愛情表現の“適量”とは?女性タレントのリレートーク(4)

別府あゆみ ©RKBラジオ

恋愛における「尽くす」について、RKBラジオのトーク番組『Toi toi toi』レギュラーの女性パーソナリティ4人(内村麻美・植村友紀・山口玲香・別府あゆみ)が今週、リレートークを展開。未婚か既婚かによっても意見が分かれそうなこのテーマに、テレビやラジオ、舞台などで活躍している彼女たちはどこまで本音を語るだろうか。
 

「全ては『ルールズ』に書いてある」木曜担当・別府あゆみ(30代・既婚)

別府あゆみ(以下、別府):私、何を隠そう、心理学科を卒業しておりまして、人間の心のことしか考えてこなかったんです。元々カウンセラーになりたかったんですよ。やっぱり人間って太古から同じことで悩んできた、これは全て本に書いてあるんです。

別府:手っ取り早い話「ルールズ―理想の男性と結婚するための35の法則」(エレン・ファイン、 シェリー・シュナイダー著)という本を読んでもらいたい。世界中で読まれていて、例えばSNSの出会いとかに合わせて内容もバージョンアップされています。全てはこの恋愛本に書かれているんです。

別府:相手との化学反応でいろんな自分が出てきて「尽くしたい」っていう人がいたり、逆に尽くされて戸惑っちゃうみたいな。それって相手によって変わるんですよ。「この人と付き合ってるときの自分好きだな」とか「何かこの人と一緒にいると意地悪な面、弄びたい自分が出ちゃう」とか、やっぱり人間同士の化学反応なので。

山口たかし(以下、たかし):ってことは、愛することと尽くすこととは別ベクトル?

別府:まったく違う世界の話です。愛っていろんなパターンがありますよね。ただ、何を目的に尽くすことや、愛することを考えてますか?例えば、彼氏が欲しいのか、結婚は考えているのかどうかとか。結婚する人を見つけようと思うと、考えなきゃいけないことが増えてくる。でも、それ全部「ルールズ」に書かれています。

山口たかし ©RKBラジオ

結婚を考える相手が現れたらまず自己分析を

たかし:結婚ということになると、ただただ別に好きというわけにいかないってことですよね?

別府:結婚って、2人で同じ方向を向いていかなきゃいけない。相手の欠点も愛したいですよね。

たかし:別府さんは結婚するときに「この人は同じ方向を見られるな」って思ったってことですか?

別府:私の場合は、心理学を勉強してたということもあって、すごく自己分析をしました。そうしないと自分もわからないし、相手が相性の良い人かどうかわからない。

たかし:自己分析ってどうすればいいんでしょう?

別府:いいこと教えてあげましょう。まず過去お付き合いした方を思い浮かべましょう。そして、そのとき自分が何が心地よくて、何が嫌だったか。例えば、自分の親を紹介しやすくて嬉しかった、とか、逆にこの子には二人でいるときの方が嬉しかったとか。それを思いつく限り書いてください。書き出してみると、自分が大事にしていることがわかるんですよ。例えば山口さんはサウナやゴルフが好きとおっしゃってますが、女性とこれから人生を歩んでいくんだったら、サウナとゴルフが自分の人生で一番大事だと思っていたけれども、結婚するということは、その時間がなくなるわけですよね。それでも、自分は女性と過ごしたと…

たかし:やだ!やだやだやだ!

別府:だったら山口さんは一緒に楽しめる女性を選ぶ。それか、その時間は全く別の趣味に没頭して待ってくれる人がいいのかっていうところになっちゃうんですよ。自分の優先順位がそれに出てきます。変えられないから自分はね。

たかし:でもさすがに僕も60歳までには落ち着きます。

別府:いや、いいのよ、ずっと1人でいてくれていいから。

Toi toi toi
放送局:RKBラジオ
放送日時:毎週月曜~木曜 9時00分~13時00分
出演者:山口たかし、別府あゆみ
番組ホームページ
公式X
公式Instagram

※放送情報は変更となる場合があります。

党首討論直前!野田佳彦元総理が石破内閣の政策を斬る!

元内閣総理大臣で現立憲民主党代表の野田佳彦氏が4月23日(水)、ラジオ日本『岩瀬惠子のスマートNEWS』に出演した。

国会での党首討論直前というタイミングで出演に、パーソナリティの岩瀬から「党首討論を控えて緊張感はあるか」と問われ、野田代表は「言論の果し合いだから緊張感はある」と答えた。

コーナー前半は石破内閣の政策について話した。
アメリカのトランプ大統領と赤沢経済再生担当相の関税措置を巡る日米交渉について、野田代表は「中身というより、印象が悪すぎた。」と一刀両断。
1995年の日米自動車交渉で当時のカンター米通商代表部代表がプレゼントとして用意した竹刀を橋本通産相のノド元につきつけたシーンを例に出し「(橋本通産相は)たじろがないぞという気迫を感じた。あれが交渉だと思った。」
赤沢経済再生担当相については「(トランプ大統領の)横に行っちゃいけないし、MAGA(Make America Great Again)の帽子かぶっちゃいけないんじゃないと思った。Make Japan Great Againという気持ちでやらないと」と話した。

コーナー後半では、立憲民主党党内についても触れた。
岩瀬から党内がざわついているのでは、と話を振られると野田代表は「そんなことはない。」と否定。
「みんなそういう書き方をする。議論があると、ざわついているとか、ばらばらになってきているとか権力闘争だとか、そんなんじゃない。普通通りの議論をしている。」と説明した。
選択的夫婦別姓制度については「立憲民主党案を各党に説明している状況」と話し、今週末には国会に提出するという。
内閣不信任案の提出については「常に頭の中にある」と答えたが「アメリカとの相互関税停止期間が7月9日まで。国難という状況で(内閣不信任案を提出することで)政治空白を作らせることが責任ある態度かどうか、いろんな要素があるので(提出するか)決めていない。決め打ちはできない。」と話した。

そのほか、物価高対策やコメの価格高騰、企業団体献金の廃止などのテーマについても触れた。
また、今夏に行われる予定の参議院選の戦い方、目標などについても伺った。
詳しくはradikoタイムフリーでお聴きください。

Facebook

ページトップへ