槇原敬之、カベポスター、ほんこん、ガリタP、清塚信也…2023年秋のラジオ新番組【西日本編】

2023年度もいよいよ折り返し地点。全国のラジオ局では、10月からナイターオフの編成に伴う期間限定の番組や秋からの新番組が続々とスタートします。本記事では、西日本の新番組から注目番組をピックアップしてご紹介します。

\2023年秋のラジオ新番組【東日本編】はこちらをチェック/

伊集院光、広瀬すず、櫻坂46、木村昴、SUPER BEAVER…2023年秋のラジオ新番組【東日本編】

平日放送

月曜~金曜 日替わりパーソナリティが出演 RKKラジオ『Wakey Wakey!』

RKKラジオでは、13年半ぶりに平日朝ワイド番組の改編が行われました。全国ネットでの情報を交えながら、ニュースや天気予報など朝に欠かせない情報を発信していきます。2023年9月まで『奥田圭のさんさんラジオ』を担当していた奥田圭さん、常盤よしこさんが引き続き出演するほか、RKK・吉田明央アナウンサー、渡辺大輔さんが日替わりでパーソナリティを担当します。

Wakey Wakey!
放送局:RKKラジオ
放送日時:毎週月曜~金曜 7時00分~9時00分
出演者:(月・火)常盤よしこ(水)吉田明央(木)奥田圭(金)渡辺大輔
番組ホームページ
公式Twitter

X(旧:Twitter)ハッシュタグは「#ウェキ2」

※放送情報は変更となる場合があります。

火曜~木曜 日替わりパーソナリティが出演 ABCラジオ『UP↑↑』

ABCラジオでは、ナイターオフ期における平日夜のワイド番組をリニューアル。ABC(朝日放送テレビ)アナウンサーとパートナーがタッグを組み、その日のニュースや阪神タイガースの情報に加えて、パーソナリティの個性が光る特集コーナーをお届けします。

パーソナリティは、火曜日が山下剛アナウンサーとNMB48・松野美桜さん、水曜日が塚本麻里衣アナウンサーとドラァグクイーンのサマンサ・アナンサさん、木曜日は上田剛彦アナウンサーと犬塚あさなさんが担当します。

UP↑↑
放送局:ABCラジオ
放送日時:毎週火曜~木曜 18時00分~21時00分
出演者:(火)山下剛、松野美桜(NMB48)(水)塚本麻里衣、サマンサ・アナンサ(木)上田剛彦、犬塚あさな
番組ホームページ
公式Twitter

X(旧:Twitter)ハッシュタグは「#up_abc」

※放送情報は変更となる場合があります。

月曜日 カベポスター出演 MBSラジオ『カベポスターのMBSヤングタウン』

「第43回ABCお笑いグランプリ」を始め、関西の漫才コンテストを総なめにしてきた若手漫才師の筆頭格・カベポスター。2021年度のナイターオフ期に放送された『MBSヤングタウンNEXT』、2022年11月から放送されていた生ワイド番組『夕凪カベポスター』の出演を経て、本家『ヤングタウン』(通称:『ヤンタン』)の月曜日パーソナリティを担当します。

『夕凪カベポスター』で行われていたコーナーを継続しつつ、落ち着いた喋り口と熱い情熱を秘めた2人が新しい『ヤンタン』を盛り上げます。

カベポスターのMBSヤングタウン
放送局:MBSラジオ
放送日時:毎週月曜 22時00分~23時30分
出演者:カベポスター
番組ホームページ
公式Twitter

X(旧:Twitter)ハッシュタグは「#カベポヤンタン」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

火曜日 ギャロップ出演 MBSラジオ『ギャロップのぎゃ』(※11/7スタート)

MBSラジオでは、11月のナイターオフ期より40代リスナーに向けた放送枠『不惑のMラジ』がスタート。火曜日は、結成16年以上のお笑い賞レース「THE SECOND」初代王者に輝いたギャロップが担当します。

以前から自分たちのラジオ番組を持つことを希望していたギャロップの初冠ラジオ番組。ラジオでどのようなトークを繰り広げていくかにも期待が集まります。

ギャロップのぎゃ
放送局:MBSラジオ
放送日時:毎週火曜 18時00分~19時00分
出演者:ギャロップ

※放送情報は変更となる場合があります。

土日放送

土曜日 明松功(ガリタP)出演 ABCラジオ『リリカルドールハウス presents ガリタのはじめてラジオ』

フジテレビ系の人気番組『めちゃ×2イケてるッ!』(1996年10月~2018年3月)の元プロデューサーで、"ガリタさん"としても人気を集めた明松功さんが初のラジオ番組を担当します。

番組では1組の芸人を2週にわたってピックアップし、明松さんが彼らの魅力を掘り下げていきます。

リリカルドールハウス presents ガリタのはじめてラジオ
放送局:ABCラジオ
放送日時:毎週土曜 26時00分~26時30分
出演者:明松功
番組ホームページ

※放送情報は変更となる場合があります。

土曜日 ほんこん出演 ラジオ大阪『土曜の午後は、トコトンほんこん!』

ラジオ大阪開局65周年のキャッチフレーズ「65歳。もう、好きにやります。」をもとに、今年6月に還暦を迎えた元気な"還暦オヤジ"のほんこんさんが、1週間のニュースや芸能、スポーツなどの話題を自身の目線でツッコミを入れていく情報バラエティ番組。

ほんこんさんを支えるパートナーは、フリーアナウンサー・木谷美帆さん、しましまんず・すなやま心すなおさんが務めます。

土曜の午後は、トコトンほんこん!
放送局:OBCラジオ大阪
放送日時:毎週土曜 13時00分~15時00分
出演者:ほんこん、木谷美帆、すなやま心すなお(しましまんず)
番組ホームページ
公式Twitter

X(旧:Twitter)ハッシュタグは「#トコトンほんこん」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

土曜日 槇原敬之出演 FM COCOLO『槇原敬之・Sweet Inspiration』

槇原敬之さんがリスナーの創造力を"音楽"と""言葉”で刺激する1時間のラジオ番組。槇原さんならではのアンテナで、彼が刺激的だと感じる「音楽」や「人」、「モノ」「現象」などをキャッチしてリスナーに紹介していきます。

槇原敬之・Sweet Inspiration
放送局:FM COCOLO
放送日時:毎週土曜 19時00分~20時00分
出演者:槇原敬之
番組ホームページ
公式Twitter

X(旧:Twitter)ハッシュタグは「#マッキー765」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

土曜日 清塚信也、見取り図出演 FM大阪『AKRacing presents LAUGH&MUSIC Time Travel』

ピアニスト・清塚信也さんとお笑いコンビ・見取り図が、毎週設定されたある時代にタイムトラベルし、三者三様それぞれの視点から音楽と笑いを掘り下げていきます。お笑い芸人をリスペクトする清塚さんと、楽曲のリリース経験もある見取り図による化学反応も注目です。

AKRacing presents LAUGH&MUSIC Time Travel
放送局:FM大阪
放送日時:毎週金曜 24時30分~24時55分
出演者:清塚信也、見取り図
番組ホームページ

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

この記事を書いた人

radiko編集部

radiko編集部員が「ラジコを通じて、ラジオの良さをもっと知ってもらい、皆さんが面白い番組に出会うキッカケ」になるように、ラジオ各局の情報をまとめて発信中。radiko newsでは、新番組へのインタビュー、さまざまなテーマに沿ったまとめ記事など、独自の切り口でも番組をご紹介しています。ラジコ公式SNSの情報更新も行なっています。

radiko公式Twitter

radiko公式Instagram

プレミアム会員登録をして全国のラジオを聴く!

サンタの衣装はなぜ赤色? 靴下にプレゼントを入れるのはなぜ?「クリスマス」にまつわる疑問に迫る

放送作家・脚本家の小山薫堂とフリーアナウンサーの宇賀なつみがパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「日本郵便 SUNDAY’S POST」(毎週日曜15:00~15:50)。12月3日(日)の放送は、クリスマスカード・切手収集家の木村正裕(きむら・まさひろ)さんをゲストに迎えて、お届けしました。


(左から)小山薫堂、木村正裕さん、宇賀なつみ



◆もうすぐクリスマス…日本と海外では祝い方が全然違う?

小さい頃からクリスマス好きだった木村さんは、6歳頃からクリスマスに関して自ら勉強するように。なぜなら、昭和40年代当時というと「日本でクリスマスをお祝いする文化が家庭のなかに入ってくるタイミングだったんです」と木村さん。

「実家では小さなクリスマスツリーを出してパーティーをやっていて、私が進行表を書いて、自分で司会をやって、それでクリスマスパーティーみたいなものを企画したのが最初の記憶ですね」と振り返ります。

クリスマスカードにはさまざまな絵柄があり、そこにはクリスマスアイテムが描かれているものもあるなか、「日本で作られているクリスマスカードと、ヨーロッパやアメリカで作られているクリスマスカードは根本的に絵柄が違うんですね。私が持っているクリスマスカードで面白いものは豚がたくさん描いてあるもの。クリスマスカードで豚が出てくる頻度って実はすごく多いんですよ」と木村さんからは意外な言葉が。

これに小山が「なぜなんですか?」と興味を示すと、木村さんは「クリスマスのときに豚を食べる習慣がある国が多いんです」と回答。さらに、「もともとは、冬の間に食料が少なくなってきて、秋に豚をハムなどの保存食にして取っておいて、クリスマスの時期に大切な食料をバーンと出してみんなで無礼講で食べる、という背景があります」と説明します。

そうした背景がある国のクリスマスカードには「豚がたくさん出てきたり、かわいい女の子が豚を抱えてにっこり笑っていたりします。“その後、この豚はどうなるんだろう?”って考えてしまうようなものとかもあります(笑)」と木村さん。


木村さん所有のクリスマスカード「贈り物を持つクリスト・キントとブタ」(スウェーデン 1907年使用)



そのほかにも、「馬の足に履かせる馬蹄(ばてい)ですね。幸運の印なので(カードに)描かれていたり、そういったクリスマスのアイテムが描かれることは結構ありますね」とクリスマスカードにまつわる話が次々と飛び出します。

続いては、サンタクロースの話題に。小山が「サンタの衣装が赤いのは、コカ・コーラの広告だったっていうのはよく聞きますけど、あれは本当なんですか?」と質問すると、木村さんは「その要素も多少はあると思いますけれども……」としつつ「俗説ですね」と明言。

というのも、「その前にも赤い衣装のサンタクロースはいたので。そのなかでコカ・コーラが赤い衣装のサンタクロースに目をつけて、大々的に宣伝をしたのだと思います」と見解を示します。

木村さんいわく、赤色だけでなく、他の色を着たサンタも昔にはいたそうで「私が持っているクリスマスカードだと、緑色の格好をしたサンタクロースとか、灰色の膜みたいなものをかぶっているサンタクロースとか、いろいろなサンタクロースがいますね」と話します。

さらに小山が「(サンタが)煙突から入って靴下にプレゼントを入れるというのは、誰が?」と尋ねると、「もともとの物語の1つとしてあるのは、セイント・ニコラスという昔の聖人がいまして、いろいろな奇跡を起こす人と言われているんですけど。貧しい家庭に適齢期の娘さんたちがいて、その人たちの婚姻のためのお金が足りないというので、夜にそこの家を訪ねて、開けっぱなしの窓からポンと金貨を投げたら、吊るしてあった靴下の中に入ったという話が聖書外典という本に残っていまして、そこから話が来ているんですね。そして、北欧のほうでは小さな妖精の伝説もありまして。小さい妖精が煙突から入ってくるというのもサンタクロースのルーツの1つです」と真摯に答える木村さん。

一方、宇賀からは「よくアメリカやヨーロッパのドラマで、クリスマスカードを贈り合うシーンが出てきたりするじゃないですか。向こうのクリスマスカードって、日本でいう年賀状みたいな感じなんですか?」との質問が。

木村さんは「実はクリスマスというのが正式に終わるのは1月6日の公現祭と呼ばれる日なんですね。クリスマス当日から1月6日までがクリスマスの期間なので、年末年始も含まれるんですね。日本の場合はお正月にたくさんお祝いをしますが、どちらかというとヨーロッパのほうはクリスマスのお祝いをしてそれが1月6日まで続く……ということになるので、クリスマスカードで『Merry Christmas & A Happy New Year』と書いてあるものもあります」と話します。

さらには、「日本だとクリスマスが終わるとデパートの方たちが(装飾の撤去を)徹夜でやりますけど(笑)。クリスマスツリーを片付ける日が決まっている国もありますが、だいたいが1月6日くらいに片付ける感じですね」と海外との違いについて言及します。

それを聞き、「だから向こうは年が明けてもクリスマスツリーをしまわないんですね」と納得しきりの宇賀でした。


木村さん所有のクリスマスカード「子供たちにギフトを手渡しするサンタクロース」(英国 1913年使用))



----------------------------------------------------
12月3日放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限 2023年12月11日(月) AM 4:59 まで
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。

----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:日本郵便 SUNDAY’S POST
放送日時:毎週日曜 15:00~15:50
パーソナリティ:小山薫堂、宇賀なつみ
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/post/

Facebook

ページトップへ