「福岡県」にあるラジオ局が発信する記事の一覧です。その番組をつくっているからこそ紹介できる、とっておきの情報をお届けします。
TULIP・財津和夫が、時には思わせぶりな話も突然振っちゃう『グランドメゾン プレゼンツ 財津和夫 虹の向こう側』。今回は、昨年から全国各地で実施されているTULIP50周年ツアーのスケジュールに関して、意味深かつ期待が持てる話をリスナーにお届けすることに。
経済ジャーナリスト・町田徹が毎週注目すべき国内外のニュースを徹底解剖。日本経済が抱える問題の本質、激動の国際情勢の行方について、時に冷徹に、時に熱く、語ります。
「旬な有名人×旬なニュース」をコンセプトにお送りするニュースバラエティ番組です。 いまをときめく旬なアイドルがメインパーソナリティを務めます。毎回、ニュースを読んだり、ニュースに関するクイズに挑戦したり、盛りだくさんの企画を日本経済新聞の編集委員とともにお送りします。
中国、それに世界中の華人社会で旧正月=春節を迎えている。旧暦の大晦日にあたる1月21日の夜、中国のテレビ、ラジオで全国、さらには華人社会に向けて「恒例の番組」が放送された。東アジア情勢に詳しい、飯田和郎・元RKB解説委員長はこの番組から「今の中国社会が見えてくる」という。RKBラジオ『田畑竜介 Grooooow Up』で解説した。
世界中を飛び回って取材するスマホ/ケータイジャーナリストの石川温さんをパーソナリティに迎えてお送りするスマホ情報番組。最新情報からお役立ち情報まで、スマートフォンに関連する幅広い情報をお届けします。Google Homeでは「ねぇ Google、いしかわつつむのニュースをきかせて」と言うと、直近のアーカイブが再生されます。
北海道で伝説的な深夜番組を作ってきた男、藤村忠寿。多くの人を惹きつけてやまない「ひげ」が東京虎ノ門でラジオを始める。この番組では日々全国を飛び回る活動の報告や、これからの彼の活動が語られる、筋書きのないラジオである。ここから新たな藤村忠寿の千夜一夜が始まる。
イーロン・マスク氏がTwitter社を買収してから、大きな変化と混乱が起きている。1月中旬、民間で開発された各種のTwitter非公式アプリが遮断され、利用できなくなった。RKB毎日放送の神戸金史解説委員は、愛用のアプリ「ついっとぺーん」の開発者とTwitterのダイレクトメッセージ(DM)で意見交換。マスク騒動に直撃された胸の内を、RKBラジオ『田畑竜介 Grooooow Up』で伝えた。
北部九州・山口災害情報パートナーシップを結ぶコミュニティFM各局とRKBによるコラボ番組『ローカる!』。地域密着のコミュニティFM局のパーソナリティにとっておきの街ネタを紹介してもらう。1月は長崎県壱岐市にある壱岐FMの放送エリアで話題のスポットを訪れた。今回は壱岐市芦辺浦にあり、壱岐で初めてのゲストハウス「みなとやゲストハウス」に実際に宿泊し、その魅力を紹介した。
この時間は、ラジオNIKKEI・編成部の日ごろから、音楽を聴くことが大好きな社員たちが、少しだけこだわって選曲したナンバーをアーティスト別にお送りいたします。どうぞご期待ください! 選曲担当・広島くん
YMOのドラマー・高橋幸宏さんが1月11日に亡くなった。音楽プロデューサー・松尾潔さんは、1月23日に出演したRKBラジオ『田畑竜介 Grooooow Up』で「世界がひれ伏したセンス」と高橋さんを称賛し、“おしゃれすぎる耽美的な生き方”を振り返った。
radiko.jp
この投稿をInstagramで見る radiko(ラジコ)(@radiko_jp)がシェアした投稿
radiko(ラジコ)(@radiko_jp)がシェアした投稿