オリンピックで声を上げる選手たち~人種、ジェンダー差別に抗議する背景にあるものは

毎日新聞解説委員・元村有希子さん

日本のメダルラッシュで盛り上がる東京オリンピック。無観客開催、マスク着用など異例の大会になっているが、もう一つ大きな動きがある。選手たちがオリンピック理念に基づき、人種やジェンダー問題に声を上げ始めたことだ。毎日新聞論説委員の元村有希子さんがRKBラジオ朝の情報番組『櫻井浩二インサイト』で解説した。

櫻井浩二アナウンサー(以下、櫻井):今回のオリンピック、選手たちが人権問題について発信している点が特徴ですよね。

元村有希子さん(以下、元村):サッカー女子のイギリスとチリの戦いで、試合前に選手たちが片膝をつくというポーズをして話題になりました。これは人種差別への抗議を示すBLM(Black Lives Matter)運動「黒人の命も大事だ」という理念に共感を示しています。これはイギリスが提案して初日から始まりました。日本のチームも、先月24日の試合の際にイギリスと共に片膝をつくという場面がありました。アメリカ国内では、アメフトの試合で片膝をつくという行為は以前からありましたが、オリンピックでは長くタブーでした。

櫻井:オリンピック憲章では、人権問題も含めて政治的な声を上げることは禁じられています。

元村:政治的中立であることが(憲章に)明記されています。1968年メキシコ五輪の時、陸上男子200mで金メダルと銅メダルを取った黒人選手が、表彰台の上で抗議活動をしたことで、IOCに処分されたり、帰国後に栄誉を与えられなかったりしたということがありました。そうしたことが原因で、オリンピックでの政治的活動は封じ込められていたのです。しかし、選手からの声が高まったこともあり、IOC側が今年7月に新たなガイドラインを作りました。それは「特定の人や国を標的にしないのであれば、政治的活動を許容する」という内容です。そこで早速、選手たちが行動を起こしたのです。

櫻井:片膝をつく行為以外にもさまざまな運動がありました。

元村:ドイツの体操女子選手が、チームユニフォームをレオタードではなく、足の先まで隠れる「ユニタード」にしたということで話題になりました。これは女子選手がレオタードを着ることによって性的な視線で見る人がいて、画像の一部を切り取ってSNSで拡散されることへの抗議です。

櫻井:オリンピックでこのような行動が起こっていることについて、関係者からどんな声が上がっていますか?

元村:これは時代の流れでもあるかと思いますが、好意的にとらえています。先ほどの女性に対する視線についても、組織委員会のジェンダー平等推進チームのメンバーは「今まではオリンピック報道に関して、女性には“美しすぎる○○”“ママでも○○”などの形容詞が付くことがあり、パフォーマンスより容姿や女性性が重視されている」と会見で指摘していました。今回の大会は全選手団の半分が女性という、過去最高の女性比率で、その点から考えてもジェンダーに関して意識が高まっていると言えます。また、五輪が掲げている人権問題についてですが、人種やジェンダーなど、あらゆる差別問題を選手自ら声を上げて解消していこうという姿勢が強調されている大会になっていると思います。

櫻井:こういう動きが、これからも盛んに行われるようになりますね。

元村:さらに、メンタルの問題を告白する選手が増えています。アメリカ体操女子のバイルス選手は「もう耐えられない」と、一部の競技を欠場しました。これまで選手というのは、鋼の肉体と心、メンタルも強いことが求められていましたが、今は選手から口にできるような環境になっています。大会期間中のSNS投稿が推奨されるようになったことが背景にあります。大会中の不安定な気持ちを選手が直接発信できる環境になって、見守る側も選手の気持ちを知ることができるようになりました。また、影響が大きかったのは、テニスの大坂なおみ選手が、うつ状態を告白したことです。彼女はBLM運動に積極的に参加し「アスリートも人間で、人権に対して発言する権利があるのだ」ということを体現しました。そのことで、大坂選手のような行動が標準になってきました。これが東京大会のレガシーになり、次からオリンピックの運営が民主的になると思います。

櫻井浩二インサイト
放送局:RKBラジオ
放送日時:毎週月曜~木曜 6時30分~9時00分
出演者:櫻井浩二、田中みずき、元村有希子
番組ホームページ
公式Twitter

※放送情報は変更となる場合があります。

鈴木おさむ“小説SMAP”メディアでの取り上げられ方に言及「テレビの本ですが、やはりテレビでは紹介しにくいわけです」

科学者の茂木健一郎がパーソナリティをつとめ、日本や世界を舞台に活躍しているゲストの“挑戦”に迫るTOKYO FMのラジオ番組「Dream HEART」(毎週土曜 22:00~22:30)。 4月13日(土)、4月20日(土)の放送ゲストは、ベストセラー作家への道を歩んでいる、元放送作家の鈴木おさむさんです。20日(土)の放送では、著書である“小説SMAP”こと『もう明日が待っている』(文藝春秋)の内容や、出版前の裏話などについて伺いました。


鈴木おさむさん



1972年生まれ、千葉県出身の鈴木さん。19歳で放送作家としてデビューし、それから32年間、さまざまなコンテンツを生み出してきました。
2024年3月末をもって放送作家・脚本家を引退。現在は、「スタートアップファクトリー」を立ち上げ、スタートアップ企業の若者たちの応援を始め、コンサル、講演などもおこなっています。
3月27日(水)に刊行した著書『もう明日が待っている』は、発売2日で累計発行部数15万部を突破。同著の著者印税は、すべて能登半島地震の義援金として寄付されます。

またTOKYO FMでは現在、THE RAMPAGE from EXILE TRIBEのリーダー・陣さんとともに音楽チャートラジオ番組「JUMP UP MELODIES」(毎週金曜13:00~14:55)のパーソナリティもつとめています。



鈴木:(『もう明日が待っている』には)「黒林さん」というプロデューサーも出てきます。(本名は)黒木(彰一)さんと言って、54歳でお亡くなりになられた方です。ずっと一緒に番組を作っていて、この(小説の)なかでもマイケル・ジャクソンを(SMAP×SMAPに)引っ張ってきた、すごくファニーなキャラクターの人です。

茂木:あれもすごいことでしたね。

鈴木:そうです。マイケル・ジャクソンを呼んでね。「まぁ、小説だからいいか」ということで、呼んだ金額まで書いているんですけど(笑)。その黒木さんがご病気で、「もしかしたら危ないかも」と思って。だから今回、よりスタッフの話を残したんですよ。

ちょうど、この本のゲラ(※誤字・脱字などのチェックをおこなうために仮に印刷した印刷物)が全部出てきたときに、黒木さんのご病気が少し悪くなって、「会いたい」と言われて会ってきたんです。

それが金曜日だったのですが、(出版元の)文藝春秋に頼んで、ゲラをまとめて表紙を付けて仮の本にして渡すことができたんですよね。たぶん読んでくれて、その夜に「おもしろかったです。ありがとうございます」というメールが来ました。シンプルな文でしたが、メールを打つのもしんどかったと思います。なぜなら、金曜日に読んでいただいて、月曜日の夜にお亡くなりになられましたから。それぐらい体力的にも限界のなかで(本を読んで、メールをくださった)。

茂木:でも、間に合ってよかったですね。

鈴木:そうなんです。それでお葬式に行ったら、娘さんが「うちの父は本を読むのが本当に好きな人で、最後の本がこの本になりました」と言ってくれて。だからそこも含めて、僕らスタッフのなかでも本当に最後に「〇(丸)」を付けることができたというのもあります。

でも僕がおもしろいなと思うのは、テレビのためにずっとやってきて、言ってみれば(『もう明日が待っている』は)テレビの本なんですけど、やはりテレビでは紹介しにくいわけですよ。

茂木:いろいろな事情でね。

鈴木:はい。テレビのランキング番組の“(小説売上)ランキング”に入っているのですが、(紹介されるのはタイトル名と僕の名前)「『もう明日が待っている』鈴木おさむ」だけで、SMAPの「ス」の字も言わない。

それは仕方がないんです。だけど、放送作家が最後にテレビの本を書いて、それがテレビで紹介されないというのもおもしろいし、だからこそ絶対にミリオン(100万部)売れてほしいと思います。

番組では他にも、鈴木さんが今後の目標について語る場面もありました。


(左から)鈴木おさむさん、茂木健一郎



----------------------------------------------------
4月20日(土)放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限 2024年4月28日(日) AM 4:59 まで
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。

----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:Dream HEART
放送エリア:TOKYO FMをはじめとするJFN全国38局ネット
放送日時:毎週土曜22:00~22:30
パーソナリティ:茂木健一郎

Facebook

ページトップへ