「九州・沖縄」にあるラジオ局が発信する記事の一覧です。その番組をつくっているからこそ紹介できる、とっておきの情報をお届けします。
RKBラジオ『田畑竜介GrooooowUp』に出演しているクリエイティブプロデューサーの三好剛平さんによる、月に一度の「リスナー名作劇場」。今月のテーマは「いつか訪れたい、ロケ地に魅了された映画は?」でリスナーの皆さんからたくさんのメッセージをいただいた。熱いメッセージの中から選ばれたのはイタリアが舞台のあの名作だった。
『石川温のスマホNo.1メディア』は、スマートフォンに関する、最新情報や役に立つ情報を、スマホ/ケータイジャーナリストの第一人者である石川温さんをパーソナリティとしてお届けしている、ラジオNIKKEIの人気番組。
毎週日曜・夕方5時30分から好評放送中の音楽番組 『昭和歌謡セレクション』 のスペシャル版です。 今年は「昭和100年、放送100年」の年。お馴染みの番組パーソナリティ・SATOKENこと佐藤健一に加え、歌手の岩崎良美、シンガーソングライターの今井優子などのゲストを迎えて昭和の良き時代のヒットソングを次々と紹介していきます。 昭和のポップス、アイドル、フォーク、ロック、GS、バンド、アニメソングなど生放送でリクエストにもお応えします。4月29日は昭和歌謡セレクション恒例、春の大感謝祭『昭和歌謡セレクション 昭和の日スペシャル2025』で、色褪せない昭和の名曲を存分にお楽しみください!
軍事力が増強されている西日本地域で、県を越えて横に連携する初の反対集会が開かれた。そのもようを取材したRKB毎日放送の神戸金史解説委員長は、4月22日に出演したRKBラジオ『田畑竜介 Grooooow Up』で「地方のメディアは日々の報道に、つい慣れてしまいがちだ。県単位のエリアの中だけを見ず、横に連携することも大事だ」とコメントした。
この時間は、ラジオNIKKEI・編成部の日ごろから、音楽を聴くことが大好きな社員たちが、少しだけこだわって選曲したナンバーをアーティスト別にお送りいたします。どうぞご期待ください! 選曲担当・広島くん
先週末、ロシアのプーチン大統領が復活祭に合わせて停戦を表明したものの、ウクライナ、ロシア双方から攻撃が継続されたとの主張が飛び交う中、新たな波紋が広がっています。それは、中国人男性が傭兵としてロシア軍に加わっていたというもの。先日、ウクライナで捕虜となった中国人兵士が記者会見を行いました。東アジア情勢に詳しい、元RKB解説委員長で福岡女子大学副理事長の飯田和郎さんが4月21日、RKBラジオ『田畑竜介 Grooooow Up』に出演し、この問題の背景を解説しました。
TULIP・財津和夫が、時にはこれからの生き方を考えてみるRKBラジオ『財津和夫 虹の向こう側』。4月20日の放送では、年を取ってからの人生のリセット方法について、ベストセラー作家の本を引用しながら財津の考え方を表明します。
RKBラジオのキャスタードライバー・スナッピーが、福岡県のお隣、熊本市北区植木町に取材へ。スイカの里としても知られるこの町は、約10軒の温泉施設が集まる温泉街としても有名です。それぞれの施設が異なる泉源を持っているため、さまざまな泉質を楽しめるのが魅力。4月17日の『#さえのわっふる』で、その中の一つ、旅館平山からリポートしました。(報告・スナッピー芝生真優)
『虎ノ門 トレンド経済研究所』は、自らがトレンドメーカーでもあるアイドルやタレントのみなさんと一緒に、最新の流行や経済の流れについて調査・研究していく番組です。番組では、意外と知らない「経済のキホン」をわかりやすく解説するほか、毎回テーマ別の最新トレンドをゲストと一緒に探ります! 知らないと損する情報、知っているとおトクな情報をギュッと凝縮してお届けする30分です!
radiko.jp
この投稿をInstagramで見る radiko(ラジコ)(@radiko_jp)がシェアした投稿
radiko(ラジコ)(@radiko_jp)がシェアした投稿