「九州・沖縄」にあるラジオ局が発信する記事の一覧です。その番組をつくっているからこそ紹介できる、とっておきの情報をお届けします。
RKBラジオのキャスタードライバー・スナッピーは、1975年7月8日に誕生して、今年で半世紀。7月5日、西鉄グランドホテルで「RKBラジオ・スナッピー50周年を祝う会」が盛大に開かれました。スナッピー経験者は約200人いますが、この会には全国各地から半数近い先輩方、そしてRKBラジオの関係者が集まり、会場は終始、温かい拍手と笑顔に包まれました。(報告・スナッピー 川原彩音)
KBCラジオ『ポジモン!』に大人気シリーズ「ドゲンジャーズ」の脚本を務めるシャベリーマンが来てくれました。
『虎ノ門 トレンド経済研究所』は、自らがトレンドメーカーでもあるアイドルやタレントのみなさんと一緒に、最新の流行や経済の流れについて調査・研究していく番組です。番組では、意外と知らない「経済のキホン」をわかりやすく解説するほか、毎回テーマ別の最新トレンドをゲストと一緒に探ります! 知らないと損する情報、知っているとおトクな情報をギュッと凝縮してお届けする30分です!
福岡ではKBCシネマで7/4(金)より公開となったタイ映画『親友かよ』。ひょんな理由から、不慮の事故で亡くなってしまった同級生を偲ぶための映画をつくることになった主人公が、やがてその映画づくりを通じて真の友情とは何か、そして人生にとってかけがえのない時間とは何かを伝える一級の娯楽作品。息つく間もなく2時間引き込まれ、見終えた後には誰もがこの映画のことを好きになってしまうような作品だと、RKBラジオ『田畑竜介GrooooowUp』に出演したクリエイティブプロデューサーの三好剛平さんが魅力を語った。
RKBラジオ『田畑竜介GrooooowUp』に出演しているクリエイティブプロデューサーの三好剛平さんによる、月に一度の「リスナー名作劇場」。6月のテーマは「ジューン・ブライド、理想のカップルが登場する映画といえば?」でリスナーの皆さんからたくさんのメッセージをいただいた。熱いメッセージの中から選ばれたのは老夫婦の実話をテーマにした名作だった。
『石川温のスマホNo.1メディア』は、スマートフォンに関する最新情報や役に立つ情報をお届けしているラジオNIKKEIの人気番組。7月10日(木) のゲストは、モトローラ・モビリティ・ジャパン合同会社・テクニカルサポートグループ・開発事業部長の伊藤正史さん。新しいスマートフォン『motorola edge 60 pro』を7月10日、『moto g66j 5G』を7月4日に発売することを発表したモトローラ。昨年から有名タレントをイメージキャラクターにするなど、日本市場に本気で挑んでいるモトローラの戦略なども含めて、石川さんが詳しく聞いています。
毎週、時事ネタを基に新作落語を創り続けるRKBラジオ『立川生志 金サイト』人気コーナーの書籍第3弾の発売を記念したトーク&サイン会が8月2日(土)14時から、JR博多シティ8階にある丸善博多店で開かれる。
参議院選挙の投開票日は7月20日です。SNSが選挙結果に大きな影響を及ぼすようになり、今回も大きな変動が起きる可能性があります。「#わたしも投票します」とハッシュタグを付けて投票を呼びかけるSNS動画の取り組みを、RKB毎日放送の神戸金史解説委員長が7月8日放送のRKBラジオ『田畑竜介Grooooow Up』で紹介しました。
中国の習近平国家主席がブラジルで開催されたBRICS首脳会議を欠席し、さまざまな憶測を呼んでいます。東アジア情勢に詳しい元RKB解説委員長で福岡女子大学副理事長の飯田和郎さんが7月7日放送のRKBラジオ『田畑竜介 Grooooow Up』に出演し「日本とも無関係ではないかもしれない」とコメントしました。
この時間は、ラジオNIKKEI・編成部の日ごろから、音楽を聴くことが大好きな社員たちが、少しだけこだわって選曲したナンバーをアーティスト別にお送りいたします。どうぞご期待ください! 選曲担当・広島くん
radiko.jp
この投稿をInstagramで見る radiko(ラジコ)(@radiko_jp)がシェアした投稿
radiko(ラジコ)(@radiko_jp)がシェアした投稿