次世代ボーイズグループの魅力を紹介!オーディション番組、K-POP…男性アイドル新時代をチェック

昨今、オーディション番組出身のボーイズグループの活躍が目立つ男性アイドル・アーティスト業界。韓国発のオーディション番組で視聴者投票によるデビューなど、特徴があることでも知られています。本記事では、オーディション出身のボーイズグループと、ますます存在感を増しているK-POP男性アイドルグループの魅力とそのラジオ番組をご紹介します。

人気を席巻!韓国発のオーディション番組出身のボーイズグループ

音楽チャートや各種SNSで話題を集める昨今のボーイズグループ。日本の男性アイドルの代名詞であるジャニーズ事務所や、男性アーティストグループとして名を馳せるEXILEをはじめとするLDHはもちろん、さまざまなグループが誕生し、デビューしています。

その中でも最近の特徴としては、「オーディション番組出身グループ」の活躍が挙げられます。そのきっかけとして広く語られているのが韓国で放送された「PRODUCE 101」シリーズです。その中でも2017年に放送された「PRODUCE 101 SEASON2」から誕生したWanna One(ワナワン)が、当時の韓国で社会現象になるほど番組に熱狂する視聴者が多く、ファンが多くいる状態でデビューを飾り、人気を博しました。

その後も「PRODUCE 101」シリーズの放送は続き、2019年にはその日本版である「PRODUCE 101 JAPAN(通称:日プ)」が放送され、JO1(ジェイオーワン)が誕生、その2年後に放送された「PRODUCE 101 JAPAN SEASON2」ではINI(アイエヌアイ)が誕生しました。

また、日本でオーディション番組人気に火をつけたのは、9人組ガールズグループ・NiziUが誕生した2020年放送の「Nizi Project」と言われています。日本テレビ系朝の情報番組「スッキリ」での特集でその存在を知った視聴者が多く、これまでオーディション番組やアイドルへの関心があまりなかった層にも浸透し、興味を持った人も多くいるようです。その後もBE:FIRST(ビーファースト)が誕生した「THE FIRST」も同様に「スッキリ」で放送され、お茶の間への認知度を高めました。

オーディション番組出身グループの特徴としては、デビュー前からの知名度や人気獲得が挙げられます。それ以外にも、パフォーマンスだけでは見えない「人間性」に惹かれて応援するファンができるという点もあります。

番組を通じて、努力して成長する姿や、仲間との絆が芽生えていく様子、またオーディション番組には練習風景以外に、自己PRをしたり、ゲームや食事などをしたりするバラエティ企画もあるため、そこで親近感を感じて「好きになった」、「推しになった」という意見もあります。そのため「人として魅力を感じられる」いうのも強みのひとつだと言えるでしょう!

「PRODUCE 101 JAPAN」から誕生!11人組グローバルボーイズグループ・JO1

JO1(ジェイオーワン)は、2019年に放送されたサバイバルオーディション番組「PRODUCE 101 JAPAN」(GYAO!/TBS系)にて101人の練習生の中から、視聴者投票によって結成された11人組グローバルボーイズグループ。「PRODUCE 101 JAPAN」は、韓国で放送・配信された「PRODUCE 101」シリーズの日本版として知られ、「日プ(あるいはプデュ)」と呼ばれています。

メンバーは大平祥生さん、川尻蓮さん、川西拓実さん、木全翔也さん、金城碧海さん、河野純喜さん、佐藤景瑚さん、白岩瑠姫さん、鶴房汐恩さん、豆原一成さん、與那城奨さんです。2020年3月4日に1stシングル「PROTOSTAR」でデビューしました。

2022年は、10月12日にリリースされた6thシングル「MIDNIGHT SUN」がオリコンデイリーシングルランキング(10月11日付)で1位となり、6作連続オリコンデイリー1位を獲得。初日売上は自己最高となる36.6万枚を記録しました。またリード曲「SuperCali」のパフォーマンスビデオは、自己最速となる公開2週間で1000万回再生を突破しました。年末には、大晦日に放送される「第73回NHK紅白歌合戦」への初出場が決定しています。

JO1出演 ニッポン放送『JO1のオールナイトニッポンX(クロス)』

JO1は、日替わりのパーソナリティがお送りしているニッポン放送『オールナイトニッポンX(クロス)』(月曜~金曜24時~放送)で、毎週水曜日を担当しています。デビュー2周年を迎えた2022年3月4日に『オールナイトニッポンX(クロス)』でパーソナリティを担当し、4月から晴れてレギュラー化となりました。

白岩瑠姫さんがメインパーソナリティを務め、週替わりで他のメンバー2名が登場。仕事での近況はもちろん、リスナーからの質問に答えながら、最近ハマっていることや学生時代のエピソードなどを楽しくおしゃべりしている生放送の番組です。

JO1のオールナイトニッポンX(クロス)
放送局:ニッポン放送
放送日時:毎週水曜 24時00分~24時58分
出演者:JO1 白岩瑠姫
番組ホームページ
公式X

twitterハッシュタグは「#JO1ANNX」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

白岩瑠姫がメインパーソナリティ!JO1のラジオ番組『JO1のオールナイトニッポンX(クロス)』

JO1・河野純喜&金城碧海、人生が変わった!?「PRODUCE 101 JAPAN」オーディション前を語る

そのほかJO1の記事はこちら

「PRODUCE 101 JAPAN SEASON2」から誕生!11人組グローバルボーイズグループ・INI

INI(アイエヌアイ)は、日プシリーズの続編にあたる2021年に放送された「PRODUCE 101 JAPAN SEASON2」から誕生した11人組グローバルボーイズグループ。愛称は「イニ」で、先述のJO1と同じくLAPONEエンタテインメント所属です。メンバーは、池﨑理人さん、尾崎匠海さん、木村柾哉さん、後藤威尊さん、佐野雄大さん、許豊凡さん、髙塚大夢さん、田島将吾さん、西洸人さん、藤牧京介さん、松田迅さんです。

同年11月3日にシングル「A」でデビューし、ファン投票によって決定した力強いパフォーマンスが魅力のリード曲「Rocketeer」は初週売上50.8万枚を記録し、第63回日本レコード大賞で「新人賞」を受賞しました。

現在は、12月からスタートする初のアリーナツアー「2022 INI 1ST ARENA LIVE TOUR [BREAK THE CODE]」を、東京、愛知、大阪、福岡の4都市での開催を控えています。

INI出演 TOKYO FM『From INI』

2022年1月にスタートし、もうまもなく1周年を迎えるINI初の冠レギュラーラジオ番組『From INI』(通称:フロイニ)。毎週金曜25時~27時に放送され、毎回メンバーから2〜3人が前半(25時〜26時)と後半(26時〜27時)にそれぞれ登場し、パーソナリティを担当します。

番組から出したテーマをもとにINIのイメージを募集する「イメージINI」や、メンバーそれぞれが即興ラップに挑戦する「ぶっかましラップ」、メンバーがラジオドラマに挑戦する「INIシアター」といったユニークなコーナーがあります。最新の活動紹介やプライベートの話はもちろん、リスナーから募集するメッセージに対して、時に楽しく、時に真剣に答えます。

From INI
放送局:TOKYO FM
放送日時:毎週金曜 25時00分~27時00分
出演者:INI
番組ホームページ
公式X

twitterハッシュタグは「#フロイニ」

※放送情報は変更となる場合があります。

INIのラジオ番組『From INI』、『INI LOCKS!』

そのほかINIの記事はこちら

「THE FIRST」から誕生!7人組ボーイズグループ・BE:FIRST

BE:FIRST(ビーファースト)は、日本テレビ系の情報番組「スッキリ」でも放送されたSKY-HIさんがマネジメントするレーベル・BMSG主催のオーディション「THE FIRST」から誕生した7人組ボーイズグループ。メンバーはSOTAさん、SHUNTOさん、MANATOさん、RYUHEIさん、JUNONさん、RYOKIさん、LEOさんです。

2021年11月3日に「Gifted.」でメジャーデビュー。デビュー曲「Gifted.」は主要音楽チャートの1位を総なめにし、Billboard JAPAN 総合ソング・チャート“JAPAN HOT 100”で初登場1位、米ビルボードの “Hot Trending Songs” で世界1位も獲得しました。

2022年は、5月にリリースした「Bye-Good-Bye」が「第64回日本レコード大賞」優秀作品賞を受賞。大晦日には、先述のJO1と同じく『第73回NHK紅白歌合戦』への初出場が決定しています。

BE:FIRST出演 J-WAVE『GYAO! MILLION BILLION』

2022年10月にスタートしたBE:FIRSTがナビゲーターを務める新番組。BE:FIRSTが世界的アーティストになるために、さまざまな音楽と出会い、新しいチャレンジをしていきます。

メンバーが毎週異なるペアで登場し、世界の最新ヒット曲をトークと共にお送りします。また、無料動画配信サービス「GYAO!」との連動コーナーがあり、月替わりの企画としてそちらでも各メンバーが特技を活かしてさまざまなことに挑戦します。  

GYAO! MILLION BILLION
放送局:J-WAVE
放送日時:毎週土曜 17時00分~18時00分
出演者:BE:FIRST
番組ホームページ
公式X

Twitterハッシュタグ「#ミリビリ」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

BE:FIRSTのラジオ番組『GYAO! MILLION BILLION』、『BE:FIRSTのBE:TALK!!』

そのほかBE:FIRSTの記事はこちら

2016年に韓国でデビュー!10人組男性アイドルグループ・NCT127

NCT 127(エヌシーティー イチニナナ)は、東方神起、少女時代、EXOらを輩出した韓国のSMエンターテインメント所属で、日本・韓国・アメリカ・カナダと多様な国籍のメンバー構成と抜群のパフォーマンス力と表現力、そしてセンスの高い楽曲が各所で評価されています。

NCTは「Neo Culture Technology(ネオカルチャーテクノロジー)」の頭文字で、127はソウルの経度を表し、「活動グループ、メンバー数の制限がない」という新たな概念を持って活動しているNCTのユニットのひとつ。NCT 127のほか同グループ内にNCT U、NCT DREAM、WayVというユニットが存在します。現在のメンバーはテヨンさん、ジェヒョンさん、ジョンウさん、ドヨンさん、ウィンウィンさん、マークさん、ユウタさん、テイルさん、ヘチャンさん、ジャニーさんの10人です。グループ名は通称「イリチル」、公式ファンクラブ名「NCTzen(エヌシティズン)」よりファンは「シズニ」と呼ばれています。

2016年7月に韓国でデビューし、2018年に日本デビュー。2022年は初となる日本ドーム・ツアー「NCT 127 2ND TOUR ‘NEO CITY:JAPAN - THE LINK’」を成功させました。

NCT 127 ユウタ出演 interfmほか『NCT 127 ユウタのYUTA at Home』

2020年12月4日にスタートしたNCT 127のメンバーであるユウタさんの番組。interfmほかJFN系列で放送され、ユウタさんにとって日本で初の冠ラジオ番組です。初回放送は放送開始から即Twitterでトレンド入りし、放送中盤には日本のみならず、Twitter世界トレンドで1位を記録しました。

番組は、ユウタさんの「僕の部屋におかえり」いう挨拶からスタート。コンサートや音楽番組で見せる姿とは異なるユウタさんの落ち着いた心地良いトーク、リスナーがユウタさんの部屋に遊びに来て、1週間の疲れを癒しながら楽しく週末を迎えられるような、アットホームなあたたかい雰囲気が魅力です。

NCT 127 ユウタのYUTA at Home
放送局:interfm
放送日時:毎週木曜 21時00分~21時30分
出演者:YUTA
番組ホームページ

Twitterハッシュタグ「#YUTAatHome」「#YUTA897」

※放送情報は変更となる場合があります。

NCT 127ユウタの冠ラジオ番組『NCT 127 ユウタのYUTA at Home』

ラジコでは、過去にユウタさんにインタビューを実施。ご自身が思う番組の魅力や、今後番組で挑戦したいことなどをお聞きしました。

NCT 127 ユウタインタビュー!『NCT 127 ユウタのYUTA at Home』の魅力は「素直な僕と会話しているような雰囲気」

そのほかNCT 127 ユウタの記事はこちら

2015年に韓国でデビュー!13人組男性アイドルグループ・SEVENTEEN

SEVENTEENは、2015年5月に韓国でデビューした13人組男性アイドルグループ。当初の構想は「平均年齢17歳、17人組の男性アイドルグループ」で、デビュー前には彼らを追ったドキュメンタリー番組「SEVENTEEN TV」で、デビューに向けて奮闘する姿が放送されていました。

メンバーは、S.COUPS(エスクプス)さん、JEONGHAN(ジョンハン)さん、JOSHUA(ジョシュア)さん、JUN(ジュン)さん、HOSHI(ホシ)さん、WONWOO(ウォヌ)さん、WOOZI(ウジ)さん、DK(ドギョム)さん、MINGYU(ミンギュ)さん、THE8(ディエイト)さん、SEUNGKWAN(スングァン)さん、VERNON(バーノン)さん、DINO(ディノ)さんで、韓国、アメリカ、中国と多国籍な構成です。グループ名には「13人のメンバー、3つのユニット、1つのチーム(13+3+1=17)」という意味が込められています。3つのユニットは「VOCAL TEAM」、「HIPHOP TEAM」、「PERFORMANCE TEAM」があり、楽曲制作から振付に至るまでメンバー自らが携わっているため、「自主制作アイドル」と評されています。

2018年5月に日本デビュー。2022年は、ソウル公演を皮切りに約2年4ヵ月ぶりとなるワールドツアー「SEVENTEEN WORLD TOUR [BE THE SUN] 」がスタート。現在は、新型コロナウイルス感染拡大の影響により中止となっていた初の日本ドームツアーを11月から開催中です。

SEVENTEEN出演 TOKYO FM『SEVENTEEN LOCKS! 』(『SCHOOL OF LOCK!』内)

SEVENTEENが、ラジオの中の学校『SCHOOL OF LOCK!』の新たな講師として登場する『SEVENTEEN LOCKS!』(毎月第1週目 22時15分頃〜22時25分頃)が2022年7月からスタート。日本語が堪能なメンバーも多いSEVENTEENのメンバーはこれまでに同番組にゲスト出演し、月イチレギュラーとなりました。

これまでインターナショナルクラスの講師として、JEONGHANさんが「ジョンハン先生」として生徒(リスナー)からの悩みや質問に答えてきました。12月はDKさんの出演が発表されています!

SCHOOL OF LOCK!
放送局:TOKYO FM
放送日時:毎週月曜~木曜 22時00分~23時55分
出演者:SEVENTEEN
番組ホームページ
公式X

Twitterハッシュタグは「#SEVENTEENLOCKS」
「SEVENTEEN LOCKS!」毎月第1週目 22:15頃〜22:25頃

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

『SCHOOL OF LOCK!』(スクールオブロック)とは?ラジオの中の学校であなたの未来の鍵を見つけよう!

そのほかSEVENTEENの記事はこちら

まだまだある!ボーイズグループのラジオ番組

上記以外の男性アイドル・アーティストの番組やインタビューもご紹介しています。

超特急、M!LK、スパドラ、さくらしめじ、げんじぶ、ワンエン…EBiDANのラジオ番組

EXILE、三代目JSB、GENERATIONS、THE RAMPAGE、FANTASTICS、BALLISTIK BOYZ…LDH所属アーティストのラジオ番組

7ORDERのラジオ番組『7ORDER萩谷慧悟のNACK7』

新番組『FM FUJIつば男NIGHT』11月より放送決定!

OWVインタビュー「僕たちを知ってもらうだけでなく、番組を通じてラジオの魅力も伝えたい!」

7ORDER・諸星翔希、初単独ラジオを語る「聴いている人が明日からがんばろうと思える番組にしたい!」

この記事を書いた人

radiko編集部

radiko編集部員が「ラジコを通じて、ラジオの良さをもっと知ってもらい、皆さんが面白い番組に出会うキッカケ」になるように、ラジオ各局の情報をまとめて発信中。radiko newsでは、新番組へのインタビュー、さまざまなテーマに沿ったまとめ記事など、独自の切り口でも番組をご紹介しています。ラジコ公式SNSの情報更新も行なっています。

radiko公式X

radiko公式Instagram

ラジコをスマートフォンで聴く

ラジコをパソコンで聴く

ラジコプレミアムに登録して
全国のラジオを時間制限なし
で聴く!

乃木坂46賀喜遥香「実は背の順に並んでいるんですよ!」新曲「ネーブルオレンジ」のMV撮影で印象に残っているシーンは?

乃木坂46の賀喜遥香がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「SCHOOL OF LOCK! 乃木坂LOCKS!」(毎週木曜23:08頃~)。4月3日(木)の放送では、生徒(リスナー)から寄せられたメッセージを紹介。ここでは、3月26日(水)にリリースされた38枚目のシングル「ネーブルオレンジ」のミュージックビデオ(以下:MV)の注目ポイントを語りました。


乃木坂46の賀喜遥香



<リスナーからのメッセージ>
「シングル『ネーブルオレンジ』のMVを観ました! やっぱり、(井上)和ちゃんと(中西)アルノちゃんの歌声は素晴らしいです。また、僕が最も好きなシーンは電車の車内です。遥香先生と(池田)瑛紗ちゃんがくっついて寝ているシーンでは、2人とも寝顔が美しすぎました。今回のMVの撮影で印象的だったことや思い出に残っていることはありますか?」(愛知県 14歳)

◆MV撮影前に背くらべ!?

賀喜:乃木坂46メンバーが(電車のなかで)みんな寝ているシーンがあるんですけど、この撮影の日が、朝早くから始まって夜も遅かったんです。だから多分、ほとんどのメンバーが本当に寝ています(笑)! 私も寝ていますね、ちょっと口が開いています。だから、ここは(メンバーの)寝顔がちゃんと見られるシーンだと思います。

いっぱい撮ったから、思い出のシーンがありすぎて悩むんですけど……このMVの始まりが、それぞれ一人ずつ別々の人生を歩んでいるシーンというか、和は制服を着て友達といて、アルノは1人でいて、私たちも1人でポツンポツンっているみたいな。そこのイメージシーンを駅で撮ったんですけど、その日は東京で雪が降ったくらいめっちゃ寒い日で! でも、春のMVだからピンクのシャツ1枚しか着ていなかったんです。

そのなかで「(撮影中は)すんと立っていてください」って言われていたんですけど、もう寒すぎて……鼻なんかも赤くなっちゃって。(MVを)よく観たら、みんなもちょっと鼻が赤いです。だから、メイクさんに鼻の周りをコンシーラーでめちゃくちゃ塗られて、“鼻が変な感じする”って思いながら撮っていました(笑)。

電車のシーンも、みんなでずっと一緒に乗っていたので、みんなといろんな話をしながら撮ったり、2サビのところで、メンバーが1列に並んで踊るシーンがあるんですけど、実は背の順に並んでいるんですよ! だから、一番後ろは梅澤美波さんなんですけど、私は後ろから3番目で“あっ、意外と後ろから3番目なんだ!”と思って。

ほかのメンバーは「私のほうが高い!」「だって154.5cmでしょ? 私は154.8cmだから!」みたいなことをずっと言い合いながら、みんなで背くらべをしていて、それがかわいかった(笑)! 私たちというか背が高い組は「私のほうが高いもん!」って(背くらべを)やっているのを“かわいいなぁ”ってほほえましく見ていました(笑)。思い出深いところはそこかな?

ちなみに、このMVが公開された後に(地元の)栃木県にいた頃の友達が連絡をくれて「賀喜、大人っぽくなったね!」って褒めてくれたんです! イメチェンしてみてから初めて撮ったMVだったので、私も“どうかな? ドキドキ……”って思っていたんですけど、褒めてもらってうれしかった(笑)!

細かいところまで楽しめるMVになっているんじゃないかなと思うので、良かったら皆さん観てみてください! よろしくお願いします!

----------------------------------------------------
4月3日放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限 2025年4月11日(金)AM 4:59 まで
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。

----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:SCHOOL OF LOCK!
パーソナリティ:こもり校長(小森隼・GENERATIONS from EXILE TRIBE)、アンジー教頭(アンジェリーナ1/3・Gacharic Spin)
放送日時:月曜~木曜 22:00~23:55/金曜 22:00~22:55
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/lock/

Facebook

ページトップへ