ラジオで地元を応援!地域活性化・地方創生を応援する番組

少子高齢化や地方の人口減少など、さまざまな課題を抱えている日本。日本全体を活性化させるべく、政府は2014年に「地方創生」の政策を打ち出し、各地でもその必要性が盛んに叫ばれています。
全国のラジオ局では各地域の取り組みを紹介する番組や、地元ならではのローカル情報を教えてくれる番組など、地方を応援する番組が数多く放送されています。今回は「地域活性化」、「地方創生」をテーマにしている番組をご紹介します。
全国各地の取り組みやローカル情報を紹介している番組
TBSラジオ『地方創生プログラム ONE-J』

JRN加盟の32局が手を取り、「地方創生」をテーマに人手不足や事業承継、観光推進など、さまざまな問題を解決するプラットフォームとして立ち上げられた大型番組。ラジオパーソナリティの経験が豊富な女優・本仮屋ユイカさんと、俳優業でも評価されているジャングルポケット・斉藤慎二さんが、地方活性化の取り組みを行っている個人や企業、団体に話を伺っていきます。
ご当地レポーターと電話を繋いで地元への愛を語ってもらう「ローカルレコメンド」では、その土地ならではのコアな情報を知る事ができます。
Twitterハッシュタグは「#onej」
※放送情報は変更となる場合があります。
ニッポン放送『週刊なるほど!ニッポン』

全国津々浦々、その「まち」ならではの魅力を独自に調査し、教えてくれる10分間のミニ番組です。8月7日(土)の放送では新潟県長岡市を特集し、若手農家が集まり結成された「ながおか農challeプロジェクト実行委員会」の委員長を務める長部茂幸さんに話を伺いました。
2021年8月7日(土)時点で、日本の1724市町村のうち142を紹介してきましたが、まだまだ紹介していない場所が山ほどあります。その土地ならではの情報を知れる楽しみがあるほか、「自分の住んでいるところの話はいつ取り上げられるかな?」とワクワクした気持ちにさせてくれる番組です。
- 週刊なるほど!ニッポン
- 放送局:ニッポン放送
- 放送日時:毎週土曜 28時50分~29時00分
- 出演者:立川晴の輔
-
番組ホームページ
※放送情報は変更となる場合があります。
OBCラジオ大阪『ぐるぐるラジオ』

日本各地の地域や個人にスポットを当て、さまざまな情報を教えてくれる深夜番組です。JTBふるさと納税ナビゲーター・梶原万祐子さんが出演する「ふるさとさんぽ」では、ふるさと納税を通して全国各地の魅力に迫ります。返礼品の紹介もあり、生産者や企業から商品のこだわりなどについて聞く事ができるのも嬉しいポイント。
番組後半には、各地のラジオ局アナウンサーと電話を繋ぐ「おかんDJ漫遊記」もあり、少々マニアックな点がラジオのヘビーリスナーにもおすすめです。
- ぐるぐるラジオ
- 放送局:OBCラジオ大阪
- 放送日時:毎週木曜 27時00分~28時00分
- 出演者:和田麻実子、梶原万祐子
-
番組ホームページ
Twitterハッシュタグは「#ぐるぐるラジオ」
※放送情報は変更となる場合があります。
KRY山口放送『松村邦洋のOH-!邦自慢』

北海道から沖縄まで、さまざまな地方出身のゲストを招き、「お国自慢」をキーワードにお届けする30分番組。ゲストのエピソードが語られるとともに、それぞれの地元の特産品を紹介してくれます。パーソナリティは地元・山口県田布施町出身のタレント・松村邦洋さんです。
ゲストは2週にわたって出演する番組構成で、ゲスト1人につき1時間分の濃い話を聴けるのも嬉しいポイントです。
- 松村邦洋のOH-!邦自慢
- 放送局:KRY 山口放送
- 放送日時:毎週土曜 15時00分~15時30分
- 出演者:松村邦洋
-
番組ホームページ
※放送情報は変更となる場合があります。
10代・20代のリスナーにおすすめ!地域活性化を狙う番組
InterFM897 『真田・森田のPIZZA WAVE』

2021年4月1日(木)よりスタートした"地域活性化"ドキュメンタリー番組。7人組アーティスト・7ORDERの真田佑馬さんと森田美勇人さんがパーソナリティとなり、ライブハウスのオーナーやミュージシャン、起業家など、さまざまなジャンルのゲストを招いて話を伺っていきます。
2人が実際に現地に訪れて取材する事もあり、その土地ならではの取り組みについて紹介してくれるのもポイントです。
- 真田・森田のPIZZA WAVE
- 放送局:interfm
- 放送日時:毎週木曜 23時00分~24時00分
- 出演者:真田佑馬、森田美勇人 (7ORDER)
-
番組ホームページ
Twitterハッシュタグは「#ピザ波」
※放送情報は変更となる場合があります。
萩谷慧悟、真田佑馬、森田美勇人、諸星翔希…7ORDERのメンバーが出演するラジオ番組
FM FUJI『みらいterminal』

山梨県で活躍する10代、20代の"NEW GENERATION"を紹介する番組です。8月6日(金)の放送では、第103回全国高校野球選手権山梨大会で13年ぶり6度目の優勝を果たし、夏の甲子園出場を決めた日本航空高校の野球部へのインタビューの様子をお届けしました。
インタビューでは主将・久次米陸士さん、エースとして注目されているヴァデルナ・フェルガスさんが登場し、「秋春と負けて悔しい思いをしたが、勝ち抜けるようにメンバー全員で準備したい」、「自分のピッチングができるようコンディションを整えていきたい」と、甲子園に向けて意気込みを語りました。
※放送情報は変更となる場合があります。
JFN系列『日本カワイイ計画。 with みんなの経済新聞』

「カワイイ」をキーワードに、全国各地のカワイイものを紹介してくれる20分番組。タレント・高橋愛さんと、みんなの経済新聞ネットワークの代表であり、シブヤ経済新聞編集長を務める西樹さんが、毎週ジャンルを縛らずさまざまな分野で活躍しているゲストを招いて話を伺います。
知識が豊富な西さんと好奇心旺盛な高橋さんのコンビネーションが良く、ゲストとのトークもテンポ良く進んで聴きやすいのも魅力の一つです。
- 日本カワイイ計画。 with みんなの経済新聞
- 放送局:FMとやま 他9局ネット
- 放送日時:毎週土曜 9時30分~9時55分
※放送局によって日時が異なる場合があります。 - 出演者:高橋愛、西樹
-
番組ホームページ
※放送情報は変更となる場合があります。
地域密着!地元の魅力を発信している番組
ふくしまFM『First Maker~希望のストーリー~』

福島県で活躍している研究者や企業の代表をゲストを招き、それぞれの取り組みを紹介しながら"復興"について探っていく番組です。パーソナリティはともに福島県出身の大楽聡詞さん、田巻果奈さんが務めます。
伝統的工芸品「大堀相馬焼」や東北で江戸時代から使用されている発酵食品「358 サゴハチ」など、福島県ならではのものを紹介するのはもちろん、「再生可能エネルギー」や重いものを持ち上げる時などに腰の負担を少なくする「マッスルスーツ」といった最新技術についても取り上げられるので、聴いているだけで勉強になります。
Twitterハッシュタグは「#firstmaker」
※放送情報は変更となる場合があります。
bayfm78 『ミンナノチカラ~CHIBA~』

千葉県の魅力を教えてくれる『ミンナノチカラ~CHIBA~』。パーソナリティを務めるのはフリーアナウンサー・中西悠理さんと、"ミンナノチカラ応援部長"ことKOUSAKUさんです。
8月6日(金)の放送では、「房総の山」と題して千葉県勤労者山岳連盟会長・廣木国昭さんに千葉県の山について伺いました。千葉県の山について廣木さんは「ハイキングができるコースもある。房総の山はなだらかで登りやすいのが特徴」と語りました。下山後には温泉と海の幸を楽しむのもおすすめするなど、千葉県の新しい楽しみ方を教えてくれました。
- ミンナノチカラ~CHIBA~
- 放送局:bayfm78
- 放送日時:毎週金曜 18時45分~19時00分
- 出演者:KOUSAKU、中西悠理
-
番組ホームページ
※放送情報は変更となる場合があります。
CRKラジオ関西『平田オリザの舞台は但馬』

2019年に活動拠点を兵庫県豊岡市へと移した、演劇家・演出家の平田オリザさんが但馬や演劇について紹介します。25分間と短めの番組ながら、地元で活躍しているゲストを招き、聴きごたえのある話を聞かせてくれます。
7月15日(木)から8月5日(木)までの放送では、今年4月に開校し、平田さんが初代学長を務める「芸術文化観光専門職大学」の学生がゲストで登場。学校生活や但馬の魅力について語りました。
- 平田オリザの舞台は但馬
- 放送局:CRKラジオ関西
- 放送日時:毎週木曜 13時00分~13時25分
- 出演者:平田オリザ、田名部真理
-
番組ホームページ
※放送情報は変更となる場合があります。
KBS京都ラジオ『山田啓二のローカルフィット』

2002年から2018年までの4期16年間にわたって京都府知事を務めた山田啓二さんと、タレント・河島あみるさんがお届けする情報番組。京都府知事として地方行政を行ってきた山田さんの話には説得力があり、京都の魅力を再発見できます。
若手実業家・龍崎翔子さんやタレント・高木美保さん、作家・花房観音さんらバラエティ豊かなゲストが週替わりで登場するのも番組の特徴。山田さんと河島さんの軽快な語り口も魅力で、あっという間に時間が過ぎていく1時間です。
- 山田啓二のローカルフィット
- 放送局:KBS京都ラジオ
- 放送日時:毎週金曜 14時30分~15時30分
- 出演者:山田啓二、河島あみる
-
番組ホームページ
Twitterハッシュタグは「#山田啓二のローカルフィット」
※放送情報は変更となる場合があります。
LOVE FM『九電グループpresents 歴史ロマン街道』

「九州の魅力を発掘!」をテーマに、2021年4月3日(土)にスタートした新番組です。九州で地域のために活動している人をゲストに迎え、各地の歴史と今、未来につながる話を伺います。
8月7日(土)の放送では、福岡県粕屋町社会教育課文化財係・西垣彰博さんがゲストで登場。「古代の役所跡と万葉歌が残る粕屋町」をテーマに、飛鳥時代から奈良時代の役所跡である「阿恵官衙遺跡(あえかんがいせき)」、万葉歌の舞台になったと言われている「夷守駅家(ひなもりのうまや)」について語りました。
- 九電グループpresents 歴史ロマン街道
- 放送局:LOVE FM
- 放送日時:2021年8月14日 土曜日 7時30分~8時00分
- 出演者:小柳有紀
-
番組ホームページ
※毎月第1・第2土曜日
※放送情報は変更となる場合があります。
MBCラジオ『RADIO BURN+』

「地域密着=超ハイパーローカル型ラジオ」と題して、 鹿児島を盛り上げるべく、各地の情報を紹介してくれる番組です。8月7日(土)に記念すべき500回目の放送を迎えました。
ゲストを招いて話を伺うだけでなく、地域活性化をするためのイベントとコラボレーションする事もあります。移住したい人を"選手"、移住者を受け入れたい地域を"球団"としてドラフト会議のようにマッチングさせる「九州移住ドラフト会議」とのコラボレーションでは、イベントの様子を紹介したり、選手や球団に話を伺ったりしています。
- RADIO BURN+
- 放送局:MBCラジオ
- 放送日時:毎週土曜 18時00分~18時55分
- 出演者:柴さとみ、上栫祐典
-
公式Twitter
Twitterハッシュタグは「#rb1107」
※放送情報は変更となる場合があります。