香川照之のコメントを音楽プロデューサー・松尾潔が批判「不快な思い」に謝罪する人々

音楽プロデューサー・松尾潔氏

性加害騒動をめぐりTBSテレビの情報番組『THE TIME,』で香川照之が「不快な思いをさせた方に…」と謝罪した。不祥事を釈明する場でよく使われるこの“便利な”フレーズ、音楽プロデューサー・松尾潔さんはレギュラー出演しているRKBラジオ『田畑竜介 Grooooow Up』で、「本質に触れていない」と批判した。

森喜朗と香川照之

男性として生まれるということは、この国ではいまだ、マジョリティーとして世に出てくるようなものです。その自覚がないまま、その優位性をあたかも自分の手柄であるかのように振る舞っている年長の男性が、最近よく問題になっていますよね。

その中でも筆頭格が森喜朗さん。東京オリンピックの組織委員会で重責にあったわけですが、女性蔑視発言がありましたね。「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる」と。それに対してスポンサーだったトヨタの豊田章男社長がノーを突きつけました。

政界の方が財界より遅れているのかな、みたいな印象さえ受ける話でしたが、そのトヨタのCMで「顔」になっていた香川照之さんが、やはり女性に対して、言葉ではなく、今回は性加害ということで糾弾されています。

「不快な思いをさせたのであれば…」というフレーズの違和感

トヨタも森さんに対してと同じような、ある意味、筋の通った態度でCM契約を更新しないという対応でした。そしてTBSテレビは「今後出演しない」と発表。金曜日の放送でお詫びしていましたけど、こういうとき、決まり文句みたいになっている「不快な思いをさせたのであれば…」というフレーズ、どう思いましたか?

「不快な思いをさせたのであれば」って政治家の人たちもよく使う、一見良心に訴えているような印象があるんですが、そこが間違っているんだと僕は思います。「私はこういうことをやりましたけれども、それでお気を悪くさせたのであれば」っていう言い方。でも、触ったっていう事実で、もうアウト。不快な思いをさせたとかそういうことじゃなくて、もうそれ以前の問題です。

例えば万引きをするっていうのはもうアウト。相手が不快な思いをしようがどうだろうが、もうその行為自体がアウトっていうふうに、犯罪として私たちは認識すると思うんですが、香川さんがしたこと、今報道されているものを見た限りでは、事実がもう既にアウト。という認識を持たなきゃいけない。

梨園という“伝統”の世界

飲食店でのホステスさんへの行為を「お金を払っているわけだし、ある程度許容範囲だと思っていたんだけど」と考える人もいるかもしれません。でも、やりすぎなんですよ。暴力って自覚しないままの暴力は、ほかにもあります。「お酒飲みなさいよ」というアルコールにおけるハラスメントだとか、「一緒に寝ろよ」的なことをちらつかせたようなことは、今の時代、暴力と言っていいでしょう。

元自衛隊員の五ノ井里奈さんが、パワハラだけじゃなくてセクハラ、モラハラ、マタハラ、いろんなことがあったっていうことを訴えていますが、こういったことと地続きです。香川さんがいる歌舞伎の世界、梨園と言われるところは、本当に特殊な形で、男性の優位性というのが維持されてきたところです。

もっと言うと、梨園は“生まれた家”がかなりの部分を決めてしまうという、今の一般社会ではあってはならないことが全部そのまま、伝統芸能という名のもとに、そのまま保存されている世界です。しかしそういう面も好ましく思って、芸を見に行くファンもいるという、ややこしい構造があります。私も歌舞伎によく足を運ぶ一人なので、難しい問題が今こうやって顕現しているな、と思います。

市川海老蔵と香川照之(市川中車)

こういう事件が起きたときに、矮小化しないことが大切だと思っています。同じ歌舞伎界では、かつて海老蔵さんの件もありました。海老蔵さんと香川さんとでは全然違うじゃないかという指摘もあるとは思います。ずっと歌舞伎の家で育ってきた海老蔵さん、一方香川さんは40歳を過ぎて市川中車を襲名。元々そういう家柄であるとはいえ、テレビドラマとかにおけるステータスと、歌舞伎におけるステータスが全然違うってところで、ご本人も気持ちのバランスを取りづらかったのかとか、いろんな憶測が飛び交っています。

しかし「やっぱり歌舞伎はね」というふうに、梨園全体の構造的な問題として片付けるのはちょっと怖いことだなと思います。では、我々は何をすべきかっていうと、自分たちのそれぞれの生活で、同じようなことをやっていないかという意識を一人一人が持っていくこと。それが、この世の中を少しでも良くするために必要じゃないかなと思いますね。

田畑竜介 Grooooow Up
放送局:RKBラジオ
放送日時:毎週月曜~木曜 6時30分~9時00分
出演者:田畑竜介、武田伊央、松尾潔
番組ホームページ
公式Twitter
公式Instagram

※放送情報は変更となる場合があります。

「LGBT差別はない」杉田水脈はナゼあんなことを言うのか?元・東京新聞記者が統一教会問題を通して見えた安倍派のカラクリを分析

元・東京新聞ニューヨーク支局長でジャーナリストの北丸雄二さんを9月5日の大竹まことゴールデンラジオのゲストに迎え、森永卓郎、大竹まことの3人で、政務官に就任した杉田水脈議員について議論を交わした。

大竹まこと「8月の内閣改造で岸田政権の要職に抜擢された杉田水脈議員は、「LGBTは種の保存に背く」「同性愛者は生産性がない」など、過去に何度も差別的な言動を重ねて問題になっていましたが、8月15日の就任会見では「セクシャルマイノリティの方々を差別したことはない」と語ったそうです。北丸さんはこの発言をどんな風にお感じになってますか?」

北丸雄二「杉田さんは何言ってんだか分からないんですよね、色々あちこちいろんなことをしゃべり散らかしていて、支離滅裂と言いますが論理が繋がってない、不整合なんです。でも統一教会の問題が出てきたことで、そのカラクリがなんとなく分かったわかったような気がします。自民党がこれまでなぜ選択的夫婦別姓について かくも反対し、同性婚であるとか、差別禁止法に関してもかたくなに排除してきたカラクリが何かというと、宗教の教義なんですね。宗教の教義というのは、論理や民主主義の議会制度で話し合って決めるというものではなくて、最終的な結論は聖典だとか聖書とかに書かれて決まっています。それが絶対で議論が通用しない。だから問答無用なんだと、教義に関しては何を言ってもダメなんだと。自民党の右派、清和会といいますか安倍派が、これまでそういうことに頑なに反対してきたカラクリはこれなんだと分かったような気がします。」

大竹「杉田さんは前言を翻したり、いろんなことをしているんですけど、これはどう考えたらいいんですか。」

北丸「杉田さんって当選3回なんですけど比例ブロックで、安倍さんの寵愛を受けて比例名簿の上の方に入れてもらって当選している。つまり自分の名前で信託を受けて国会議員になってるんじゃなくて、安倍さんの信託を受けて議員になっているんですね。2012年、安倍さんが民主党政権から総理に返り咲いた選挙のとき、萩生田光一さんと一緒になって「杉田さんは素晴らしい」と絶賛して、是非自民党から出馬してくださいとお誘いしたそうです。つまり安倍さんの信託を受けているから、安倍さんの言っていることもしくは安倍さんが背景にしているもの、例えば国家主義であるとか家父長主義的な政治だとか、いわゆる男政治の切り込み隊長みたいな役目を果たしていたんだなって気がしますね。」

大竹「岸田政権になって、それでも政務官をなさっているのはなぜですか。」

北丸「岸田さんとしては自分の派閥の基盤が弱いから、どうしても最大派閥者である安部派の後ろ盾が必要であるということです。安倍さんが亡くなって、安倍派は今いろんなごちゃごちゃの段階になっているんですが、それにしても岸田さんとしては安倍派の顔を立てなくちゃいけなかったってことでしょうね。安倍派が今どうなっているか分からない部分もあるんですが、萩生田さんと統一教会のズブズブのつながりをはじめ、結局、安倍派が一番、統一教会とのつながりが強いという事が分かってきました。そして選挙での采配も、統一教会の支援を受けるか安倍さんが全部決めていたとなると、岸田さんが国葬を発表したときとは政治的な機運だけでなく、世論もずいぶん変わってきて、国葬に対する反対もドンドン増えていています。あの時は民主主義に対するテロだと盛り上がっていたんですけど、だんだん安倍政治のカラクリ、正体が分かってきたときに、ちょっと待てという意見が多くなって、安部派自体も困っているんじゃないでしょうか。」

大竹「森永さんはこの辺に関してどう思われますか?」

森永卓郎「杉田さんは何で言うことがコロコロ変わるかっていうと、自分の思想があるわけじゃないんですよ。だから安倍さんたちにおもねるために、聞こえの良いことを一応真似して言ってるんだけど、きちんと自分の頭で考えてないから、次々に矛盾が吹き出す。私は、安倍派の考え方っていうのは基本的にすごい女性差別なんだと思うんです。ただそれをオッサン達が言うとあまりに露骨で、女性が言うとなんかそれっぽく聞こえる。本当に自分の頭で右派の思想を語る人はそんなに多くなくて、そこにちょうど若くてきれいない人が言うことで重宝がられたのかなと思います。」

北丸「森永さん、それって歴史的に見ても、例えばナチスドイツの時に、ユダヤ人にユダヤ人を裁かせる委員会を作らせたり、今のウクライナ・ロシアの戦争でもウクライナの人に「ウクライナにはナチがいるんだ」と言わせてみたり、黒人差別でも、白人におもねるような黒人の人たちに白人の代弁をさせるようなことをやりました。歴史的に見ると女性達も虐げられ抑圧されてきた社会層で、そこで女性自身にもそういう事を言わせた。過渡期の社会においては、男性社会の中で男性にとって都合のいい女性像を体現する事は、ひとつの生き方でもあるんですよね。」

Facebook

ページトップへ