佐久間宣行がパーソナリティを務めるラジオ番組

『ゴッドタン』や『あちこちオードリー』(ともにテレビ東京系)など、お笑いファンのバイブル的な番組を数多く世に送り出しているTVプロデューサー・佐久間宣行さん。2021年春にテレビ東京を退社後は、YouTubeやNetflixにも進出し、現在のバラエティを象徴する存在として活躍の場を広げています。
佐久間さんは現在、ニッポン放送の深夜番組『オールナイトニッポン0(ZERO)』で水曜日のパーソナリティを担当中。当記事では、『佐久間宣行のオールナイトニッポン0(ZERO)』の魅力を紐解きます。
佐久間宣行のプロフィール
佐久間宣行出演 ニッポン放送『佐久間宣行のオールナイトニッポン0(ZERO)』
『佐久間宣行のオールナイトニッポン0(ZERO)』過去の放送エピソード
過去の放送回はradikoで振り返ろう!
佐久間宣行のプロフィール
佐久間宣行さんは、1999年にテレビ東京に入社。『クイズところ変れば!?』や『ペット大集合!ポチたま』、『TVチャンピオン』などバラエティ番組のADを経て、『ゴッドタン』や『あちこちオードリー』、『ウレロ☆未確認少女』、『青春高校3年C組』など多くの番組で演出を手がけています。
2021年3月末でテレビ東京を退社後、フリーランスとして同局の担当番組は引き続き関わりつつ、NetflixやYouTubeチャンネルなどの他メディアにも進出。2021年6月に開設したYouTubeチャンネル「佐久間宣行のNOBROCK TV」は、「100ボケ100ツッコミチャレンジ」や「罵倒村」などの名物企画も誕生し、チャンネル登録者数279万人(2025年6月下旬現在)を誇ります。
Netflixでは『トークサバイバー!〜トークが面白いと生き残れるドラマ〜』、『LIGHTHOUSE〜悩める2人、6ヶ月の対話〜』などの作品で企画・演出を担当。2025年5月にはYouTubeでも人気の「罵倒村」の新作が、東野幸治さんと森香澄さんをMCに迎える形で世界独占配信されました。
佐久間宣行出演 ニッポン放送『佐久間宣行のオールナイトニッポン0(ZERO)』

佐久間さんは、2015年8月29日放送の『オールナイトニッポンR』を経て、2019年4月より『オールナイトニッポン0(ZERO)』水曜日をパーソナリティに就任。放送始当時、テレビ東京に在籍していた佐久間さんは、中学1年生の娘がいる43歳の会社員。現役テレビ局員として初のレギュラーパーソナリティという点も大きな話題となりました。
番組では、"ドリームエンタメラジオ(ドリームエンタメ脱サラジオ)"をコンセプトに、制作者側から見たテレビ業界や芸能人の裏話だけでなく、家族とのエピソードがたっぷりと聴けるほか、時には人気番組を手掛ける名プロデューサーやお笑い芸人をゲストに迎え、お笑いファンや業界人も注目する熱いやりとりを繰り広げています。
福島在住の中学時代に『伊集院光のオールナイトニッポン』(1988年10月〜1990年9月)を聴いて以来、ラジオにのめり込んだという佐久間さん。大学時代はニッポン放送の入社試験を受けた経歴も持っています。テレビ番組を作りながらずっと温めてきたラジオへの愛をこの番組で爆発させており、リスナーからは”船長”と呼ばれて親しまれています。
過去には、大規模な番組イベントも数度にわたって開催。2019年、2021年、2024年には「リスナー感謝祭」、2022年には佐久間さんを敬愛する豪華アーティストが一堂に集結した音楽ライブが開催されました。
2024年10月に横浜アリーナで開催された「佐久間宣行のオールナイトニッポン0 リスナー超感謝祭2024~新時代~」では、チケット1万2000枚が完売。キングコング・西野亮廣さん、アンジャッシュ・渡部建さんをゲストに迎え、会場に集まったリスナーたちを夢とエンターテインメントの”新時代”へと誘いました。
※放送情報は変更となる場合があります。
そのほか、radiko(ラジコ)編集部が佐久間さんにインタビューを行った様子や、SNSでのアンケートの回答をもとに作成した「ラジオ番組応援シート」、2021年9月に公開した特集に関する内容は、以下の記事で詳しく紹介しています。
佐久間宣行「失敗してもラジオで話せばいいか!」『佐久間宣行のオールナイトニッポン0(ZERO)』インタビュー(※2022年4月公開)
佐久間宣行がパーソナリティ『佐久間宣行のオールナイトニッポン0(ZERO)』の魅力とは?
佐久間宣行のラジオ番組『佐久間宣行のオールナイトニッポン0(ZERO)』(※2021年9月公開)
『佐久間宣行のオールナイトニッポン0(ZERO)』コーナー紹介
■企画書は、ラブレター…
リスナーから1行サイズのさまざまな企画書を募集。2021年11月以降は、明治とのコラボレーション企画「企画書は、甘いラブレター…」として展開中。
■カンペッ‼
番組中にスタッフが演者に見せる指示の書いた紙「カンペ」に、一体何が書かれているかを募集。
■ラジオチャンピオン
佐久間さんがかつてディレクターとして携わった「TVチャンピオン」のパロディコーナー。リスナーから架空の選手権のタイトルを募集。採用作品はCM明けのジングルとしてオンエア。
『佐久間宣行のオールナイトニッポン0(ZERO)』過去の放送エピソード
佐久間宣行「テレ東卒業スペシャル」(2021年3月23日放送)
2021年3月末で佐久間さんがテレビ東京を退社することに伴い、この回は「卒業スペシャル」と題しての放送。テレ東の先輩である伊藤隆行さん、三宅優樹さんがゲスト出演しました。
佐久間さんと伊藤さんの初対面での出来事や佐久間さんの退社報告、上司に怒られたことなど、テレ東での思い出話に花が咲く中、最後は伊藤さんと三宅さんが佐久間さんへの手紙を読む展開に。
しかし、伊藤さんが直前になって「読みたくない」、「泣いちゃうから」と手紙の読み上げを辞退。三宅さんの手紙も読み上げるのに4分半もかかるとのことで、2人からの手紙は読まずに終わり、感動と笑いにまみれた節目の放送となりました。
父と娘、2人きりの箱根旅行(2022年4月6日放送)
佐久間さんがテレビ東京から独立して1年を迎えたころの放送。独立当初、箱根神社で祈祷を受けていた佐久間さんは、数日後の会議が中止となり昼過ぎまで暇になったため、1年ぶりに箱根神社へ参拝することに。
参拝に興味を示した春休み中の高1の娘に、カッコ良く見せたいがために素っ気ない態度を取ってしまった佐久間さん。娘の本気度が分からないまま、お店や服装、当日の話題など入念な下調べを行い、睡眠も取れぬまま当日の朝を迎えると……。
一人の父親として思春期を迎えた娘との関係性を、親目線と子ども目線の両方で語られたエピソード。リスナーからも親子にまつわるメッセージが続々と届き、大きな反響を集めました。この回は、2022年の「日本民間放送連盟賞ラジオ部門中央審査生ワイド番組部門」で最優秀を受賞し、ニッポン放送初の快挙となりました。
オズワルド伊藤、DeNAファン100人に酒を奢る(2024年12月11日放送)
スペシャルウィークを迎えたこの回は、オズワルドがゲスト出演。伊藤俊介さんが応援するプロ野球・横浜DeNAベイスターズにまつわるエピソードで盛り上がりました。
2023年のWBC観戦がきっきけで野球好きになり、DeNAファンになった伊藤さん。2024年のプロ野球はDeNAが日本一となったこともあり、ファン初心者の自分が「ベイスターズのために何が出来るのか」を考えた結果、「お金を払うしかない」と思い立ち、横浜・野毛でファン100人を相手にお酒を奢り、その額は総額30万円ほどになったそうです。
番組では、伊藤さんのDeNAファン初心者ぶりを表すエピソードについても深堀りされ、ファンになる前に同球団に在籍していた筒香嘉智選手を知らなかったことや、筒香選手の日本復帰初戦を現地で観戦した出来事について語りました。
そのほか、『佐久間宣行のオールナイトニッポン0(ZERO)』におけるエピソードは、以下の記事でも詳しく紹介しています。
加藤浩次、佐久間Pにドラマ『GTO』出演辞退の真相を語る「正直じゃないというか、あれはかっこ悪い」(2020年9月9日放送分)
テレ東・佐久間P、番組配信イベントの裏話を語る!「振替は絶対やります。ただ、たぶん匂わせた日じゃないです(笑)」(2021年1月13日放送分)
佐久間P、3月末でのテレビ東京退社を報告「執拗な引き止めがあると思った。全然無い(笑)」(2021年3月3日放送分)
三四郎・小宮、佐久間宣行と衝撃の『ゴッドタン』初出演を振り返る(2021年9月8日放送分)
佐久間宣行プロデュース『とんぼとサカナ』 加藤浩次の「ズルい」誘い方が明らかに…!(2023年7月12日放送分)
佐久間宣行、48歳の誕生日! 「50代を超えてやりたい新しいことを見つけたい」(2023年11月22日放送分)
Creepy Nuts・DJ松永『佐久間宣行ANN0』に登場! 大バズり中の楽曲、オフの過ごし方を語る(2024年1月31日放送分)
佐久間宣行、『三四郎ANN0』に初出演! 秋の番組イベントに向けて決起集会も…(『三四郎のオールナイトニッポン0(ZERO)』2024年6月14日放送分)
手越祐也『佐久間宣行ANN0』にゲストで登場! 『イッテQ』出演復帰を振り返る(2024年10月23日放送分)
佐久間宣行、『ゴッドタン』若手スタッフから打ち明けられた悩みとは…?(2024年11月27日放送分)
過去の放送回はradikoで振り返ろう!

番組を「リアルタイムで聴くのが難しい…」、また「面白かったからもう一度聴きたい!」という人もいるでしょう。そういう場合は、radikoの「タイムフリー」がおすすめです。
「タイムフリー」は、過去7日以内に放送された番組を聴ける無料の機能です。番組を再生し始めてから24時間以内であれば、合計3時間まで聴くことができ、番組の一時停止・巻き戻し・早送りも可能です。「聴き逃してしまった放送を聴きたい」、または「面白かったからもう1度聴きたい」という場合にぜひご活用ください!
聴き逃したラジオ番組を聴ける「タイムフリー」【radiko使い方ガイド】

また「タイムフリー30」を使えば、過去30日以内のラジオ番組を時間制限なしで楽しむことができます。
過去30日以内のラジオ番組が聴ける「タイムフリー30」【radiko使い方ガイド】

また、放送エリア外にお住まいで「電波が届かないから聴けない…」という方は、全国のラジオ番組が聴けるradikoプレミアム会員限定サービス「エリアフリー」がおすすめです。
「エリアフリー」は、通常のradiko(無料・放送エリア内聴取)とは異なり、日本全国のラジオ局の番組を聴けるサービス(有料・放送エリア外聴取)です。
全国のラジオ番組が聴けるradikoプレミアム会員限定サービス「エリアフリー」【radiko使い方ガイド】
ラジコプレミアムのメリットとは? 選べる3つのプランを解説!
この記事を書いた人

radiko編集部
radiko編集部員が「ラジコを通じて、ラジオの良さをもっと知ってもらい、皆さんが面白い番組に出会うキッカケ」になるように、ラジオ各局の情報をまとめて発信中。radiko newsでは、新番組へのインタビュー、さまざまなテーマに沿ったまとめ記事など、独自の切り口でも番組をご紹介しています。ラジコ公式SNSの情報更新も行なっています。