「福岡県」にあるラジオ局が発信する記事の一覧です。その番組をつくっているからこそ紹介できる、とっておきの情報をお届けします。
軍事力が増強されている西日本地域で、県を越えて横に連携する初の反対集会が開かれた。そのもようを取材したRKB毎日放送の神戸金史解説委員長は、4月22日に出演したRKBラジオ『田畑竜介 Grooooow Up』で「地方のメディアは日々の報道に、つい慣れてしまいがちだ。県単位のエリアの中だけを見ず、横に連携することも大事だ」とコメントした。
この時間は、ラジオNIKKEI・編成部の日ごろから、音楽を聴くことが大好きな社員たちが、少しだけこだわって選曲したナンバーをアーティスト別にお送りいたします。どうぞご期待ください! 選曲担当・広島くん
先週末、ロシアのプーチン大統領が復活祭に合わせて停戦を表明したものの、ウクライナ、ロシア双方から攻撃が継続されたとの主張が飛び交う中、新たな波紋が広がっています。それは、中国人男性が傭兵としてロシア軍に加わっていたというもの。先日、ウクライナで捕虜となった中国人兵士が記者会見を行いました。東アジア情勢に詳しい、元RKB解説委員長で福岡女子大学副理事長の飯田和郎さんが4月21日、RKBラジオ『田畑竜介 Grooooow Up』に出演し、この問題の背景を解説しました。
TULIP・財津和夫が、時にはこれからの生き方を考えてみるRKBラジオ『財津和夫 虹の向こう側』。4月20日の放送では、年を取ってからの人生のリセット方法について、ベストセラー作家の本を引用しながら財津の考え方を表明します。
RKBラジオのキャスタードライバー・スナッピーが、福岡県のお隣、熊本市北区植木町に取材へ。スイカの里としても知られるこの町は、約10軒の温泉施設が集まる温泉街としても有名です。それぞれの施設が異なる泉源を持っているため、さまざまな泉質を楽しめるのが魅力。4月17日の『#さえのわっふる』で、その中の一つ、旅館平山からリポートしました。(報告・スナッピー芝生真優)
『虎ノ門 トレンド経済研究所』は、自らがトレンドメーカーでもあるアイドルやタレントのみなさんと一緒に、最新の流行や経済の流れについて調査・研究していく番組です。番組では、意外と知らない「経済のキホン」をわかりやすく解説するほか、毎回テーマ別の最新トレンドをゲストと一緒に探ります! 知らないと損する情報、知っているとおトクな情報をギュッと凝縮してお届けする30分です!
明日4/18(金)より福岡・kino cinema 天神にて公開となる台湾映画「『カップルズ』4Kレストア版」。RKBラジオ『田畑竜介GrooooowUp』のコメンテーター・クリエイティブプロデューサーの三好剛平さんが2年前に紹介したが、2007年に亡くなったエドワード・ヤンという台湾の名監督による1996年の作品だ。日本でも長らく配信もされず中古DVDの価格も高止まりして鑑賞機会が限られていた本作が、当時のフィルムを修復(レストア)した最新バージョンで待望の劇場再公開となる見逃せない機会ということで、その魅力を語った。
『石川温のスマホNo.1メディア』は、スマートフォンに関する、最新情報や役に立つ情報を、スマホ/ケータイジャーナリストの第一人者である石川温さんをパーソナリティとしてお届けしている、ラジオNIKKEIの人気番組。 4月17日(木) のゲストは、KDDI株式会社・ビジネス事業本部・プロダクト本部・WAKONXビジネス開発部・部長の保科康弘さん、PFデザイングループ・サブグループリーダーの依田和也さん。 今年の3月に開業したTAKANAWA GATEWAY CITY。そこにJR東日本などとともにプロジェクトに参加しているKDDI。 プロジェクトの将来像や実現するための課題など、開業時に視察した石川さんがいろいろと聞いています。
少子化を背景に、男女別学高校の共学化が進んでいる。珍しい「県立の男子高校」出身、「男子校の伝統を守れ」と主張する生徒会長だったというRKB毎日放送の神戸金史解説委員長は、4月15日に出演したRKBラジオ『田畑竜介 Grooooow Up』で、複雑な気持ちを語った。
radiko.jp
この投稿をInstagramで見る radiko(ラジコ)(@radiko_jp)がシェアした投稿
radiko(ラジコ)(@radiko_jp)がシェアした投稿