「栃木県」にあるラジオ局が発信する記事の一覧です。その番組をつくっているからこそ紹介できる、とっておきの情報をお届けします。
3月19日(日)、アイドルグループ・櫻坂46の井上梨名がメインパーソナリティを務めるラジオ番組「櫻坂46 こちら有楽町星空放送局」(ニッポン放送・毎週日曜23時~)が放送。メンバーの齋藤冬優花とともに、お互いの涙もろさについて話した。 齋藤:井上はあんまり……。 井上:私は泣かないですよね。人前では。冬優花さんは、涙もろすぎます(笑)。 齋藤:番組でもよく話を振られるよね。 井上:感動系の企画とかですよね。一応お聞きしますが、本心で泣いてますよね? 番組だからとかじゃなくて(笑)。 齋藤...
3月19日(日)、みちょぱこと池田美優がパーソナリティを務めるラジオ番組「#みちょパラ」(ニッポン放送・毎週日曜22時30分~23時)が放送。英語アプリ『Duolingo』を使って英語の勉強をしていることを明かした。 「『Duolingo』はゲーム感覚で勉強できるアプリで、毎日軽くボタンを押すだけで学べるんですけど。 ABEMAで生配信してる『7.2 新しい別の窓』という新しい地図の方の番組を、毎月レギュラーで、キャイ~ンさんとEXITさんと一緒にやらせてもらってるんですけど。この間、3月の頭...
それぞれの朝は、それぞれの物語を連れてやってきます。 豊島園の駅から歩いて5分ほどの場所に、「志村電機珈琲焙煎所」という店があります。 いい香りに誘われて店に一歩足を踏み入れると、コーヒーの大きな焙煎機があり、ウッディでお洒落な雰囲気のカフェ……と思いきや、その一角には家庭用の電球や延長コード付きの電源タップといった家電製品が並んでいます。 その名の通り、電気店とコーヒー店が一緒になったお店を営んでいるのは、志村大次郎さん・麗美さんご夫妻。志村さんのお宅では、昭和40年代にお父様が「志村電機...
3月29日「大竹まことゴールデンラジオ」(文化放送)、大竹メインディッシュのコーナーに毎日新聞東京経済部・記者の高橋祐貴さんが登場した。先月発売された著書『追跡 税金のゆくえ~ブラックボックスを暴く~』をもとに話を伺った。
3月29日の「大竹まことゴールデンラジオ」(文化放送)では、「4月は食品約3800品目値上げへ」というニュースを元に、止まらぬ物価の値上げと、上がらぬ給料について考えた。
ニッポン放送のイマジンスタジオから素敵なゲストをお招きしてライブショーをお届けする『中山秀征の有楽町で逢いまSHOW♪』(毎週日曜朝5時30分~/司会:中山秀征・アシスタント:石川みゆき)。4月2日(日)のゲストは、川中美幸さん、大江裕さん、舞乃空さんです。 いつも笑顔でほがらかな川中美幸さん。代表曲の『ふたり酒』を歌唱していただきます。 「1980年発売の曲であり、プロ歌手としてやっていく自信をいただいた曲です。当時、演歌は“幸せ”をテーマにしないような風潮があったなか、作曲家・弦哲也さ...
TOKYO FMで月曜から木曜の深夜1時に放送の“ラジオの中のBAR”「TOKYO SPEAKEASY」。今回のお客様は、音楽プロデューサー・小室哲哉さんと、社会学者・古市憲寿さんです。ここでは、SNSでのエゴサーチについて語り合いました。
関ケ原ロケで“徳川家康”に聞く、江戸時代の人が「幸せをみつける」のが得意だった理由
北海道で伝説的な深夜番組を作ってきた男、藤村忠寿。多くの人を惹きつけてやまない「ひげ」が東京虎ノ門でラジオを始める。この番組では日々全国を飛び回る活動の報告や、これからの彼の活動が語られる、筋書きのないラジオである。ここから新たな藤村忠寿の千夜一夜が始まる。
「おとなりさん」(文化放送)「おさむレコーズ」、3月28日のテーマは「男闘呼組SP この先へ!!」。昨年の男闘呼組 復活について、前田耕陽さんに鈴木おさむが聞いた。
radiko.jp
この投稿をInstagramで見る radiko(ラジコ)(@radiko_jp)がシェアした投稿
radiko(ラジコ)(@radiko_jp)がシェアした投稿