【まとめ】ゴールデンウィークは特別番組にイベントも満載!【2018年度版】

4月28日(土)~5月6日(日)のゴールデンウィーク(以下:GW)期間中に、ラジオ各局で放送される特別番組や、開催されるイベントをご紹介!

J-WAVEでは、開局30周年の特別番組『J-WAVE 30th ANNIVERSARY SPECIAL』で、ジョン・カビラさんとクリス・ペプラーさんの対談をお届けするほか、ニッポン放送で毎年恒例のリスナー感謝イベントが今年も開催されます。

目次

GWに放送される特別番組

  1. 文化放送『日立ハイテクpresents~ネクストサイエンスジャム~』
  2. 文化放送『母の詩2018~母の日によせて~』
  3. J-WAVE『J-WAVE 30th ANNIVERSARY SPECIAL ALWAYS WITH YOU』
  4. FM COCOLO『FM COCOLO HOLIDAY SPECIAL Joshin COLORFUL SCENE』
  5. FM802『FM802 HOLIDAY SPECIAL FM802×TSUTAYA ACCESS! ~栞~』

GWに開催されるイベント

  1. ニッポン放送「SMILE&Green!ラジオパーク in 日比谷 2018~あなたにショウアップ!~」
  2. J-WAVE「J-WAVE&Roppongi Hills present TOKYO M.A.P.S 10th ANNIVERSARY EDITION」
  3. CBCラジオ「ボイメンファミリー祭2018」
  4. FM COCOLO「高槻 JAZZ STREET 2018」
  5. FM802「FUNKY MARKET」

GWに放送される特別番組

文化放送『日立ハイテクpresents~ネクストサイエンスジャム~』

3月24日(土)に開催された小中学学生向けの化学体験イベント「ネクストサイエンスジャム vol.3」。イベントの中で行われたトークショーの模様をお届けします。

タレント・照英さんがナビゲーターを務めたトークショーでは、小学5年生~中学3年生までの約100名を招待し、「おいしいものを科学」をテーマに女子栄養大学短期大学部准教授・豊満美峰子さん科学ジャーナリスト・寺門和夫さんが、「子供たちが普段食べている給食やお弁当」や食に関する子どもだちからの質問に答えました。

■放送日時:5月3日(木・祝) 9時~10時55分
■出演者:照英、豊満美峰子(女子栄養大学短期大学部准教授)、寺門和夫(科学ジャーナリスト)、砂山圭大郎(文化放送アナウンサー)、舘谷春香(文化放送アナウンサー)

文化放送『母の詩2018~母の日によせて~』

「母親」への感謝の気持ちをリスナーと共有する毎年恒例の特別番組です。9年目の今年は、タレント・照英さんと関根麻里さんが登場。

リスナーから届いたメッセージやストーリーを、母の日にふさわしい名曲と共にご紹介します。

■放送日時:5月3日(木・祝) 11時~12時55分
■パーソナリティ:竹内靖夫(文化放送アナウンサー)
■ゲスト:照英、関根麻里

J-WAVE『J-WAVE 30th ANNIVERSARY SPECIAL ALWAYS WITH YOU』

J-WAVEは開局30周年! キックオフプログラムとして9時間の特別番組をお届けします。

J-WAVEを代表するジョン・カビラさんとクリス・ペプラーさんがJ-WAVEや音楽について語り尽くすほか、ゲストには30TH ANNIVERSARY SONGを歌うユニコーン、音楽プロデューサー・亀田誠治さん、HEART CATCH Inc./プロデューサー・西村真里子さん、m-floの☆Taku Takahashiさんが登場しますよ! お聴き逃しなく。

■放送日時:4月30日(月・祝) 9時~17時55分
■出演者:ジョン・カビラ、クリス・ペプラー、ピストン西沢
■ゲスト:ユニコーン、亀田誠治、西村真里子、☆Taku Takahashi

FM COCOLO『FM COCOLO HOLIDAY SPECIAL Joshin COLORFUL SCENE』

時代を彩ったドラマや映画で流れた挿入歌や主題歌をお届け。FM COCOLO DJの想い出の曲もコメントとともにご紹介します。

リクエスト&メッセージを送っていただいた方の中から抽選で、デザイン扇子や家電など豪華なプレゼントも用意されていますよ!

そのほかにも、FM COCOLOでは4月28日(土)~5月6日(日)の期間、FM COCOLOのDJが、担当以外の番組に登場する特別企画も実施。期間中は対象番組で、スマートスピーカー「Google Home」を1名様に、FM COCOLOオリジナルTシャツを2名様に毎日プレゼントします! 詳細はFM COCOLOの公式サイトでご確認くださいね!

■放送日時:5月3日(木・祝) 11時~14時
■DJ:山添まり
■コメント:ヒロ寺平、小谷真美子、池田なみ子、伊藤政則

FM802『FM802 HOLIDAY SPECIAL FM802×TSUTAYA ACCESS! ~栞~』

DZnwPCDXcAEiDs7

FM802×TSUTAYAの春のキャンペーン「ACCESS!」の特別番組。

04 Limited Sazabys・GENさんが生出演するほか、クリープハイプ・尾崎世界観さんやスガ シカオさんら参加アーティストのインタビューをお届け。

また、尾崎世界観さんを迎えて4月27(金)に行う公開収録の模様もオンエアします。

プレゼントも用意されているので、詳細は放送でお確かめくださいね!

■放送日時:5月4日(金・祝) 12時~20時55分
■DJ:落合健太郎、加藤真樹子
■出演者:あいみょん、尾崎世界観(クリープハイプ)、片岡健太(sumika)、斎藤宏介(UNISON SQUARE GARDEN)、スガ シカオ、GEN (04 Limited Sazabys)

GWに開催されるイベント

ニッポン放送「SMILE&Green!ラジオパーク in 日比谷 2018~あなたにショウアップ!~」

今年で11回目を迎えるリスナー感謝イベントです。

特設ステージで公開生放送が行われたり、パーソナリティ陣によるトークショーが行われたりとさまざまなイベントを用意するほか、ラジオパーク専用の無料スマートフォンアプリをインストールすると、抽選でリコーの 360°カメラ「RICOH THETA」が当たるスクラッチゲームに参加できますよ! また、ニッポン放送女性アナウンサーのオリジナルグッズが当たるスタンプラリーや協賛ブースで景品がプレゼントされる特典クーポンの配布などもスマートフォンアプリ内で展開します。

ぜひ遊びにいってみてくださいね!

■開催日時:4月29日(日・祝) 9時~17時/30日(月・祝) 8時~17時
■会場:日比谷公園
■特設サイト:http://www.1242.com/radio/radiopark/

J-WAVE「J-WAVE&Roppongi Hills present TOKYO M.A.P.S 10th ANNIVERSARY EDITION」

J-WAVEと六本木ヒルズが毎年5月のゴールデンウィークに開催しているプログラムイベント「TOKYO M.A.P.S」を今年も開催!

音楽やアート、パフォーマンスなどさまざまな文化を、身近に体感・参加できるイベントで、今年はOfficial髭男dismやBONNIE PINKさんが登場します。また、オーガナイザーには水野良樹さんが就任。

入場料は無料なので、音楽好きの方はぜひ参加してみてくださいね!

■開催日時:5月5日(土)~6日(日) ※時間未定
■会場:六本木ヒルズアリーナ
■出演者:関取花、ビッケブランカ、松室政哉、fox capture plan、NakamuraEmi、Official髭男dism、Sano ibuki、あいみょん、INNOSENT in FORMAL、Shiggy Jr.、スカート、LUCKY TAPES、King Gnu、sugar me、FLYING KIDS、BONNIE PINK、水野良樹 (いきものがかり)
■特設サイト:http://www.tokyomaps.jp/

CBCラジオ「ボイメンファミリー祭2018」

祭nine.、BOYS AND MEN研究生が集合し、対決企画が用意されていたり、ライブがあったりと“お祭り騒ぎ”のイベントです。

ファンの方はぜひ遊びにいってみてくださいね!

■開催日時
5月1日(火)17時30分開場/18時30分開演
5月2日(水)17時30分開場/18時30分開演
5月3日(木・祝)12時30分開場/13時30分開演
■会場:名古屋市芸術創造センター
■出演者
・祭nine.
清水天規、野々田奏、神田陸人、浦上拓也、高崎寿希也
・BOYS AND MEN研究生
中原聡太、北川せつら、米谷恭輔、三隅一輝、松岡拳紀介、佐藤匠
・BOYS AND MEN研究生名古屋
古川流唯、石田侑也、加藤愛斗、篠ケ谷歩夢、鈴木政宗、橋本岳龍
・BOYS AND MEN研究生東京
高垣博之、加藤翔、加藤楓季、北出流星、國村諒河、小島光理、田口馨也、久門大起、藤井魁、成田道行
・BOYS AND MEN研究生関西
髙橋真佳把、上田怜苑、内海太一、大片凜、岡大和、佐伯龍、内藤大耀、村上直哉

■司会:永岡歩(CBCアナウンサー)
■特設サイト:https://radichubu.jp/topics_detail1/id=17275

FM COCOLO「高槻 JAZZ STREET 2018」

今年で20回目を迎える日本最大級の市民音楽祭。

大阪府高槻市の駅周辺の全63ステージで、アーティストによる演奏が披露されますよ!

ワークショップや九州料理が楽しめるエリアも用意されています。

■開催日時:5月3日(木・祝)~5日(土) 10時~
■会場:阪急高槻市駅およびJR高槻駅周辺
■出演者:阿川泰子with岸ミツアキトリオ、穐吉敏子、宇崎竜童・野本有流&御堂筋ブルースバンド、TOKU & SHANTIほか
■特設サイト:http://www.0726.info/

FM802「FUNKY MARKET」

一大フリーマーケットイベントです。FM802のDJやスタッフも一緒になって約300ものブースが出店。

FM802おすすめアーティストによるアコースティックライブや、食事が楽しめる屋台エリアもありますよ!

■開催日時:5月3日(木・祝) 9時30分~17時
■会場:万博記念公園自然文化園お祭り広場・下の広場
■ライブ出演者:ココロオークション CCR UNPLUGGED、須澤紀信、セレイナ・アン、たんこぶちん、林青空、ヒグチアイ、ましのみ、松室政哉、wataru
■特設サイト:https://funky802.com/funkymarket/

 

GWは車でのおでかけも多いのでは? ドライブ中に聴きたくなるおすすめ番組をまとめているので、下記でチェックしてみてくださいね!

▼ドライブ中におすすめの番組
https://news.radiko.jp/article/edit/431/intro/

ラジコでラジオを聴こう!

▼スマートフォンで聴くなら
http://m.onelink.me/9bdb4fb

▼パソコンで聴くなら
http://radiko.jp/

▼プレミアム会員登録はこちらから
http://radiko.jp/rg/premium/

『radiko.jpプレミアム(エリアフリー聴取)』なら、全国のラジオ番組を楽しむことができます。

 

 

#194 中村仁美さん登場!令和の芸人との違いは「ナチュラル」「頑張らない」だった日曜地獄

オープニングトーク

「えらい焼けてるやん」
岡田師匠の第一声は日焼けしたしばんちゃんに向け、サタデープラスの仕事で行ったハワイロケの話を振るものでした。
※サタプラと自身が出演しているゴゴスマを言い間違えるというミスはありましたが、僕には聞こえていません。
ハワイロケの話を振ると、次から次に出てくる2人が最近行ったロケ地。
しばんちゃんは「奈良」昨日は「福岡」、一方の岡田師匠も「伊勢志摩」、昨日は「大阪」にいたみたいです。
忙しいトークが飛び出すと最近辿り着きがちのゴールはこちら。「今週は早い」
※この言葉は今年に入り2週間ぶり8度目の登場です。
新幹線移動をしまくっている話から展開されたのは岡田師匠はカメムシなのかどうか。例えではなく生物学的見地からの話です。
「新幹線にいましたね師匠」
「人をカメムシみたいに言うな」
「止まってましたよ」
「人をカメムシみたいに言うな、洗濯物に止まってたカメムシみたいに言うな」
そんなカメムシなのかどうかよりも岡田師匠は新幹線に乗ってる時に気になっている事があります。それは日本語のアナウンスに続いて流れる英語のアナウンス。
「プリーズ ウォッチアステップ、ライトサイド ア ドア」的なやつらしいです。
師匠はネイティブな発音の持ち主です(単語によります、主にクゥージューテルミー界隈のみ)。車掌さんの中には流暢な人もいますが思いっきしカタカナ読みをしている人がいるそうです。
師匠はその発音に驚いていましたが、それ以上に驚いていたのが、頻繁に新幹線に乗っているのに全く英語のアナウンスを聞いていないしばんちゃん。
岡田「中国語も英語のあとにあるけどな」
柴田「やってます?」
岡田「聞いてないの!」
柴田「僕には<知らない言語遮断機能>がついているので」
岡田「あかんやん」
柴田「僕の天然イヤーホンにはその機能が付いているの」
岡田「耳が少し悪いのは相方のせいや。俺も相方に言われたことある」
そこからますだおかだ・アンタッチャブル世代と今の若手世代の違いについて話を展開しています。
岡田&柴田世代とは・・・、「うるさ世代」「撮れ高ほしい世代」「爪痕残したい世代」「スタッフに好かれたい世代」これは本番前にも話していて、本番前同様結論は「お金が欲しい!」でした。

ゲスト「中村仁美さん」

岡田師匠としばんちゃんとは古い関係の中村さん。
まずはジャブ程度に夫であるさま〜ず大竹さんの話
お互い仕事を入れまくって会わないようしているという指摘に対して、「いい距離感」というベストアンサーが返ってきました、さすがです。
その後も「大竹さんいダラダラしていると言われた話」、「唯一自分のいう通りにできるマインスイーパーの話」「夫がいくら稼いでいるのか分からないため自分でも稼いでいる話」など、さすがのトーク満載でした。
そしてもちろん伝説的バラエティ番組「クイズ!ヘキサゴン」の話。
中村仁美さん談「芸人さんは大変だった」とのこと。岡田師匠も激しく同意していて主役はあくまでおバカ軍団、そこにもって行くまでに、クイズに間違えるわけにはいかず、とんでもない緊張感の中で戦っていました。
岡田師匠は当時収録で毎回登っていたフジテレビのスタジオに繋がる階段を見ると、今でもその時の緊張感を思い出すそうです。
そんなバトンを繋ぐ役割を担っていた芸人軍団ですが、しばんちゃんは出演した際に「クイズストッパー」になってしまったそうです。ガッチリ止めた、とのこと。
「違うんです!」「分かっているんです!」「柴田〜〜!!」
柴田の叫び😱お聞きください。
そしてここでも最近の若手芸人と頻繁に絡んでいる中村さんに「最近の若手とウチら世代の違い」について質問していました。
中村「最近の若い人たちはナチュラルですよね。その場を楽しむというか調和を楽しむというか」
岡田「意気込んでいるウチら情けないわ」
中村「昔は頑張って前に〜って方が多かったですが、今は全体で楽しんでいる人が多いかなって」
柴田「ロケに財布と携帯だけで来ている感じなんですよ。俺たちはリュック背負ってきちゃってる」
岡田「俺が俺がみたいなね」
中村「それはそれで面白かったですけどね。ただ視聴者は今頑張んない感じが好きじゃないですか」
柴田「そうなのよ、そうなのよ師匠」
中村「師匠頑張ってるから」
岡田「柴田くんも言われへん。そら聞きづらいでこのラジオ」
柴田「スマートにやりたいのよ、ただ撮れ高気にしちゃって」
※中村さんは坂下千里子テニスクラブの勧誘も忘れていませんでした。

メッセージテーマ「家電事件簿」

エアコンが壊れたり、冷蔵庫の調子が悪くなってきたりする時期なのでこちらのメッセージテーマにさせてもらいました。たくさんのメールありがとうございます。
岡田師匠の家では今、トースターのクズが出た際に吸い取るハンドクリーナーを購入するかどうかで盛り上がっているそうです。
それ専用のアルミホイルを敷けばいいという意見がしばんちゃんから出ましたが、「バルミューダやねん」と良いトースターであることをアピールした岡田師匠、しかし返す刀でしばんちゃんの家もバルミューダを使っていることが発覚。
結果犬も食わないバルミューダ自慢合戦のような展開になっておりました。
そしてしばんちゃんの「家電事件簿」は音声でやり取りができ、様々な機能を持っている「アレクサの話」
アレクサが家に来た時、色々と声を掛けたそうです。
「アレクサ、カーテン閉めて」
「アレクサ、テレビを付けて」
「アレクサ、電気を付けて」
アレクサと家電をネットで繋ぐ前に話しかけていたみたいです。
アレクサもびっくりです。

爆笑!おかしば大喜利

第11シーズンが始まっています。
お題は「くノ一だらけの水泳大会、その見所は?」
たくさんのメールありがとうございます、1人5ネタまでというルールがあり、その中の1つは下ネタ寄りにするルールが今週はなぜか加わっていました。
来週からそのルール解除して下さい。下ネタ寄りにする必要なし。

それでは<ワンワンニャンニャン菊地夫妻>の全回答です。
<ワンワンニャンニャン菊地奥様>
⭐︎全員、由美かおるに変身している
⭐︎放送できないので、ポロリしたらドロンする
⭐︎水遁の術を使うので、全ての競技を水中で行う
⭐︎水中騎馬戦はクナイを使ってOK
⭐︎浮島で手裏剣を投げて相手を落とす
<ワンワンニャンニャン菊地さん>
◎ゲームに負けたら顔か胸を晒さないといけないところ
◎高速さらし巻き取り対決
◎水蜘蛛の術で水面を歩く“くノ一ファッションショー”
◎煙玉中にできるかな?“くノ一早着替え危機一髪”
◎浮島から浮島まで飛べるかな?”ムササビ人間コンテスト”
来週のお題「マジシャン高校の野球部、特徴は?」
回答例)監督がちょっと浮いている。
回答例)全員名前に「マギー」が付いている。

エンディング&業務連絡


来週のゲスト「横山だいすけさん」
NHK「おかあさんといっしょ」の11代目うたのお兄さんです。
メッセージテーマは「コレ知ってますか?」
岡田さんと柴田さんが知らなそうな事、教えてあげたい事をメールして下さい。
BDS presents「昭和のアレコレ知らセンサー」
おかしば調査隊は塩辛ちゃんが登場。「塩辛ちゃんの恋愛事情」です。令和の恋愛事情にも迫ります。
そして来週は嬉しい発表があるそうです、お楽しみに!

オープニングトークでは若手とロケに行った際の自分たち世代との違いについて熱を持って話していたおか&しば。若手芸人と頻繁に絡んでいるゲストの中村仁美さんにも違いについてどう感じているのか迫り、ジェネレーションギャップに関して納得する答えを探していました。
この話題については本番前にも最近の若手について話をしていて、色々と思うところがあったみたいです。
本番前の様子はYouTubeにアップしているのですが、YouTubeの撮れ高も気にしているしばんちゃんの一面が本番前の映像ではきっちり撮れています。
岡田師匠は颯爽と来て、颯爽と帰って行きました。
閉店ガラガラSeeYou~!

X:https://x.com/okashi_joqr
Podcast:https://podcastqr.joqr.co.jp
YouTube:https://www.youtube.com/@okashi_joqr916

 

Facebook

ページトップへ