ラッパー/トラックメイカーRyohu、最新作『Circus』を語り尽くす

「Hanabi feat. オカモトショウ」について

三宅:これもショウくんと満を持してですよね。

Ryohu:そうですね。ショウとは10代の頃から知ってるから、青春を思い出しながら作ったかもこの曲は。コンセプトがそこにあるかも。

三宅:これもだからRyohuのスタジオにショウくんが来てもらって?

Ryohu:そうそう。デモみたいなのを作って、ショウにギターを弾いてもらって、こういう曲にしようって言って。それを何回か繰り返したのかな。俺が勝手にギターのピッチめっちゃ上げたりして、全然違う曲にして。それに対してショウも「いいよ!」って言ってくれて、本当にお互い10代に戻った感覚で作ったかも。

三宅:実際スタジオでもそういう話になったの?

Ryohu:もちろん。プライベートでも結構遊んでるけど、改めて曲を作るっていうのは特殊だから、なんか小っ恥ずかしいし、でも楽しみみたいな話になって。制作においてはベースとかギターとかをショウ以外に頼む選択肢もあったんですけど、青春っぽい感じを出すなら、うちで全部レコーディングして全部ショウが弾いてよって話して、僕のスタジオにアンプ持ってきてエンジニアを連れてきて、DIYじゃないけど若気の至りみたいなバイブスを込めたかった。

三宅:空気もそういうものにしたかったってことだよね。

Ryohuのこの先

三宅:まあ気は早いですけど『DEBUT』『Circus』ときて、次のアルバムのコンセプトとかタイトルとかあります?

Ryohu:ちょっとずつ考えるようにしてます。それこそ『DEBUT』は1人でやって、『Circus』はいろんな人とやって、この2枚でRyohuらしさみたいなものを表現できたから、全部まとめて次の作品に活かしたいなっていうのが一番あるかも。

三宅:めちゃくちゃ楽しみですね。

Ryohu:30代になって、音楽に対して20代の時より悩みが少なくなった。20代の時は「どうしたらいいのかな?」という状態のなかで作ってたけど、30代になってからは「こういうの作ってみたいな」とかはずっと思ってる。

三宅:いろんな制作の方法論みたいなものをできたからだよね。

Ryohu:1stアルバム、2ndアルバムで自分自身でつけてたしがらみとか足枷を取っ払った感はすごいある。それが次の作品ではできたらいいなと思ってる段階です。

三宅:意外にすぐにできたりして。

Ryohu:だといいよね〜。

三宅:それは分かんないからね(笑)。でもまた2023年に入って新しい人との出会いとかもきっとあるからね。

Ryohu:まあ今はKANDYTOWNもやってるし、ライブも再開し始めてるから、そのなかで得たことを表現していくのかと思ってます。

三宅:楽しみにしてます!

One Hour Radio
放送局:interfm
放送日時:2022年10月30日 日曜日 22時00分~23時00分
出演者:Ryohu、三宅正一、TENDRE
番組ホームページ

出演番組をラジコで聴く

※該当回の聴取期間は終了しました。

参院選後の石破政権はどうなる?

7月11日(金)、ニュースキャスター・長野智子がパーソナリティを務めるラジオ番組「長野智子アップデート」(文化放送・15時30分~17時)が放送。午後4時台「ニュースアップデート」のコーナーでは、「参院選後の石破政権、どうなるのか?」というテーマで、ジャーナリストの鈴木哲夫氏に話を伺った。

長野智子「今回の参議院選、普通は参議院選挙っていうのは原則として政権選択選挙にはあたらないんですけれども、今回は国民が今の政権を信任するかどうかを示すことを含めて、あとは衆議院が少数与党というのも含めて、実質的な政権選択選挙につながるのではないかといわれております」

鈴木哲夫「そう言ってもいいですよね。だから本当は政権選択選挙は衆議院議員選挙、総選挙なんだけれども、そもそも衆議院のほうで既に少数与党で逆転しちゃっているわけですよね」

長野「そうなんですよね」

鈴木「自民党・公明党にしてみれば、かろうじて参議院のほうは数が多いから『衆議院で何かがあっても参議院で否決すりゃあいい』って、なんとか保っているんだけど、今度の選挙で参議院も自公が少数になっちゃったら、衆参両方で数少ないんだから、そもそも“与党”って言い方していいのかどうか、自民党は比較第一党ですよね?」

長野「そういうことになりますね」

鈴木「だからそういう意味では、おそらく今度の参議院もひっくり返っちゃうようなことになったら、その後の政権はどういう枠組みになるのかとか、野党が一つ結束すれば別の総理が誕生する可能性があるし。それから自民党が強かだから、別の連立で勧誘して『一緒にやろうや』みたいな、そこで総理を決める時には石破さんとか自民党じゃなくて野党の誰かに……」

長野「連立組んだ人から出てきちゃうかもしれないからね?」

鈴木「そう、そう。かつて“自社さ政権”っていうのがありましたよね?あの時は自民党がいちばん数が多くて、社会党は少なかったんだけどね。あとは、(新党)さきがけでしょ?でも、総理大臣は社会党の村山さん。これは当時の自民党の永田町的な人いっぱいいるじゃないですか、亀井静香さんだとか森喜朗さんだとかいっぱいいたんだけど、それが要するに、『数が多い自民党が出張っていったらまとまらない。我々がいちばんバックヤードに回って、社会党を立てて、それでまとめていくんだ』みたいな、当時取材してて『うわぁ』って思ったけど、いま考えたら『これも茶番だな』って思うんだけど(笑)」

長野「そうですねぇ」

鈴木「でも、そういうことも起きる。何が起きるかはわからないわけです。今度の参議院選で自公が過半数割れしたらね。そういう意味ではやっぱり政権の形を決める選挙」

長野「特別な参議院選挙ということになりますか?」

鈴木「かなり特別だと思いますよ」

Facebook

ページトップへ