「まさか、こんなことがあるとは…!」漫画『うるわしの宵の月』に、SOLこもり校長がモデルのキャラクターが!

ラジオの中の学校、TOKYO FMの番組「SCHOOL OF LOCK!」(月曜~木曜 22:00~23:55/金曜 22:00~22:55)。1月25日(水)の番組冒頭で、パーソナリティのこもり校長(小森隼/GENERATIONS from EXILE TRIBE)が前日の放送の流れから知った、自身にも関係する出来事を紹介しました。



こもり校長:昨日(1月24日)は、『2023年、このマンガ読んでないのヤバイよ!』という授業をやりました。生徒(リスナー)からイチオシのマンガを紹介してもらったんだけど、その中にやまもり三香先生の『うるわしの宵の月』という作品がありました。

このマンガは、周りから「王子」と呼ばれている滝口宵という主人公の女の子が、同じく「王子」と呼ばれている市村琥珀という男子の先輩と出会って……というラブストーリーです。このマンガを描いているやまもり三香先生が、今日の夕方にツイートしてくれていたので、それを紹介します。

『#スクールオブロック
実は作中の仙太郎というキャラはうっすら小森隼さんをモデルに描いていたので何だか不思議な感じです😳 RN 卵納豆ご飯大好きさん、ご紹介ありがとうございました✨』
やまもり三香さんのツイッターより)



こもり校長:まさか、こんなことがあるとはね……! もともと、やまもり三香先生が描かれている『ひるなかの流星』が(2017年3月に永野芽郁さん主演で)実写映画化されたときに、GENERATIONSの白濱亜嵐先生が出ていたんです。そのときに僕たちはいろいろな絡みがあったから(当時の永野芽郁さんの「GIRLS LOCKS!」に、白濱亜嵐さんがゲスト出演したことも)、GENERATIONSの僕を知ってくれて……先生の脳裏に僕のキャラクターが残ってたんじゃないかな、と僕は考察しております(笑)。

昨日おすすめしてもらったから、3巻まで買って読んでみたんだけど、ああいう学校でのキュンキュンストーリーはなかなか羨ましいよね。壁ドンのシーンがあったりとか、最初の印象は悪くても顔を見てキュンとするとか……羨ましいね(笑)。学生時代にああいう恋をしたかったな……と思っているんだけど。このマンガは現在5巻まで出ているから、もしよければみんなも読んでみてください。こんな僕をモデルに描いていただいてありがとうございます!

----------------------------------------------------
▶▶この日の放送内容を「radikoタイムフリー」でチェック!
聴取期限 2023年2月2日(木)AM 4:59 まで

スマートフォンは「radiko」アプリ(無料)が必要です⇒ 詳しくはコチラ
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。
----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:SCHOOL OF LOCK!
パーソナリティ:こもり校長(小森隼・GENERATIONS from EXILE TRIBE)
放送日時:月曜~木曜 22:00~23:55/金曜 22:00~22:55
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/lock/
SCHOOL OF LOCK!
放送局:TOKYO FM
放送日時:毎週月曜~木曜 22時00分~23時55分

※該当回の聴取期間は終了しました。

タグ

いつも“人を待たせる”プーチン氏が“迅速”対応した習氏との会談 それほど大変な状況なのか

ジャーナリストの有本香が3月21日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。20日にロシアを訪問した中国の習近平国家主席の、ロシアへの思惑について解説した。

<中国主席がロシア訪問>2023年3月20日、握手を交わす中国の習近平国家主席(左)とロシアのプーチン大統領=モスクワ(タス=共同)

飯田)中国の習近平国家主席がモスクワに到着し、非公式ではありますが、すぐに首脳会談も行われたという。

有本)あの、いつも人を待たせるプーチン氏がすぐさま。よっぽど大変なのでしょうか。

飯田)それだけでも、いままでとは違うのかと思ってしまいますね。

有本)そうですよね。

飯田)ロシアにとっては中国からの支援というのが死活問題になっていると。

有本)そうですね、命綱になりかかっていますからね。

飯田)4時間あまり、まずは会談を行ったと。そして翌日もということでありますが、ウクライナに関しては、中国は「和平の仲介」のようなことを言っていたと。

有本)そういうことを言っていますけれども、評論家・石平さんが言っていました。「本格的に仲介してすぐさま和平への緒に就ける? そんな気はないはずだ」と。

飯田)そんな気はない?

有本)もうこうなってくると、ある程度ロシアが戦線にいてくれる方が、もはやよいのだと。

飯田)そういう方が都合がいいということですか?

有本)というのは、中国としてはカードを持ち続けられると。

飯田)いつでも和平に乗り出せるからですか?

有本)最初にロシアが侵攻したときに見込み違いをしたように、あっという間に。

radikoのタイムフリーを聴く

Facebook

ページトップへ