宮部みゆきの時代劇「敵持ち」 羽佐間道夫の1人7役‼ 井田由美の名調子も!

宮部みゆきの時代劇「敵持ち」
長屋住まいの板前と用心棒が繰り広げる、ちょっと小粋な“お江戸サスペンス”
声優・羽佐間道夫が演じ分ける7人の声! 井田由美の名調子もお楽しみに!

【実力派の共演 宮部みゆきの世界】
6月8日(木)と15日(木)のラジオ日本『わたしの図書室』では、久々に声優界の重鎮・羽佐間道夫と日本テレビ・アナウンサーの井田由美が共演。番組の放送開始から17年目。息の合った2人が、江戸の市井の人々の人情味たっぷりで小粋な宮部みゆきの世界を描き出す。本作「敵持ち」は1996年に発売された宮部みゆきの時代短編集『堪忍箱』に収められた8作品のうちの1つ。

【羽佐間が演じる7つの声】
腕はいいが気は弱い板前、身元不明で訳あり風の長屋の浪人、やくざ者から調子のいい若い岡っ引き、年配の差配さん、そしてチョイ役まで、今回、羽佐間道夫が演じるのは実に7人の登場人物、7つの声! さすが声優歴65年の実力、“技あり!”の朗読を聞かせる。その羽佐間のセリフをつなぎ、井田由美はあざやかに物語を読み上げる。

【ストーリーは…】
舞台は江戸、深川。恩ある人に頼まれ、居酒屋「扇屋」に手伝いに出ている板前の加助は、扇屋の女将に横恋慕しているやくざ者の勇吉に誤解され、命を狙われる。加助の身を案じた女房は、同じ長屋に住む傘張り浪人・小坂井又四郎に安い駄賃で用心棒を頼む。しかし、その夜、加助を襲ったのは刃ではなく、思いもよらない罠だった……。加助は誰に、なぜハメられたのか? そして、用心棒として雇われた浪人・小坂井の素性の秘密は?

【出演者は語る】
『わたしの図書室』ではこれまでにも、「春花秋燈」「鬼子母火」「神無月」「お墓の下まで」「堪忍箱」といった宮部みゆきの数々の作品を朗読してきた。出演者の羽佐間道夫は、宮部作品を「東京・深川生まれで、子供のころから父親に連れられ寄席に通い、落語を聞いて育った人だからこその言葉のリズムがある」と言う。井田由美も、「宮部さんの作品は、セリフもト書きも、情景が浮かび上がるようで読んでいて楽しい」と語る。宮部作品の持つそんな魅力を、音読により一層きわだてた『わたしの図書室』。どうぞお楽しみに。

【宮部みゆきと『敵持ち』】
1960年、東京深川生まれ。法律事務所等に勤務の後、87年「我らが隣人の犯罪」でオール讀物推理小説新人賞を受賞してデビュー。「火車」(93)で山本周五郎賞、「理由」(99)で直木賞、「模倣犯」(01)で毎日出版文化賞特別賞、司馬遼太郎賞、芸術選奨文部科学大臣賞等を受賞。2022年には、“デビューから35年(中略)物語の力によって、老若男女問わず多くの人を読書にいざなう”として菊池寛賞を受賞している。

わたしの図書室
放送局:ラジオ日本
放送日時:毎週木曜 23時30分~24時00分
出演者:羽佐間道夫(声優)、井田由美(日本テレビアナウンサー)
番組ホームページ

出演番組をラジコで聴く

※該当回の聴取期間は終了しました。

“和の鉄人”も絶賛するおいしさ!健康食品会社がこだわったフリーズドライのお味噌汁「しあわせな味噌汁」に注目

全国のコミュニティFMに番組配信をおこなうTOKYO FMグループの「ミュージックバード」で放送中のラジオ番組「アフタヌーンパラダイス」。午後のひとときを彩る心地よい音楽を紹介しながら、様々な話題について三軒茶屋キャロットタワー26階「スタジオキャロット」から公開生放送でお送りしています。月曜日のパーソナリティは、シンガーソングライターの川久保秀一とアシスタントの真木ひろかが務めます。

3月24日(月)の放送では、フリーズドライ味噌汁に注目。株式会社えがおの人気商品「しあわせな味噌汁」をピックアップしました。


(左から)パーソナリティの真木ひろか、川久保秀一



◆お湯を注ぐだけで簡単に作れる味噌汁のこだわり

真木:この時間は「しあわせな味噌汁」についてお話を伺っていきます。熊本の健康食品会社・株式会社えがお、マーケティング本部の村上大輔さんとお電話が繋がっています。

村上:よろしくお願いします。

真木:えがおの「しあわせな味噌汁」は、お湯を注ぐだけで簡単に作れるフリーズドライのお味噌汁ですが、こちらはどんな想いで生まれた商品なのでしょうか?

村上:えがおは、のべ500万人以上のお客様に支えられており、黒酢健康商品通販市場17年連続、鮫肝油健康食品通販市場においては18年連続売り上げナンバーワンを更新し続けております。

「しあわせな味噌汁」は健康食品の会社として、毎日いただく味噌汁だからこそ“健康に寄与できるものを”という想いで完成させたものです。発売からの販売個数が8万箱・80万食とたくさんの方々にお召し上がりいただいています。

川久保:「しあわせな味噌汁」は本当においしいんですけども、商品のこだわりはどんなところでしょうか?

村上:こだわりは、具材、味噌、だしです。「しあわせな味噌汁」は、1箱に10種類の具材がそれぞれの袋に入っております。長ねぎ、とうふと小松菜、かきたま、きのこ、さくらえび、おくらとめかぶ、あおさ、ほうれん草と巻麩、野菜、揚げ茄子の10種類です。

しかも6種類の味噌と4種類の天然系のだしを、具材に合わせて比率を変えて調合しています。さらに、具材と味噌を分けてフリーズドライしているので、味噌がさっと溶けやすく、具材は食べごたえのある大きさに仕上がっています。

◆黒酢と乳酸菌で健康をサポート!

真木:「しあわせな味噌汁」は健康にもこだわっているそうですが、健康のこだわりという面ではいかがでしょうか?

村上:健康食品のえがおだからこそできる、独自のブレンドがあります。お味噌汁には、黒酢、米麴、乳酸菌が配合されています。また、塩味も控えめで、体のことも考えたお味噌汁になっています。

川久保:「しあわせな味噌汁」には、“和の鉄人”としても知られる和食のシェフ・中村孝明さんからも感想を寄せられていますよね。村上さんは実際に中村さんにお会いされたとお聞きしました。

村上:そうなんです。私も中村孝明さんがいる現場に立ち会ったんですけども、一口飲まれましたら出汁と味噌の調合を把握なさっていたのでビックリしました。そして、「うまい! これは本当にフリーズドライなのか!?」と驚かれていました。また「こんな味噌汁を出されてしまうとはプロ泣かせだ」と、しみじみとおっしゃっていましたので、プロも絶賛する味噌汁です。

◆さくらえびの味噌汁を飲んだ感想は?

村上:スタジオに「しあわせな味噌汁」をお届けしましたので、ぜひお召し上がりください。

川久保:今回は、さくらえびの味噌汁をいただきます。

真木:「しあわせな味噌汁」は商品の袋を開けて、お椀に入れて、お湯を注ぐだけでできあがりなんですよね。

川久保:できあがったものをご用意していただきましたが、さくらえびの香りがしております。いただきます。さくらえびとお麩が口に入ったんですけども、お味噌汁はいい塩梅ですね。すべての具材の食感も楽しめます。

真木:見るからにお麩がフワフワですよね。

川久保:葉物野菜が入っておりますが、そちらのシャキシャキ感もいいですね。素晴らしいです。

真木:ここまで、株式会社えがお マーケティング本部の村上大輔さんから「しあわせな味噌汁」についてお話を伺いました。ありがとうございました!



1箱にバラエティー豊かな10種類のお味噌汁が入った「しあわせな味噌汁」の詳細は株式会社えがおの公式サイトをご確認ください。

<番組概要>
番組名:アフタヌーンパラダイス
放送日時:毎週月曜~木曜日 15:00~16:55 (生放送)
パーソナリティ(月曜):川久保秀一、真木ひろか(アシスタント)

Facebook

ページトップへ