ベテランから若手まで〜1局のみで放送されている芸人のラジオ番組【東日本編】

芸人がパーソナリティーを務めるラジオ番組は非常に多く、各地のラジオ局には1局のみで放送されている番組も多数あります。今回は東日本の番組の中から一部を紹介します。

HBCラジオ

すずらん出演『ティーンリスナー獲得プログラム!ワンチャンレディオ』

中高生をラジオに振り向かせるべく始まった番組…なのですが、パーソナリティーを務めるお笑いコンビ・すずらんは40代。「最近、腰が痛くて…」「血糖値を下げないと…」といった話も飛び出し、気がつけばリスナーはおじさんが中心……となっています。稀に10代からメールが届くと「本当に10代なの?」とビックリする事態に。

実はこの時間、『SixTONESのオールナイトニッポンサタデースペシャル』と『ももいろクローバーZ ももクロくらぶxoxo』の狭間に放送されているという絶好の時間。あの手この手でリスナーを獲得(もはや10代かどうかは関係なく)しようとする二人と、リスナーから届いたネタが番組を面白くしています。

ティーンリスナー獲得プログラム!ワンチャンレディオ
放送局:HBCラジオ
放送日時:毎週土曜 25時00分~25時30分
出演者:すずらん
番組ホームページ
公式X

Twitterハッシュタグは「#ワンチャンレディオ」

※放送情報は変更となる場合があります。

STVラジオ

センチメンタル、36号線出演『コメディアン・ラプソディ』

太田プロ所属の道内在住の若手芸人(センチメンタル、36号線)が、週替わりでお届けする番組。36号線はササキサキさん(女性)&大田黒ヒロタカさん(男性)のコンビ。大田黒さんの少しくどいボケに対して、ササキさんが呆れながらツッコミを入れます。ちなみにササキさんは韓国ドラマや少女マンガのファン。大田黒さんの特技は野球(小4~高3)、芸能人のものまね(50種類)だそうです。そのあとの時間帯に放送される若手声優の番組『なまらぶ』をイジる企画も。

センチメンタルは北海道で活動していますが、伊藤祐輔さんは愛媛県出身、今里拓登さんは福岡県出身。YouTube動画で公開されている「プロレスラーメン」のネタはバカバカしくて面白いのでよろしければぜひ…。

コメディアン・ラプソディ
放送局:STVラジオ
放送日時:毎週日曜 25時00分~25時30分
出演者:センチメンタル、36号線(週替わり)
番組ホームページ

※放送情報は変更となる場合があります。

RAB青森放送

あどばるーん出演『土曜はDON』

メインパーソナリティは青森で大人気のお笑い芸人・あどばるーんと吉﨑ちひろアナウンサー。ご当地アイドルで、スタイルとルックスの良さが話題のりんご娘も参加します。吉﨑アナは2018年の登板以降番組にどハマりしており、心配になるほど自由に壊れています。リスナー参加企画が盛り上がる番組の一つ。

2018年6月に青森で行われた「オードリーのオールナイトニッポン 10周年 全国ツアー in 青森」のイベント終了後、オードリーの2人がRAB青森放送から放送した際、あどばるーんの2人が番組に急遽ゲスト出演することに。レギュラーの本数を聞かれて「ギャラが出ない仕事を含めて8本」と正直に答えていましたが、果たしてその後は…?

土曜はDON
放送局:RAB青森放送
放送日時:毎週土曜 19時30分~22時00分
出演者:あどばるーん、吉﨑ちひろ
番組ホームページ
公式X

Twitterハッシュタグは「#土曜はDON」

※放送情報は変更となる場合があります。

YBC山形放送

テツandトモ出演『テツandトモのなんでだラジオ』

2020年11月スタート。青いジャージ姿でギターを弾いているトモさんは山形出身。終始ハイテンションのテツさん(赤いジャージ)のボケがちょくちょく入ってくるため、なかなか話が前に進まないところもポイント。

トモさんは『ナイツ ザ・ラジオショー』に出演するためにニッポン放送に行こうとしたのに、間違えて文化放送に行ってしまったというボケを発揮。受け付けを済ませて検温まで終わらせたあとで間違いに気付き、大急ぎでニッポン放送に。無事、間に合ったそうです。

テツandトモのなんでだラジオ
放送局:YBCラジオ918
放送日時:毎週金曜 18時10分~18時40分
出演者:テツandトモ

※放送情報は変更となる場合があります。

IBS茨城放送

すいたんすいこう出演『すいたんすいこうのすいすい水曜茨城愛』

茨城県出身コンビ・すいたんすいこうが生放送と収録を交互に放送中。“茨城放送の番組で一番ゆるい”“茨城放送で一番下ネタが多い”と言われ、「茨城放送の女性アナウンサーにゲストに出てもらえない」と嘆いている番組。そのゲストコーナーでは、ゲストが話しやすい雰囲気をつくっています。「すいすい読める本」のコーナーではおすすめの本を真面目に紹介。そんな二人なので、実は各地に隠れファンがいるという噂も。

すいたんすいこうのすいすい水曜茨城愛
放送局:LuckyFM茨城放送
放送日時:毎週水曜 19時00分~20時00分
出演者:すいたんすいこう

Twitterハッシュタグは「#すいすい水曜茨城愛」

※放送情報は変更となる場合があります。

TBSラジオ

真空ジェシカ出演『真空ジェシカのラジオ父ちゃん』(『マイナビ Laughter Night』内)

パーソナリティの真空ジェシカは、『マイナビ Laughter Night』2019年グランドチャンピオン大会の優勝コンビ。今までの人生で、あまりラジオに触れてこなかった真空ジェシカが、「ラジオに可愛がってもらいたい。息子のように育ててほしい。」という想いをタイトルに込めた番組です。

グランドチャンピオン大会で披露したネタが最高にくだらなかった(褒め言葉)二人。周りのマニアックな芸人の話は、最初はピンとこなくても何度か聴くとジワジワきます。

真空ジェシカのラジオ父ちゃん(『マイナビ Laughter Night』内)
放送局:TBSラジオ
放送日時:毎週金曜 24時00分~25時00分
出演者:真空ジェシカ
番組ホームページ

Twitterハッシュタグは「#ラジ父」

※放送情報は変更となる場合があります。

文化放送

徳井健太、山﨑ケイ、サーヤ出演『卒業アルバムに1人はいそうな人を探すラジオ』

2020年10月スタート。タワマンの2階に住んでいる人から、カレーが嫌いな人、UFO に連れ去られた事がある人まで、まさに一人はいそうな人にアプローチする番組です。火曜は秋元真夏さん(乃木坂46)、水曜は徳井健太さん(平成ノブシコブシ)、木曜は山﨑ケイさん(相席スタート)、金曜はサーヤさん(ラランド)がパーソナリティを担当します。

中でも注目は水曜担当の徳井さん。ここ最近は、読み応えのある連載が話題を呼んでいるほか、自身の壮絶な過去にもスポットが当たり、『いろはに千鳥』(テレ玉)では「いろはにヒストリー 抱きしめて徳井健太」と題した特集も組まれました。お笑いから性の話まで、落ち着いたトーンでかつ核心を突いた話をしています。

卒業アルバムに1人はいそうな人を探すラジオ
放送局:文化放送
放送日時:毎週火曜~金曜 19時00分~21時00分
出演者:(火)秋元真夏(乃木坂46)、(水)徳井健太(平成ノブシコブシ)、(木)山﨑ケイ(相席スタート)、(金)サーヤ(ラランド)
番組ホームページ
公式X

Twitterハッシュタグは「#卒アルラジオ」

※放送情報は変更となる場合があります。

チョコレートプラネット出演『チョコレートプラネットの東京遊泳』

チョコレートプラネットがパーソナリティを務める深夜番組です。仕事の裏側が分かるフリートーク週(2週)はもちろん、ネタコーナー(1週)も最高にくだらなく「パロディAV紹介」「頭おかしいんか!!」を中心に展開。

ただ、せっかくの自由で楽しいトークが、あっという間に終わってしまうのはもったいない…。

チョコレートプラネットの東京遊泳
放送局:文化放送
放送日時:毎週金曜 26時30分~26時45分
出演者:チョコレートプラネット
番組ホームページ
公式X

Twitterハッシュタグは「#チョコプラ東京遊泳」

※放送情報は変更となる場合があります。

宮下草薙出演『宮下草薙の15分』

宮下草薙(宮下兼史鷹、草薙航基)の二人が持ち寄ったトークテーマで15分間話します。こちらも15分は短い…と思いますが、マネージャーは「長いと話がもたない」と思っているそうで、この番組は「リハビリ」という意味合いもあるとか。

草薙さんは収録前に緊張するそうですが、実は過去に行った60分間の生放送は草薙さんの提案だったとか。結局緊張していましたが、今後はどんな展開になっていくのでしょうか…。

宮下草薙の15分
放送局:文化放送
放送日時:毎週金曜 26時45分~27時00分
出演者:宮下草薙(宮下兼史鷹、草薙航基)
番組ホームページ
公式X

Twitterハッシュタグは「#宮下草薙」

※放送情報は変更となる場合があります。

ニッポン放送

向井慧出演『パンサー向井のチャリで30分』

競輪、自転車競技が好きな芸人、パンサー・向井慧さんが“チャリ”にまつわるトークを繰り広げます。ゲストからチャリにまつわる話を引き出す「チャリトーク」、「チャリ語教室」、ヘルメッツ(この番組のリスナーの事)からチャリにまつわるクイズを送ってもらう「クイズ!チャリンコ」のコーナーも。

向井さんといえば『チュウモリ『#むかいの喋り方』』(CBCラジオ)で聞かせるトークが好評で、この番組でもゲストの面白がり方や、話の引き出し方の上手さを感じます。余談ですが、向井さんは収録の時間帯が朝早いとタンがからむそうです。

パンサー向井のチャリで30分
放送局:ニッポン放送
放送日時:毎週月曜 19時10分~19時40分
出演者:パンサー 向井慧
番組ホームページ
公式X

Twitterハッシュタグは「#向井チャリ」

※放送情報は変更となる場合があります。

YBSラジオ

山田ルイ53世出演『はみだし、しゃべくりラジオ「キックス」』

YBSラジオの平日お昼~夕方を彩るワイド番組。木曜日は髭男爵・山田ルイ53世さんが登場。話題の出来事、リスナーからのメール、電話で登場したリスナーに対するイジリ方が秀逸です。最近は『クロワッサン』(マガジンハウス)に連載している人生相談や新著『パパが貴族 僕ともーちゃんのヒミツの日々』(双葉社)も好評。女性のファンも増えてきたそうですが、番組で紹介されるラジオネームは大人の夜の雰囲気が漂う、かなり特徴のある名前も並びます。

2019年からパートナーを務める小松千絵アナウンサーは、宝塚歌劇団に憧れてミュージカルを習ったほか、たくさんの習い事をしていた(おそらく)超お嬢様。真面目ながらも、どこか浮世離れした雰囲気にも注目です。

はみだし、しゃべくりラジオ「キックス」
放送局:YBSラジオ
放送日時:毎週月曜~金曜 15時00分~16時30分
出演者:(月)梶原しげる 、塩澤未佳子(火)プチ鹿島、海野紀恵(水)ダンビラムーチョ、森田絵美(木)山田ルイ53世、小松千絵
番組ホームページ
公式X

Twitterハッシュタグは「#キックスybs」

※放送情報は変更となる場合があります。

FM FUJI

四千頭身出演『四千ミルク』

四千頭身は、ボケ倒す後藤さん、マイペースな石橋さん、二人に振り回されて挙動不審気味な都築さんによるトリオ。学生時代を思い出すようなやりとりは、独特ながらも癖になる雰囲気で時間が流れていきます。

下ネタも飛び出すので、テレビのネタ番組で四千頭身を知った方には新鮮に聞こえる…かも。

四千ミルク
放送局:FM FUJI
放送日時:毎週水曜 21時00分~23時00分
出演者:四千頭身
公式X

Twitterハッシュタグは「#四千ミルク」

※放送情報は変更となる場合があります。

CBCラジオ

酒井直斗出演『チュウモリ『酒井直斗のラジノート』』

大須生まれ、大須育ち、名古屋で活動するピン芸人、酒井直斗さん(27歳)。今秋、FM AICHI『MORNING BREEZE』の人気DJ・小林美鈴さんと結婚したばかり。

9月30日の放送では冒頭から28分にわたって結婚報告を行いました。非常に丁寧な口調で、まるで“お父様”に挨拶をするかのような“気迫”が伝わってくるお話でした。酒井さん曰く「“酒井ロス”のリスナーがいるかと思ったら、ひとりもいなかった」とか。ロスどころか、リスナーからの温かい祝福とツッコミの嵐でした。酒井さんの結婚を記念して、たくさんのリスナーが寄せたメッセージブックも手渡されました。

番組の看板コーナーは「ロケノート」。ほぼ毎週、どこかの駅の周辺に酒井さんが出没して、通りがかりの学生とおしゃべりします。酒井さんはこのコーナーが楽しくてしょうがないそうで、コロナ禍でしばらくの間ロケができなかった期間は悔しがっていました。「もっともっとラジオをやりたい」という酒井さん。東海地域のよきお兄さん的な存在です。

チュウモリ『酒井直斗のラジノート』
放送局:CBCラジオ
放送日時:毎週火曜 22時00分~24時30分
出演者:酒井直斗
番組ホームページ

Twitterハッシュタグは「#ラジノート」

※放送情報は変更となる場合があります。

SBSラジオ

大久保ノブオ、八木真澄、レイザーラモンRG出演『内山絵里加の ふくわうち』

内山絵里加アナウンサーと個性の強すぎるパートナーとのやりとりが楽しい3時間ワイド。月曜は大久保ノブオさん(ポカスカジャン・リーダー)、火曜は八木真澄さん(サバンナ)、水曜は有村昆さん(映画コメンテーター)、木曜はレイザーラモンRGさんがパートナーを担当します。

数あるコーナーの中でもおすすめは、「RGのずっと話してたい!」でのRGさんのプレゼン力。映画、ドラマ、ホビーなど、興味の対象が非常に広いRGさんの話を聞いているうちに、ズルズルとそのテーマの内容にハマっていきます。何気ないトークの中の感じる目の付け所の良さもポイント。

金曜日は、水野涼子アナウンサー&二村豊人さん(ダムダムおじさん)のコンビで『金のふくわうち』を放送しています。

内山絵里加の ふくわうち
放送局:SBSラジオ
放送日時:毎週月曜~金曜 13時00分~16時00分
出演者:内山絵里加 (月~木)パートナー:(月)大久保 ノブオ 、(火)サバンナ 八木 (水)有村昆(木)レイザーラモンRG<金のふくわうち>水野 涼子、二村 豊人
番組ホームページ
公式X

Twitterハッシュタグは「#ふくわうち」

※放送情報は変更となる場合があります。

酒井健太出演『まだ帰りたくない大人たちへ チョコレートナナナナイト!』

アルコ&ピース・酒井健太さん(別名「国王」)と静岡放送・矢端名結アナウンサーのイチャイチャ感がたまらない番組。「ヤバいゲスト」のコーナーは、ほかの番組ではあまり呼ばないようなゲストも登場します。中でも番組でもおなじみの調香師・太田奈月さんの出演回は太田さんがグイグイ攻め、それでいて非常に勉強になるというレベルの高いトークを披露します。

番組では2021年春までの限定企画として、「チョコナナスピンオフWEBサイト【月刊チョコバナナ】」も展開。国王とやばたんの、なんとも楽しそうな姿がたっぷりと観られます。恋人と一緒に楽しむのもいいかも……。

まだ帰りたくない大人たちへ チョコレートナナナナイト!
放送局:SBSラジオ
放送日時:毎週火曜 19時00分~21時00分
出演者:酒井健太(アルコ&ピース)、矢端名結(SBSアナウンサー)
公式X

Twitterハッシュタグは「#チョコナナ」

※放送情報は変更となる場合があります。

この記事を書いた人

やきそばかおる

小学5年生以来のラジオっ子。ライター・構成作家・コラムニスト。

「BRUTUS」「ケトル」などのラジオ特集の構成・インタビュー・執筆を担当するほか、radiko.jp、シナプス「I LOVE RADIO」(ビデオリサーチ社)/ J-WAVEコラム「やきそばかおるのEar!Ear!Ear!」/otoCoto「ラジオのかくし味」/水道橋博士のメルマ旬報など連載や、番組出演を通じて、ラジオ番組の楽しさを発信。

ラジコプレミアムを駆使しながら、全国のユニークな番組を紹介するツイキャス番組「ラジオ情報センター」(水曜21時〜22時)も放送。全てを合わせると、年間でのべ800本のラジオ番組を紹介している。

Twitter

ラジコをスマートフォンで聴く

ラジコをパソコンで聴く

ラジコプレミアムに登録して
全国のラジオを時間制限なし
で聴く!

亡き親友との約束胸に「スタジアムを応援フラッグでいっぱいにしたい」

プロ野球をはじめ、先日のメジャーリーグ開幕戦、そしてサッカーのJリーグでもよく目立つのが、巨大なフラッグによる応援です。今回は、このスポーツ応援に欠かせないビッグフラッグを染め上げている男性のお話です。

影山洋さん

それぞれの朝は、それぞれの物語を連れてやってきます。

日本一小さな市・埼玉県蕨市に、一軒の工房があります。有限会社染太郎、スポーツの試合で現れる大きな旗を作る会社です。トップは、影山洋さん、昭和30年生まれの69歳です。

蕨出身の影山さんは、小さい頃は空き地で友達とサッカーボールを蹴ったり、お小遣いがたまると後楽園球場へ行って、王さん・長嶋さんの野球を見て育ちました。そして、百貨店で催事のお知らせをする巨大な垂れ幕を作る会社に勤めます。

仕事に脂がのってきた30代のある日、影山さんは小さい頃のサッカー仲間で、当時の読売クラブに在籍していた奥田卓良選手から、こんな話を聞きました。

「今度、日本でもサッカーのプロリーグが始まるんだ。絶対応援してくれよ!」

「だったら、ヨーロッパみたいに、おっきな応援フラッグを作って、応援するよ!」

影山さんがそう答えて迎えた1993年5月15日のJリーグ開幕の日。国立競技場の熱狂の渦のなかに、奥田さんの姿はありませんでした。奥田さんは不慮の交通事故で、Jリーグを見ることなくこの世を去っていたのです。

『奥田との約束を守るためにも、日本のスタジアムを応援フラッグでいっぱいにしたい!』

そう思った影山さんは、会社勤めを辞め、自ら応援フラッグを作る会社を興します。地元・埼玉の浦和レッズの熱いサポーターたちとつながると、話が盛り上がって、今までにない幅50メートルのビッグフラッグを作るプロジェクトが始まりました。

影山さんが手掛けたビッグフラッグの数々

参考になったのはもちろん、影山さんが長年培ってきたデパートの垂れ幕のノウハウ。パソコンもあまり普及していない時代、設計図を元に1枚1枚刷毛で塗る手作業でした。ただ、ビッグフラッグを作っても、出来栄えを確かめられる広いスペースもなければ、対応してもらえる競技場もありませんでした。

ようやく人前で披露できる環境が整ったのは、2001年のJリーグ・レッズ対マリノス戦。埼玉スタジアム2002のこけら落としの試合でした。影山さんたちがドキドキ見守る中、ピッチに大きく真っ赤なフラッグが広げられると、スタンドからは「オーッ!」と地鳴りのような歓声が沸き上がりました。

翌日から、影山さんの会社の電話は、様々なチームからの問い合わせで鳴りやまなくなりました。

「私たちもレッズみたいな、熱い応援をしたいんです!」

数ある問い合わせの中に、情熱のこもったメッセージを届けてくれた人がいました。それは、プロ野球・千葉ロッテマリーンズの応援団の方々でした。影山さんは、競技の違いを乗り越えて、新しい応援スタイルが広まっていくことに、喜びを感じながら、さらに大きい幅75メートルものビッグフラッグを作り上げました。

このフラッグが、千葉・幕張のスタジアムの応援席に広げられると、今度はプロ野球チームの関係者からの問い合わせが相次ぎました。こうしてサッカーではレッズ、野球はマリーンズから始まったビッグフラッグによる応援は、今や多くのスポーツに広まって、当たり前の存在になりました。

蕨市の盛り上げにも活躍する影山洋さん

そしてこの春、影山さんは、東京ドームで行われたメジャーリーグのカブス対ドジャースの開幕戦でも、大役を任されることになりました。それは、初めての国旗。試合開始前のセレモニーで使われる、幅30メートルの日の丸と星条旗の製作でした。

国のシンボル・国旗に汚れを付けたり、穴を開けたりすることは決して許されません。3月10日に納品した後も、影山さんは毎日毎日東京ドームに通って、抜かりのないように、細心の準備をしました。そして、メジャーリーグ機構の厳しいチェックもクリアして、開幕当日を迎えます。

ベーブ・ルースから大谷翔平まで、日米の野球・90年の歴史の映像が流れて、無事に大きな日の丸と星条旗が現れると、影山さんも胸が熱くなりました。

『あの王さん・長嶋さんが躍動した後楽園球場を継いだ東京ドームで行われる、かつてない野球の試合で、自分の本業で関わることが出来ているんだ!』

そして、このメジャーリーグ開幕戦の興奮も冷めやらぬなか、今度はサッカーの日本代表が、8大会連続のFIFAワールドカップ出場を決めました。実は影山さんには、まだまだ大きな夢があります。

「いつか、サッカー日本代表がワールドカップの決勝戦を迎えた日の朝、富士山の近くで、おっきな富士山をバックにおっきな日の丸を掲げて、選手にエールを送りたいんです!」

亡き親友への思いを胸に生まれた、日本におけるビッグフラッグによるスポーツ応援。その応援文化のパイオニア・影山さんの夢は、きっと叶う日が来ると信じて、さらに大きく膨らみ続けます。

radikoのタイムフリーを聴く

Facebook

ページトップへ