松尾潔「諦めの気持ち」政倫審の茶番ぶりに苦言

自民党の裏金事件をめぐる衆議院・政治倫理審査会は、岸田首相まで出席したにもかかわらず、ほとんどゼロ回答といっていい内容だった。音楽プロデューサーの松尾潔さんは3月4日に出演したRKBラジオ『田畑竜介 Grooooow Up』で「あまりの茶番ぶりに諦めの気持ちを抱きかねない」と苦言を呈した。

裏金議員たちが「いいかげん」だということだけは十分伝わった

僕は政治のプロフェッショナルではありませんが、それでも僕の立っている場所から見ても「これはいかがなものか」ということがたくさんありました。それは岸田内閣の支持率の低さに表れていると思います。JNNの世論調査でも政倫審について「説明責任を果たしていない」と回答した人が86%。これが内閣の支持率だったらどんなに良かったことかと皮肉の一つも言いたくなります。

あんな説明で納得できる人がどれだけいるだろうと思いますよね。あれで明らかになったことは「この人たちっていいかげんだなっていうこと」。それだけは十分に伝わった気がします。僕は自営業者で、今まさに確定申告の時期なので、頭の中が「税金、税金、税金」っていう状態になっている時。「よくもこういう話をぬけしゃあしゃあと」と感じました。

「派閥政治」は政策に歪みを生じさせる

僕なりに考えを突き詰めてみると、やはり派閥政治ってよくない、というところに行き着きます。派閥を解消した、という手を取ろうとしていますが、「名前とか表面上の見せ方とかを変えただけで、結局残っているんでしょ?」っていう疑念だけが募った政倫審になったという気がします。

派閥政治のどこが悪いのか、いくつも挙げることができますが、まずは派閥を運営するにあたってお金が必要になること。そして、そのお金をもたらしてくれるのは企業であり、一人一人の国民に先んじる形になってしまうこと。「太客」を大切にするということはつまり、大企業優遇が過ぎることになっているのが現状です。

ここ数年、例えば連合という組織のあり方が問われたりしているのもまさに、この派閥政治が残ってきたことと無縁ではない話だと思います。どういう組織票を取り込むかということに腐心することになるあまり、国民生活の向上というところに必ずしも繋がっていかない。つまり、政策に歪みが生じることだと思うんですね。

党員人気の高い石破さんが総理になれない矛盾

結局、大臣のポストも派閥のバランスを取りながら決めていく。そうなると、スペシャリストじゃない人が大臣に選ばれる。デジタルのことを全く知らない人がデジタル担当大臣になった、なんていうのが分かりやすい例ですね。

「衆議院何期目だからこのポスト」とか、そういうことで動いているのを、僕たちは諦めとともに見ているようなところがありますが、それはよくないと思います。派閥の人数の多い少ないで総理大臣が決まっちゃうわけですから。

自民党員の中で一番人気が高いとされる石破さんが、議員の票を取ることができなくて党総裁に選ばれないっていうのを、ここのところずっと見せられていますよね。「自民党のあり方が許せないから、党員になって票を投じるしかない」と言っている人がいました。半分はブラックジョークだとしても、やっぱり今のシステムだと、そういうことを言いたくなりますよね。

選挙に行ってから話をしよう

では、首相を公選する、あるいは韓国やアメリカのような大統領制にして国民の直接投票とするか。いろんな案はありますが、現実的なものではありません。日本は戦後、象徴天皇制として、国民の心のよりどころをそこに据えながら、政治家に対してはそこまで信頼できなくても任務を遂行してくれればいい、というふうになっているからです。

一方で、大統領選の熱狂というものが、大統領制を採用している国から伝えられるたびに、毎回、王様を選ぶようなあの感じは、今の日本にもたらされると大変なことになるんじゃなかろうかという気もします。現状のシステムを少しずつ良い方向に変えていくことを目指すのであれば「まずは選挙に行ってから話をしようよ」ということになると思うんですね。

茶番ぶりに「諦め」の気持ちを抱きかねない

今回の政倫審のふがいなさ、特に自民党議員が裏金議員に質問をすることの、構図としての茶番ぶり。質問全て腰が引けているというつもりもないし、野党議員の質問が全てよくて、与党議員の質問がよくなかったと言うことではないことは断っておきます。

でも、見ている側に「これって同じチーム(党)の人同士で話しているんでしょう?」っていうのがあるから、あれを延々見せつけられると、怒りを通し越して諦めに繋がるんじゃないかなと思います。

ほかの国会審議と違い、官僚のサポートを受けなかったので、裏金議員とされる人たちの答弁も自分の言葉で喋っている感じはありましが「これで禊(みそぎ)が済んだ」と考えるのは大間違い。あれで説明責任を果たしたということで、一つの区切りみたいに思われると、有権者としては無力感にさいなまれます。

詰まるところ、責任感がないんだと思うんです。あとで責任を取る覚悟もないまま、自分が属する派閥のシステムに乗っかって、お金集めをしていたのでしょう。今やっている行為の先にあることを見据えてやっていたわけじゃないという気がするんですよね。

だから政倫審を公開するかどうかでもあんなにグダグダ言って、いざ公開するってなったら「いや前からそれがいいと思っていました」みたいな。どの口が言うのよって。このコーナーでよく使うフレーズですが、こういうのを子供たちに見せたくないんですよね。

結局、真面目に声を上げるのが馬鹿らしく思われてしまうような、ああいうことを国民の代表の立場にいる人たちがやるのは、本当に控えてほしいと心から思います。

田畑竜介 Grooooow Up
放送局:RKBラジオ
放送日時:毎週月曜~木曜 6時30分~9時00分
出演者:田畑竜介、橋本由紀、松尾潔
番組ホームページ
公式Twitter

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

玉川徹、かつて憧れていた職業は?「『ゴジラ-1.0』の山崎貴監督にお会いしたんだけど、ああいう仕事が本当はしたかったんだよね」

テレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」でレギュラーコメンテーターの玉川徹とフリーアナウンサーの原千晶がパーソナリティを務めるTOKYO FMのラジオ番組「ラジオのタマカワ」。「テレビではまだ出せていない玉川徹の新たな一面を発信!!」をコンセプトに、ビジネス、キャリア、マネー、カルチャー、エンタメ、音楽など、さまざまなジャンルをテレビとは違った角度から玉川が深掘りしていきます。

4月25日(木)の放送では、リスナーから寄せられた「定年退職」「就活のアドバイス」などの人生相談に、玉川と原が答えていきました。


(左から)パーソナリティの原千晶、玉川徹



◆相手よりも自分を変えてみよう

「ラジタマ人生相談」のコーナーでは、リスナーのみなさんから届いた「お悩み」に玉川と原が答えていきます。1つ目の相談は「定年退職」について。

<相談>
夫が3月で定年退職をしました。毎日、家にいます。少しストレスが溜まってきました。夫に嫌味を言わないようにするためには、どういう心構えが必要でしょうか?

定年退職をした夫がずっと家にいることが気になるという相談に、玉川は「相談者さんが仕事をしましょう。家にいると目についちゃいますから」とアドバイス。人を変えることは難しいという考えを持つ玉川は、「ボランティアでもいいですし、自分の好きなことのために家を出ましょう。そうすれば(夫を)見ないですみます」と話しました。

原は「旦那様の気持ちもわかりますけどね。定年退職をしてゆっくり過ごしたいんでしょうね」と発言すると、「そこは違います」と玉川。「定年退職をしたら次の仕事に行きましょう。何でも仕事になりますから」と、持論を展開しました。

◆玉川がかつて憧れていた職業は?

2つ目は、「就活のアドバイス」に関する相談を紹介。

<相談>
子どもが大学院生で就活が始まります。私は高校卒業後、公務員試験を受けて公務員になったので、子どもに就活のアドバイスが何もできません。

玉川さんの就活はどのようなものでしたか? 転職は考えませんでしたか? いろいろ教えてください。

1989年にテレビ朝日へ入社した玉川。30代の頃、別の分野の仕事を検討していた時期があったと振り返ります。当時、CGの映像作品の技術向上が目覚ましい時代でした。

「テレビ朝日って、入社して10年経つと海外研修に行ける制度があったんですね。それでアメリカのハリウッドに行って、いろいろな人と出会いました」と玉川は振り返ります。

海外研修を経て、玉川はテレビ朝日にCG映像制作の子会社設立を提案したそうです。「(結果は)ダメだったんですけどね。この前『ゴジラ-1.0』の山崎貴監督にお会いしたんだけど、ああいう仕事が本当はしたかったんだよね」と明かします。

相談者への助言として、玉川は「公務員になるアドバイスをしたらいいと思います。公務員の仕事を充実して取り組んでいる姿を子どもが見ているのであれば、子どもは公務員になりたいと思うんじゃないかな」と語りました。

◆何歳になっても人間は成長する

3つ目は、「資格取得」に関する相談を紹介。

<相談>
現在48歳になる主婦です。公認心理師を目指して勉強を始めようか悩んでいます。

資格を取得したあとは、資格を活かした仕事をできたらと思っています。しかし、年齢的に無理なのではとも思います。玉川さんは、今から何か学びたいこと、仕事に活かしていこうと思っていることはありますか?

相談を受け、玉川は「無理じゃないよ」と即答。「僕よりも12歳も若いよ。全然無理じゃないので始めてください。やりたいことをやるんだから遅くないです」とエールを送ります。

人間は死ぬまで成長ができると考える玉川は、「成長することが人生の意味だと僕は思っています」と述べます。そんな玉川が、今後学びたいことは「ラジオ」です。「初めてのラジオなので、毎回学んでいるんですよ」とコメントしました。

<番組概要>
番組名:ラジオのタマカワ
放送日時:毎週木曜 11:30~13:00
パーソナリティ:玉川徹、原千晶
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/tamakawa/

Facebook

ページトップへ