【まとめ】学生三大駅伝2018の見どころ 実況中継をラジオで聴こう!

今年も学生三大駅伝の季節がやってきました。

文化放送では、出雲駅伝・全日本大学駅伝・箱根駅伝の全てを実況中継! また、ZIP-FMは全日本大学駅伝、ラジオ日本では箱根駅伝の中継番組をお届けしますよ! どうぞお聴き逃しなく。

 

学生三大駅伝とは?

  • 出雲駅伝(出雲全日本大学選抜駅伝競走)とは
  • 全日本大学駅伝(全日本大学駅伝対校選手権記念大会)とは
  • 箱根駅伝(東京箱根間往復大学駅伝競走)とは

特設サイトもオープン!

ラジコで駅伝を応援しよう!

学生三大駅伝とは?

大学生が出場する出雲駅伝、全日本大学駅伝、箱根駅伝を総称して「学生三大駅伝」と呼ばれています。

出雲駅伝(出雲全日本大学選抜駅伝競走)とは

駅伝シーズンの幕開けを飾る本大会は、三大駅伝の中でもっとも距離が短く、45.1㎞を争う「スピード駅伝」。箱根駅伝に向けての重要な位置づけの駅伝なのです。

2018年10月8日(月・祝)に行われた「出雲駅伝」では、学生駅伝の王者・青山学院大学が12秒差で東洋大学に勝利! 事前に行われた記者会見では、青山学院大学・原晋監督が今年の作戦名を発表し、「出雲駅伝4度目Vを6区間で決める。ポイントは4区。9度目の出場で果たしたい。“ヨロシク(4649)大作戦”です」と意気込んでいました。

▼出雲駅伝について詳細はこちら
https://news.radiko.jp/article/edit/8949/

全日本大学駅伝(全日本大学駅伝対校選手権記念大会)とは

全国の大学が出場でき、真の「日本一」を決定する駅伝。毎年11月第1日曜日に開催され、名古屋・熱田神宮~三重・伊勢神宮8区間の106.8kmで競い合う大会です。

前半に小刻みなアップダウン、後半は比較的平坦なコース、区間ごとに持久力のある選手やスピードのある選手など、幅広い選手層が求められます。 記念すべき50回目の開催となる今年から、各区間距離を大幅に変更。8区間の総距離106.8kmは変わらないのですが、以前までは11.9㎞だった7区が5.8㎞延びて17.6㎞に。1~6区は9.5㎞~12.8㎞と短くなり、8区は変更ありません。この変更によって、繰り上げスタートが減少しレースが高速化するのではないかと言われています。

全く別の大会となる秋の伊勢路に、各校はどう立ち向かうのか? また、昨年20年ぶりの優勝を飾った神奈川大学は、今年も「日本一」の称号を勝ち取ることができるのか、青山学院大学が「史上初、2度目の学生三大駅伝三冠」に王手をかけるのか、要注目です。

▼全日本大学駅伝について詳細はこちら
https://news.radiko.jp/article/edit/9705/

箱根駅伝(東京箱根間往復大学駅伝競走)とは

毎年1月2、3日に開催され、お正月の代名詞となっている箱根駅伝。関東の大学しか出場しないにもかかわらず、日本で行われる学生駅伝の中でもっとも話題性があり、学生長距離界最大の駅伝競走です。

関東学生陸上競技連盟の加盟大学の中で、前年の大会でシード権を獲得した10校と、予選会を通過した10校、関東学生連合を加えた合計21チームが出場。

東京・大手町からスタートしクライマックスの「山登り」に至るまで、毎年多くのドラマが生まれてきました。その歴史は長く、今回で95回目を迎えます。

今回は圧倒的な強さを誇る青山学院大学の5連覇を阻止するべく、各校がしのぎを削る模様。

来年のお正月には、どのような感動が待ち受けているのでしょうか。聴き逃せません!

▼箱根駅伝について詳細はこちら
https://news.radiko.jp/article/edit/11305/

特設サイトもオープン!

文化放送では、出雲駅伝の開催に合わせ、学生三大駅伝特設サイト「大学駅伝ラジオ独り占め」がオープン。各レースの見どころなど中継や大会情報満載でお届けします。ぜひ、こちらも合わせてお楽しみください。

▼学生三大駅伝特設サイト「大学駅伝ラジオ独り占め」
http://www.joqr.co.jp/ekiden/

ラジコで駅伝を応援しよう!

ラジコなら、スマートフォンから駅伝の中継を聴くことができます。状況が一望できるので、沿道で応援する際におすすめですよ!

プレミアム会員登録をして全国のラジオを聴く!

肝臓の働きを助けるオルニチンが5~7倍入っているきのこを食べて体臭をケアしよう!

くにまる食堂内で火曜日の11時半ごろから放送されている「ホクトpresents きのこで菌活~カモン健康!」。きのこを食べて体の内側から「健康」になる方法について、「日頃の生活の中で気になる健康」をテーマに、毎週、その道の専門家に話を聴く。

今週は、『統合医療SDMクリニック』院長の川嶋朗先生に「汗ばむ季節の気になる臭いをケアする方法」というテーマで話を伺った。

汗をかくことは生命維持の観点からもなくてはならない身体の重要な機能。しかし、汗をかく時期の体臭は、誰でも気になるもの。

そんな体臭。皮膚の表面にいる常在菌が汗やアカに含まれる成分を分解して発生する臭いで、加齢臭も、皮脂が分解されて発生するノネナールという物質が原因だという。更に、腸内環境の乱れによって、悪玉菌ばかりが増えると、腸内に有害物質が発生し、それが血中に入り、汗として体外に排泄されると、それも非常に悪臭だそう。

そんな体臭の改善方法を川嶋に聞いた。

野村邦丸「体臭を改善する方法、川嶋先生教えてください」

川嶋朗「運動と食事になります。身体を動かして汗をかけばかくほど、汗の塩分量が薄まってさらさらになって臭いも少なくなります。もう1つ、臭いの原因は腸内の悪玉菌とたまった老廃物ということになりますから、腸内に老廃物がたまってしまうと、悪玉菌がそれを分解して毒素を生み出して、さらに血中に乗って体内に巡ってしまう。これについては、実は食物繊維を取るとこれが善玉菌の餌ですので、善玉菌を増やしたり、便のかさを増やして腸の老廃物の排出を促進したりすることで、腸内環境を整えてくれます。腸内環境を整えるためにも食物繊維の豊富なきのこ、野菜、海藻類。こういったものをたっぷり摂取することも臭いのケアに繋がってくるんです。ですから、腸を整えるということ。これがとても大雪で、自律神経のみだれとか緩和、ストレスケアにもつながるんです。ところで、邦丸さんは臭いと肝臓の関係ってご存知ですか?」

邦丸「臭いと肝臓の関係?酒と肝臓はよく聞くんですけど、臭いと肝臓の関係って、わかりません」

川嶋「そうですよね。アルコール系はお酒の話が出ましたけど、肝臓は実は身体の中のさまざまな毒素を解毒する働きを腎臓と共に持っているんです。臭いの原因となるようなアンモニアは肝臓で分解されるんですけども、肝硬変なんかのときはアンモニア臭がするっていうんですけど、疲れとかアルコールで肝臓の働きが弱まると気になる臭いの原因になってしまうんですよ」

邦丸「へ~」

川嶋「アルコールにはオルニチンの疲労回復効果が期待できるといわれていますが、そんなオルニチンを多く含む食材というと、しじみが有名なんですけども、実はきのこにはしじみの5~7倍のオルニチンが含まれているんです」

邦丸「え!?そうなんだ!」

川嶋「このオルニチンには肝臓を助ける働きが期待できるので、きのこを取ることは食物繊維とオルニチンのダブル効果で臭いのケアに役立つことになります」

邦丸「腸内環境のケアというときのこですけども、臭いのケアにもおすすめの食材なんですね」

汗をかくことで期待できる様々なメリットについて詳しく知りたい方は是非タイムフリーで。

Facebook

ページトップへ