手染めにこだわり120年!端午の節句を前に五月幟を制作する佐賀県小城市の工房へ

5月5日は端午の節句。男の子の成長を祝って立てる「五月幟(のぼり)」制作の最盛期を迎えている佐賀県小城市牛津町にある「城島旗染工」に、RKBラジオのキャスタードライバー・スナッピーが訪れ、4月15日のRKBラジオ『Toi toi toi』でリポートしました。(報告・スナッピー前田愛美)

大小さまざまな五月幟を展示

まずは展示室へ。見てびっくり、大迫力の五月幟が、天井から床へとまるで滝が流れるように飾られています。立身出世や厄除け、健やかな成長を願って、武将や馬の絵が描かれているものがほとんどですが、今年は辰年ということもあって、龍の絵柄が大人気だそうです。

親が若い世代だと、黒地にゴールドを注文する方も多いとのこと。

大きいものばかりではありません。マンションやアパートに住んでいて「敷地に大きな五月幟を飾ることができない」という家庭向けに、タペストリー型もあるんです。
 

工房に漂う米ぬかの香り…なぜ?

続いて工房へ。入った瞬間びっくり! 米ぬかの香りがしたんです。城島旗染工の4代目・城島守洋社長によると、絵の具どうしが混ざって色が濁らないよう、いわば「防波堤」の役割を米ぬかが担っているのだそう。色を塗る前に、米ぬかで型を作っていきます。この技法は、約120年前の創業当時のまま変わっていないということでした。
 

米ぬかが固まった後に、色を塗っていきます。米ぬかが塗られているところは絵の具がはじかれます。絵の具が乾いたあとに水槽につけると、米ぬかがふやけて、それがきれいに取れるのだそう。昔ながらの技法ってすごい!

五月幟1本を作るのには10日から20日かかるそうです。飾る家庭が少なくなったのに加え、子供の数も減って、50年前と比べても、五月幟の制作は減ったそうですが、最盛期には100本近い注文を受けています。「お子さんやお孫さんに対する愛情はいつまでも変わらない。だからこそ、一本一本、手間暇かけて制作している」と教えてくれました。

スナッピーも色塗りを体験!

五月幟の値段は1本およそ10万円。もちろん商品を触ることはできませんが、今回特別に来年、展示室に置かれる予定の見本品の色塗り作業を体験させていただきました。

事前に城島社長とみっちり練習して、いよいよ本番。歌舞伎役者が見得を切ったときのような、迫力のある武将の顔の頬の部分に、兜からはみ出した髪の毛を塗っていきます。

一度筆を入れると、わずかな修正はできるものの、基本やり直しはききません。職人さんが普段使っているのは3cmの筆ですが、私は1cmの小さな筆を用いました。とにかく失敗は許されません。かなりの集中力が要求されます。できた作品がこちら。

「修正は必要だけど、初めてにしては上出来」との評価をいただきました! ちなみに職人さんが描くとこうなります。
 

全然迫力が違う! 貴重な体験、ありがとうございました。

手染めにこだわる

たくさんの色が使われる五月幟。赤ひとつ取ってみても、薄い赤から濃い赤までさまざまです。職人さんたちがその日の天候や湿度を基に、勘で色味を調合していますが、体調次第で多少色味が変わってくるそうです。「勘」はどのくらいで磨かれるのかと尋ねてみましたが、返ってきた答えは「5年…10年、いや15年。もうずっと修業です」でした。
 

城島旗染工では、全て手染めにこだわっています。プリントだと片面だけに色が入り、裏から見ると白いまま。一方、手染めの場合、絵の具が布の裏側までしっかりと染み込み、深みが増して全く違う風合いが出るからです。たしかに、色がパキッとしていて、青や紅の極彩色が遠くから見てもはっきり見え、迫力が違いました。

古い五月幟のリメイクも手がける

城島旗染工では、父親や祖父が生まれたときに作った古い五月幟のリメイクも引き受けています。初節句用の法被にしたり、日常使いできるような、柿渋で色を渋くしたハンドバックにしたり。

ほかにも、日常空間に溶け込めるようなタペストリーの制作にも力を入れています。「日本文化や、色の素晴らしさを世界に広めていきたい」と、ミラノやトルコ、ニューヨークといった海外でも展示会に参加しているということです。

城島旗染工の五月幟は家紋の横に鶴を描くのが特徴。この機会に探してみてください。

城島旗染工
佐賀県小城市牛津町柿樋瀬1101−3
TEL 0952-66-0101

 

ラジコプレミアムに登録して
全国のラジオを時間制限なし
で聴く!

Toi toi toi
放送局:RKBラジオ
放送日時:毎週月曜~木曜 9時00分~13時00分
番組ホームページ
公式X

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

デビュー15周年!miwaの“ターニングポイント”となった楽曲とは?「思い出もたくさん詰まっていますし、感謝している曲です」

グランジ・遠山大輔、潮紗理菜がパーソナリティをつとめるTOKYO FMの生放送ラジオ番組「JA全農 COUNTDOWN JAPAN」(毎週土曜 13:00~13:53)。4月12日(土)の放送は、シンガーソングライターのmiwaさんが登場! 3月26日(水)にリリースされたデビュー15周年記念ベストアルバム『miwa』について伺いました。


潮紗理菜、miwaさん、遠山大輔



◆運動会の練習でまさかの…

遠山:楽曲の話の前に気になることがあって……ケガされていましたよね!? 大丈夫ですか?

miwa:事務所の運動会(3月15日(土)にさいたまスーパーアリーナで開催された「トライストーン大運動会」)の練習で足を肉離れしてしまって……。

遠山:えっ!? 結構おおごとじゃないですか!

miwa:50メートル走とリレーに出る予定だったんですけど、大人になって全力疾走したら筋肉がビックリしちゃったみたいで(笑)。ちょっと歩けなくなっちゃって、現在もリハビリ中です。

遠山:(運動会当日は)車椅子で登場して歌っていましたよね!?

miwa:リレーや徒競争は代理で出てくれたんですけど、“声だけでも(会場に)持っていこう!”という気持ちで(歌いました)。

潮:私も(「miwa official YouTube channel」にアップされていた)映像を観て、声量がすごくて感激しました。

miwa:運動会に出られない申し訳ない気持ちとか、いろいろな思いが相まって……。本当に“歌だけは一生懸命歌おう!”という気持ちでした。

遠山:(車椅子を押していたのは)小栗旬さんですよね?

miwa:そうです。小栗旬さん主演のドラマ「リッチマン、プアウーマン」(フジテレビ系)の主題歌「ヒカリへ」を歌わせていただいて、発売から10年以上経って初めて(小栗旬さんと)一緒のステージで歌いました。

遠山:そうなんだ!?

潮:ドラマも観ていました! だから、とんでもない映像すぎて……。

miwa:やっぱり、「リッチマン、プアウーマン」を通してmiwaというアーティストを知ってくれた人がたくさんいたし、この曲で初めて紅白(NHK紅白歌合戦)にも出られて、そこからたくさんの人に出会って大きな会場で歌えるようになったりして、自分にとってターニングポイントになった曲なので、思い出もたくさん詰まっていますし、感謝している曲です。


miwaさん


◆総再生時間2時間38分38秒のベストアルバム!

遠山:miwaさんのデビュー15周年記念ベストアルバム『miwa』が先月3月26日にリリースになっております!

miwa:ありがとうございます!

潮:初回生産限定盤A『mi』には、エモーショナルな曲を集めた全19曲が収録されていて、初回生産限定盤B『wa』には、チルアウト曲を集めた全18曲が収録されています。そして『mi』と『wa』の全37曲を収録した『miwa』の総再生時間は、なんと2時間38分38秒! まさにmiwaさんの15年間が詰まったベスト盤です。

遠山:すごい! 2時間38分なんて、なかなか聞かないですよ。

miwa:mi(み)とwa(わ)にかけて38分38秒で揃えています(笑)。

遠山:そういうことか!

miwa:でも(容量が)本当にパンパンらしいです。(リリース元の)ソニーが製品として出せる最長みたいな感じで。本当に長いから、聴くほうも大変だと思います(笑)。

遠山:(収録曲順も)年代とかリリース順じゃないんですね。

miwa:そうなんですよ。だから、いろんな私の声が楽しめます。高校生のときに歌った曲も、その当時の音源のまま入っていたりするので。

遠山:そのなかでも「TODAY -Self Recording-」や「Song for you -Self Recording-」は、ライブハウスの音源が収録されていると聞きました。

miwa:そうなんです。デビュー前から下北沢LOFTというライブハウスでライブをやらせてもらっていたんですけど、そこで高校生のときに手売りしていたCDがあって、その音源がそのまま収録されています。ただ、私は今カナダに住んでいてCDを(レコード会社に)お渡しできなかったので、LOFTさんから拝借した音源を吸い取って、マスタリングをかけて収録しました。

潮:すごい!

遠山:最新曲となると「リアル」が一番新しいですか?

miwa:そうですね。これはコロナ禍もあって、人と一緒に食事をすることだったり、対面で会うことの貴重さ、大切さに気付いたり、ライブも(コロナ禍は)ずっと無観客でやっていましたけど、今やっと会場にお客さんを入れて、お客さんの声を聞いたり、表情を見ながらライブができるようになって、改めて“当たり前じゃなかったな、これがリアルな空間だな”っていうのを感じながら作った曲です。

次回4月19日(土)の放送は、歌心りえさんをゲストに迎えてお届けします。

----------------------------------------------------
4月12日放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限 2025年4月20日(日) AM 4:59 まで
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。

----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:JA全農 COUNTDOWN JAPAN
放送エリア:TOKYO FMをはじめとする、JFN全国38局ネット
放送日時:毎週土曜 13:00~13:53
パーソナリティ:遠山大輔(グランジ)、潮紗理菜

Facebook

ページトップへ