんな2017年の武道館直後の11月から2018年の2月にかけて、「hiver」という、今度は冬をテーマにしたツアーが始まるわけですが、この「hiver」というのが、実は初めてリリースを伴わないコンセプトライブでした。初めてのコンセプトツアーということで、何かツアーに向けての作り方みたいなものも、これまでとはちょっと違っていましたか。

Aimer:このタイミングで、ライブ制作のチームが新しくなったんです。だからライブとしてはここで一つの転換期を迎えました。初めて新しいチームでやるツアーが、この「hiver」でした。冬のツアーということもあって、本編の最後で「everlasting snow」を歌って、それで雪が降ってくる演出とか。すごい自分としても好きなツアーでした。『daydream』、『noir』で今までのAimerになかった、ちょっとみんなで盛り上がる部分を持ちつつ、でも昔の自分を忘れてないよって、静かでみんなを浸らせるような部分もあるんだよっていうのも示せるツアーだったと思います。

ディレクター:今のお話を聞いていると、今のライブにつながるような、曲の世界観をさらにエンターテインメントとしてお客さんに感じてもらう演出が始まったツアーが「hiver」だったという感じですかね。

Aimer:そうですね。今のチームで踏み出した、初めの一歩のツアーだったかもしれないです。

ディレクター:2018年は、4月に大阪城ホールで開催した「FM802 special LIVE REQUESTAGE」に出てもらっていて、[Alexandros]、THE ORAL CIGARETTES、クリープハイプ、ASIAN KUNG-FU GENERATIONと、ロックバンドの中に、Aimerさんが入った形になっていました。

Aimer:それまでもいろんなロックのイベントやフェスに出ていたのもあって、端から見たら異色ですけど、意外と自分的にはすんなり馴染んでいるというか。でも、自分のスタイルを貫くっていう意味で、アコースティック編成でライブに臨んだんですけど、小編成でやるときと、大きいバンド編成でやるときの使い分けというか、自分のライブのあり方のスタイルをその場その場でちょっと変えていくっていうのを「REQUESTAGE」でもお見せできたのでは、と思っています。小編成のアコースティックスタイルだからこそ伝えられる思いもあって、その特別感をお客さんに楽しんでいただけるんだなっていうのを分かったステージでもありました。

ディレクター:大阪城ホールでやるのは、これが初めてでしたよね?

Aimer:初めてです。

ディレクター:大阪城ホールの印象は覚えていますか?

Aimer:そのときも360°ステージだったので、とても楽しかったです。360°ステージが好きですね。どこを見ても人がいるから面白いし、天井が高くて気持ちよかったです。

ディレクター:会場の大きさというのも、Aimerさんのパフォーマンスにとても影響しますか?

Aimer:今はどんどんホールライブを重ねるにつれて、自分の歌のエネルギーが会場の壁を突き破ってその先まで届くようなイメージで歌っていますけど、もちろん会場によって届けたい歌の表現は変わっていくと思います。たぶんもっとお客さんとの距離が近いところで歌うときは、もっと近くて優しい歌い方になったり、とか。父がバンドをやっていて、アットホームな距離感でのライブをしていたので、小さな会場のライブは自分の原点でもあります。なので、そういうところで歌うのもいいですよね。

ディレクター:違う編成でいうと、2018年に、「special concert with スロヴァキア国立放送交響楽団 ”ARIA STRINGS”」というのがありました。オーケストラとのライブは2017年、2018年と京都の岡崎音楽祭OKAZAKI LOOPSでされましたけど、このスロヴァキア国立放送交響楽団とのライブは非常に大変だったそうですね。

Aimer:LOOPSという京都のイベントで、ワンマンではないけれどボーカルとして出演する形で参加させていただいて、それが初めてのオーケストラとの出会いだったんですけど、それがとても新鮮でしたし、新しい音楽のグルーブに出会えたという楽しさがすごくて。それもあって、ご一緒させていただく、ということになりました。
ただ、今まではリズムの取り方がベースとドラムというリズムがいて、その上に音楽を乗せていくけれど、その基盤となるものが指揮しかないから、みんなどうやってそこに乗っていくのだろうというのは、いままでの私の音楽のスタイルとして経験がなく、とても戸惑いました。

ディレクター:それは音楽的に、みんなで合わせることが難しいということですか?

Aimer:難しいです。クリックもないし、指揮の方の指揮棒を見て合わせなくてはいけないし、他の方がいなくて私の歌がメインになる部分も結構あったのでリズム、グルーブを保つのが大変でした。

ディレクター:なるほど。でも、すごく大きな経験になったんじゃないですか?

Aimer:本当に勉強になりました。同じ音楽でも、やはり畑が違うとこんなに違うのだなというのは思いました。そのライブはとても反響を頂いて映像化もしました。非常によかったと言ってくださる方が多かったので、自分でもフルバンドでやるのとは高揚感が全然違って、それは忘れられないですね。

ディレクター:やはりオーケストラになると違うのですね。

Aimer:違いますね。

ディレクター:2018年のツアーの話に戻ると、「soleil et pluie」、太陽と雨というツアーが始まって、実はAimerさんがツアーの前に「またその先の一歩を進むつもり」とツイートをされていたんですよ。これはどういう意味で、どんな気持ちでその言葉を発せられたのか、覚えていますか?

Aimer:『Sun Dance』と『Penny Rain』というアルバムを出して、これはそのリリースツアーだったんですけど、『Penny Rain』のほうは今までの自分の世界を踏襲したようなアルバムで、『Sun Dance』のほうは、初めて自分で作った光の下にいるアルバムだったんですよね。「ONE」で踏み出した、みんなと一緒に作っていくライブをもっと広げるために、ライブのことを考えて作った曲をたくさん入れたアルバムだったから、初めてライブで披露できることにとてもワクワクしていました。

ディレクター:このツアーに向けてやってきたという感じだったのですね。

Aimer:そうです。もっとその先の、一緒に作っていくライブをこのツアーで踏み出そうという。エンターテインメントとしてのライブというのも楽しんでもらえるように作り上げつつ、自分の原点でもある夜の部分っていうのも大切にしていきました。

タグ