HBCラジオ2023年春改編のお知らせ

©HBC

春からのHBCラジオはトークがアツい!
日曜19時からは『オクラホマの日曜スピリッツ』がスタート!『大泉洋のサンサンサンデー』『森崎博之のジャンジャンジャンプ!』のバトンを受け取ったのは、お笑いコンビ・オクラホマ!
コンビの出演は珍しい彼らがラジオでどんなトークを繰り広げるのか⁉
エスコンフィールドHOKKAIDOオープンで開幕前から話題のファイターズ情報もアツい!2023年シーズンの公式戦143試合、全試合を放送!熱烈応援実況にもご期待ください。
春からも、ラジオで、radikoで、HBCラジオをお楽しみください♪

オクラホマの日曜スピリッツ(日曜 19:00~20:00)

©HBC

出演:オクラホマ(藤尾仁志 河野真也)、阿部凜
日曜日の夜に今やソロ活動が多いコンビ「オクラホマ」の二人が揃い自分たちの魂をぶつけるラジオ番組です。「オクラホマは芸人なの?」という疑問が湧きますが、じつはコント芸は彼らのアイデンティティなのです。そんな二人のフリートークとコントをまじえた楽しい話を展開します。

日曜反省会(日曜 18:00~18:30)

©HBC

出演:加藤雅章、HBCアナウンサー(週替わり)
​​​​​​『金曜反省会』が日曜18時にお引越し!多くの人が「あ~ぁ、また明日から仕事か/学校か~」と嘆いてしまうこの時間、あえて日々の反省をして、そこから学んでより良い未来を創っていこうではないか!…という前向きな(?)番組です。アナウンサーの反省だけでなく、リスナーの皆さんの反省も募集します。みんなで楽しく反省しましょう!

明日をキヅク(日曜 10:45~11:00)

©HBC

社会や地域の課題に対し「ラジオは何ができるのか?」をコンセプトにした番組です。産業・経済・インフラ、世代間のギャップなどの地域・社会の問題から、個々人が関心を持つ健康や老後の家計、ヤングケアラーといった幅広いテーマを取り扱います。タイトルの「キヅク」はそうした課題に「気づいてほしい」という意味と、新しい未来を「築く」という意味の両方を含んでいます。

『朝刊さくらい』は放送25周年!

1998年4月にスタートした朝刊さくらいは、この春で放送25周年を迎えます。
これまで、天気やニュース、スポーツに話題の出来事など、朝に知りたい情報をテンポよく伝え続けてきました。今後の展開にもご期待下さい!

©HBC

YouTubeで春改編お知らせ動画公開中!

新番組について、詳しくはこちら

 

ラジオで、radikoで、この春からもHBCラジオにお付き合いください♪
HBCラジオ公式HP
HBCラジオ公式Twitter
HBCラジオ公式Instagram
HBCラジオ公式YouTubeチャンネル

​​​​

タグ

大竹まこと「規制委が自治体の訴えをちゃんと受け止めているかどうか」

3月27日の「大竹まこと ゴールデンラジオ」(文化放送)では、能登半島地震で被災した石川県などの6の自治体が、原発事故時における「複合災害」を前提にした避難について、規制委に訴えていたことが明らかになった。

番組では毎日新聞の記事を中心に紹介。
「複合災害」とは、原発事故と自然災害が同時に起こることを指す。
この複合災害が起きると、原発事故時に5~30キロ圏の住民が建物内に留まる「屋内退避」が難しくなる懸念がある。

大竹まこと「複合災害が起きたとき、国は屋内退避するようにって言ってるんだね」
砂山アナ「すぐに逃げずに退避した方が、放射線から逃げられるという方針を出しています。ただ、じゃあ家が崩れていたらどうなるんだと」
大久保佳代子「確かに。地震の結果(の退避)ってこともありますもんね」

石川県ら6自治体は、屋内退避のあり方を見直す規制委(原子力規制委員会)の検討チームに、複合災害を前提にするよう訴えた。
しかし検討チームがまとめた報告書案には、自治体の意見は反映されていなかったのだ。

大竹「避難路も全部確保されたわけじゃないってニュースはよく見るよね。規制委が自治体の訴えをちゃんと受け止めているかどうかって話だよね。屋内退避って言っても、これだけ倒壊してる家があるときに、今のやり方には無理があるんじゃないか」
砂山「自治体が訴えていたのに、いわゆる報告書には反映されていなかったという話ですからね」
大竹「ここは強引な感じがするよね……」

Facebook

ページトップへ