【ラジオな人】山口智充、中川家、原田龍二、安東弘樹出演! ニッポン放送『DAYS』プロデューサー・ 柴田篤さんインタビュー(後編)

山口智充さん、中川家、原田龍二さん、安東弘樹さんが日替わりでパーソナリティを務める平日の生ワイド番組、ニッポン放送『DAYS』プロデューサー・柴田篤さんのインタビュー!

後編では、編成部長(※)である柴田さんのニッポン放送でのキャリア(「茨城ゴールデンゴールズ」の運営で萩本欽一さん(以下:欽ちゃん)とコントをしたことも!)や、今後のラジオの姿についてお聞きしました。

※6月5日(水)取材時点。7月1日(月)よりニッポン放送編成部は、コンテンツプランニング局コンテンツプランニング部に変更となり、現在はコンテンツプランニング部部長。

インタビュー前編はこちら

スポーツ中継に携わりたかった

ーー現在は『DAYS』プロデューサーであり、編成部長でいらっしゃいますよね。柴田さんがニッポン放送に入社された経緯やキャリアについて教えてください。

入社後3年間は営業、その後スポーツ部で5年半、制作部に3年間。その後イベント等を行う事業部、エンターテインメント開発部に5年いました。それから営業に戻って4年半を過ごし、去年から編成部にきて今に至ります。

ーーそうなると、ほぼ全ての部署を経験されているんですか?

いろいろなことを経験させていただきました。元々は「スポーツ中継に携わりたい」と思っていたので、昔から聴いていたニッポン放送で、「スポーツ中継ができたらいいな」と考えていました

営業配属になった時は驚きましたし、新入社員当時は、社会人のことも分からないので毎日が勉強でしたね。日々色々なスポンサーのところにご挨拶をして過ごしておりましたし、「売上無いなら会議出るな」って言われたこともあり、貴重な経験が出来ました(笑)。

シドニー五輪で現地派遣、松井の満塁ホームランも中継

スポーツ部時代は、2000年の「シドニーオリンピック」の際に、1ヶ月シドニーに派遣され、他局の方々と一緒に仕事をしました。スポーツ部に異動してすぐにオリンピックに参加することになり、プレッシャーもありましたが、局の代表として頑張らないといけないという意識もありました。「他の局のスタッフに負けないように頑張ろう」と思ったのが当時の糧でした。いまだに当時一緒だった他局の方々とは交流が続いています。

2001年からはサッカーの担当として、2002年の「日韓ワールドカップ」の時は、当時ニッポン放送がJリーグ音声中継の独占権を持っていたこともあり、ワールドカップに向けてサッカー漬けの1年間でした。

2003年からはメジャーリーグの担当になりました。元々野球好きで、特にメジャーリーグが大好きで、2003年は松井秀喜がメジャーに行ったので、2年間現地に何度も行って、松井の満塁ホームランも現地から中継させてもらいました。

スポーツ部の仕事は入社当時からやりたいことだったので、もちろん大変でしたけど、すごく楽しかった5年半でした。

テリー伊藤さんの番組を担当

制作部では、当時今の『DAYS』の時間帯に当たる午後の看板番組『テリー伊藤のってけラジオ』を担当しました。

テリーさんは元々制作側の方なので、制作者に対してとても厳しく、貴重な経験をさせてもらいました。生放送中にテリーさんに怒られたこともありますし……(笑)。そんな3年間でしたが、いまだにテリーさんともお付き合いさせていただいています。

氷川きよし、松田聖子『赤いスイートピー』が“自身の原点”!?「5歳のときに聴いて感動して、そこから歌が好きになったんです」

アーティストの坂本美雨がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「坂本美雨のディア・フレンズ」(毎週月曜~木曜11:00~11:30)。

6月9日(月)、10日(火)の放送ゲストは、歌手の氷川きよし/KIINA.さん️。
6月10日の放送では、現在全国ツアー「KIYOSHI HIKAWA+KIINA. Concert Tour 2025 ~KIINA’S LAND~」を開催中の氷川さんが、5月に配信リリースした松田聖子さんの名曲「赤いスイートピー」のカバー曲に込めた特別な思いなどについて語ってくれました。


坂本美雨、氷川きよし/KIINA.さん️



坂本: 5月28日に名曲のカバーをリリースされました。これもまたびっくりで、松田聖子さんの「赤いスイートピー」。なぜですか?

氷川:実は5歳のときに聴いて感動して。心のなかの泉が湧き出るような感覚で、「歌だー!」って、キラキラキラキラーッとなって。そこから歌が好きになったんです。そのとき初めて、母と親戚のおばちゃんと3人で、松田聖子さんのコンサートにも行ったんですけど、生で芸能人を見るのがちょっと怖かったんですよ。

坂本:怖い……?

氷川:当時、ブラウン管のなかにいる人は人間じゃなくて、アニメの世界の(の中にいるような)人だと思ってたから。いまでも衝撃的で覚えているんですけど、聖子さんが動いて踊っていて、「赤いスイートピー」を聴いたときに、もうキュンときて、泣いちゃったんです。

坂本:そんな大切な曲を、このタイミングでカバーしようって思われたのはなぜなんですか?

氷川:一旦リセットしたときに、“KIINA.”としての感覚と生きてきた証は、やっぱり原点の「赤いスイートピー」なのかなって。迷ったら原点に戻ったほうがいいと思ったとき、本当の人間としての原点はこの「赤いスイートピー」で、そこから花が咲いていろんな歌と出会って、演歌とも出会ってデビューして、いろんな方に応援してもらった。

だから、またここに戻らせてもらいたいなって思ったので。そして、亀田誠治さんという素晴らしいプロデューサーの方にお会いできて。亀田さんはすごい方なのに気さくだし、音楽のこともわかりやすく指導してくださるから安心してレコーディングができて、本当に5歳の頃の自分に戻ったような声で歌わせてもらいました。

坂本:この歌唱を聴いて、そぎ落とされたというか、ある意味淡々と聴こえるぐらい何の癖もなく歌ってらっしゃるなっていうのも「なぜなんだろう」と思ってたんですけど、お話を聞いてすごく腑に落ちました。

氷川:そうでしょう。(子どもの頃は)もっと声が高かったんですけどね、喉仏が出てきて低くなっちゃった。でも、それもやっぱり活かして、受け入れての自分だから、その状態での「赤いスイートピー」。

5歳のときに、親戚のおばちゃんに連れられて壱岐対馬に旅行に行ったんですよ。そのバスの移動中に、「マイクで歌ってごらん」って言われて、「歌いきらん、歌いきらん(歌えない、歌えない)」って言いながらも歌ったんですよ。そうしたら「えらいうまかねぇ!」「そげん歌うまかとね!」って言われて、そこからちょっと「自分、歌手になれるかも?」っていう勘違いが始まった。

坂本:いや、なれた!

氷川:そう、結果なれたんですけど、やっぱり肯定してもらえたことが自分のバネになってるから、親戚のおばちゃんのおかげです。

坂本:そうか。だから、もっとテクニック満載で歌うこともできたはずだけど、本当にシンプルに素朴に歌っていらっしゃる。感動しちゃった。本当に1曲1曲、必要な方とで会って、という感じですね。

氷川:みんなに支えられて、ありがたいですよね。



氷川きよし/KIINA.さん️



氷川さんのツアー「KIYOSHI HIKAWA+KIINA. Concert Tour 2025 ~KIINA’S LAND~」は11月まで全国12都市で27公演開催予定です。詳細は公式Webサイトまで。

<番組概要>
番組名:坂本美雨のディア・フレンズ
放送エリア:TOKYO FMをはじめとする、JFN全国38局ネット
放送日時:毎週月~木曜11:00~11:30
パーソナリティ:坂本美雨
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/dear/
番組公式X:@dearfriends80

Facebook

ページトップへ