久留米の大雨から1か月・コミュニティFM局と「防災とラジオ」を考える
2023年7月9日から10日にかけて、九州北部を襲った大雨。福岡県内では久留米市を中心に大きな被害を受けました。その豪雨災害から約1か月が過ぎた8月13日深夜、RKBラジオ『日曜 mo R。~明るいラ族計画~』では、「ローカる!特別編」として、特に被害が大きかった久留米市にあるドリームスエフエムの内藤圭祐さん、久留米市に隣接している八女市で災害情報を発信し続けたFM八女の高木祥平さんとともに、「防災とラジオ」について考えます。
コミュニティFM13局と「災害情報パートナーシップ」
RKBラジオと九州北部・山口のコミュニティFM13局は「災害情報パートナーシップ」を2016年から結んでいます。このパートナーシップは、地震や豪雨、台風などの災害時に、RKBが行政やライフライン企業からの情報を整理し、ニュース原稿としてコミュニティFM局に提供する一方、被災地エリアのコミュニティFM局から、現地の状況をRKBの番組でリポートすることで、お互いのリスナーにできるだけたくさんの情報を発信するという目的があります。
また、毎週日曜午前11時から放送している、RKBラジオ『ローカる!』では各局とコラボして、それぞれの放送エリアの街の魅力を伝えるなど、日ごろからの連携も続けています。
被災地の姿と住民の声をリポート
『ローカる!』の荒木風花ディレクターは、7月の豪雨で被災した久留米市田主丸町片野地区を取材。崩れた耳納連山、土砂で潰れた車、たくさんの重機が黄土色一色になっている被災地で砂埃を立てて動く風景、音…土砂災害の恐ろしさを目の当たりにしました。
避難所では「死んだ方がマシだったけど、助かったからもう少し頑張らないと」とつぶやく女性や「流されて死んだかと思った父が、倒壊した家から出てきたから、家を再建して退院を待つ」と話す男性に出会いました。
ボランティア受付センターでは、社会福祉協議会の李さんにインタビュー。「(ボランティアは)まだまだ足りない。福岡からボランティア送迎のバスも出ているし、こちらでできる作業をご案内するので、もし『どうしよう?』と考えている方がいたら、どうか一人でもいいから来て、力を貸して欲しい」と訴えていました。被災者の話し相手になったり、泥まみれの食器を洗ったり、さまざまな活動があるそうです。
災害時だけでなく、平時もラジオを
土砂災害のメカニズムや、私たちがこれから生活していくために、どんな備えや行動していけばいいのでしょうか? 久留米市で現地調査をした、九州大学の塚原健一教授にも話を聞きました。
塚原教授は「今回の被災地と同じような扇状地は日本各地にあり、山から土砂が流れ込む被害が起きるおそれは高い。山の異変を感じて避難するのでは手遅れで、速めに行動を」と呼びかけています。
災害時だけでなく、平時もラジオを
ドリームスエフエムの内藤さんは「久留米市内には大雨で冠水・浸水する地域が多くあり、早めの情報提供を心がけている」と話し、FM八女の高木さんも「開局時に市民にラジオを配布し、災害時には緊急警報信号(受信すると自動的にラジオが起動する)を出して、警戒を呼びかけている」といった取り組みを紹介しました。
- 日曜 mo R。~明るいラ族計画~
- 放送局:RKBラジオ
- 放送日時:毎週日曜 24時00分~24時29分
- 出演者:内藤圭祐(ドリームスFM) 高木祥平(FM八女) 荒木風花(RKBラジオ))
-
番組ホームページ
※放送情報は変更となる場合があります。