スクールオブロック、レコメン、トークアバウト、ROCK KIDS…受験生におすすめのラジオ番組

いよいよ1月14日(土)と1月15日(日)は「大学入試共通テスト」。大学・高校受験を始め、資格試験の勉強中にラジオを聴いている人も多いはず。勉強の合間や息抜きに聴くだけではなく、メールや電話で相談に乗ってくれる番組など、勉強のお供にもぴったりな受験生におすすめのラジオ番組をご紹介します。

月曜日〜木曜日放送

加藤ジュン出演 FM NORTH WAVE『RADIO GROOVE』

ラジオの中にある部活を舞台に、学生に向けて音楽の楽しさを伝えていく部活番組。音楽との新しい出会いだけでなく、高校生たちのさまざまなエピソード、アーティストからのメッセージ紹介やゲストを迎えるコーナーなど盛りだくさんです。

受験シーズンには、番組全体で受験生を応援する特別企画を展開。今年は受験にまつわるメッセージを紹介された受験生に、番組キャラクター・らじのすけのアクリルスタンドキーホルダーが1個プレゼントされます。

RADIO GROOVE (#ラジグル)
放送局:FM NORTHWAVE
放送日時:毎週月曜~木曜 19時00分~21時00分
出演者:加藤ジュン
番組ホームページ
公式Twitter

Twitterハッシュタグは「#ラジグル」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

オテンキのりほかアイドル、タレント多数出演 文化放送『レコメン!』

文化放送をキーステーションに、月曜から木曜の夜3時間を生放送で盛り上げる情報エンタメバラエティ。月曜から水曜日はオテンキのりさんがメインパーソナリティを務め、櫻坂46・松田里奈さん、日向坂46・加藤史帆さん、乃木坂46・田村真佑さんが日替わりでパーソナリティとして登場。木曜日は、ジャニーズWEST・桐山照史さん、中間淳太さんがメインパーソナリティを務めます。

中高生に人気のアイドルやモデルも多く出演しており、King & Prince・永瀬廉さんの『King & Prince 永瀬廉のRadio GARDEN』や、生見愛瑠さんの『めるるのはっぴーsuるーむ』などのミニ番組が放送されています。

毎年12月から2月にかけての受験シーズンには、受験生応援プログラムを実施。各パーソナリティからの応援メッセージが聴けるほか、メールが採用された人全員に、番組特製の鉛筆をプレゼントするキャンペーンも行われています。

レコメン!
放送局:文化放送
放送日時:毎週月曜~木曜 22時00分~25時00分
出演者:(月〜水)オテンキのり、(月)櫻坂46・松田里奈、(火)日向坂46・加藤史帆、(水)乃木坂46・田村真佑、(木)ジャニーズWEST・桐山照史、中間淳太
番組ホームページ
公式Twitter

Twitterハッシュタグは「#レコメン」
月〜木曜 22時30分頃〜『SexyZoneのQrzone』
月曜 23時30分頃〜『寺本莉緒のぶちカワRadio』
月曜 24時05分頃〜『KinKi Kids どんなもんヤ!』
火曜 23時30分頃〜『井手上漠 ベルガモットナイト』
火曜 24時05分頃〜『小山慶一郎 KちゃんNEWS』
水曜 23時30分頃〜『めるるのはっぴーsu👀💖るーむ』
水曜 24時05分頃〜『Kis-My-Ft2 キスマイRadio』
木曜 23時30分頃〜『King & Prince 永瀬廉のRadioGARDEN』
木曜 24時05分頃〜『Hey!Say!7 UltraJUMP』

※放送情報は変更となる場合があります。

GENERATIONS from EXILE TRIBE・小森隼出演 TOKYO FM『SCHOOL OF LOCK!』

TOKYO FMをキー局にJFN系38局で放送されているラジオ番組。「ラジオの中の学校」をコンセプトとして、メインパーソナリティ2人を「校長」と「教頭」、リスナーを「生徒」に見立てて進行していきます。2005年10月の放送開始から17年目を迎え、現在は小森隼さん(GENERATIONS from EXILE TRIBE)が4代目校長を務めています。

山之内すずさんや森七菜さんら若手女優が「女子クラス」の生徒として登場する『GIRLS LOCKS!』や、LiSAさんや乃木坂46・賀喜遥香さんら人気アーティストが講師となって授業を行う『ARTIST LOCKS!』なども放送。2021年10月からは、クイズ王・伊沢拓司さん率いる東大発の知識集団・QuizKnockも出演し、受験に役立つテクニックを紹介しています。

番組HPには誰でも投稿可能な掲示板が設置されており、リスナー同士で交流したり、各アーティストが質問に答えたり、時には直接電話を繋いでアドバイスを送ることも。リスナーの居場所になってくれるオープンな番組です。

SCHOOL OF LOCK!
放送局:TOKYO FM
放送日時:毎週月曜~木曜 22時00分~23時55分
出演者:こもり校長
番組ホームページ
公式Twitter

Twitterハッシュタグは「#スクールオブロック」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

月曜日〜土曜日放送

落合健太郎、高樹リサ出演 FM802『ROCK KIDS 802 -OCHIKEN Goes ON!!-』、『ROCK KIDS 802-FRIDAY&SATURDAY-』

FM802開局当時から続く音楽リクエスト番組。月曜から木曜は落合健太郎さんがDJを務める『ROCK KIDS 802 -OCHIKEN Goes ON!!-』、金曜と土曜は高樹リサさんがDJを務める『ROCK KIDS 802-FRIDAY&SATURDAY-』を放送しています。

リスナーには学生や学校関係者も多く、ラジオを聴いている学生は「ラジ友」、勉強中のリスナーを「スタリス(スタディーリスナー)」、塾で聴いてるリスナーを「塾リス」、ラジオを聴いている先生(ティーチャー)を「ラーチャー」と、番組固有の呼び方が定着しています。また落合さんも参加している交換日記企画では、他の学校のリスナー仲間と仲良くなれるチャンスです。番組では受験生を熱く応援する姿勢を採っており、オリジナルの受験生応援グッズ「うまくいくシール」を毎年配布しています。

ROCK KIDS 802 -OCHIKEN Goes ON!!-
放送局:FM802
放送日時:毎週月曜~木曜 21時00分~23時48分
出演者:落合 健太郎
番組ホームページ
公式Twitter

Twitterハッシュタグは「#RK802」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

ROCK KIDS 802-FRIDAY&SATURDAY-
放送局:FM802
放送日時:毎週金曜~土曜 21時00分~23時48分
出演者:高樹 リサ
番組ホームページ
公式Twitter

Twitterハッシュタグは「#RK802」
土曜日は22時から25時まで放送

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

金曜日放送

松原友希出演 IBC岩手放送『松原友希のアフタースクールらじお』

IBC・松原友希アナウンサーが生徒会長となり、現役高校生へのインタビューやさまざまなジャンルの仕事を紹介する「お仕事見つけ隊」、高校生のリアルトークが楽しめる「放送部」など、金曜の放課後の夜を盛り上げる2時間番組です。

受験シーズンが近付くと、松原アナや番組リスナーから現役学生に向けてのアドバイスや暖かいメッセージが寄せられます。メッセージを送ってくれたリスナーの中から抽選で1名に「アフらじ合格ステッカー」がプレゼントされます。

松原友希のアフタースクールらじお!
放送局:IBCラジオ
放送日時:毎週金曜 21時00分~23時00分
出演者:松原友希
番組ホームページ
公式Twitter

Twitterハッシュタグは「#IBCアフらじ」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

長谷川瞬出演 ABSラジオ『タマリバ』

秋田在住の10代をメインターゲットに作り上げていく、おしゃべり系ラジオ。中高生に向けた意識調査や音楽、漫画、アニメなど話題のカルチャーを紹介するほか、「あきた美の国ガールズ」を務める私立恵比寿中学のメンバーが秋田の魅力を発信しています。

受験生にちなんだ企画も定期的に行われており、勇気を与えてくれる楽曲や話題作の中から役に立つ名言など、企画を通じて受験生を全力で応援します。

タマリバ
放送局:ABS秋田放送
放送日時:毎週金曜 22時00分~23時00分
出演者:長谷川瞬
番組ホームページ
公式Twitter

Twitterハッシュタグは「#tama10」「#タマリバ」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

土曜日放送

Da-iCE・工藤大輝出演 TBSラジオ『TALK ABOUT』

「あなたの声を聞き、一緒に考えるラジオ」をコンセプトに、リスナーからのメッセージを通してティーンのリアルな声を共有していくワイド番組。パーソナリティは、2021年の「第63回日本レコード大賞」で大賞を受賞した5人組アーティスト・Da-iCEのパフォーマーでリーダーの工藤大輝さんです。番組冒頭のコーナー「TALK ABOUT YOU」では、工藤さんがリスナーに直接電話を繋いでおしゃべりをしていきます。

学生の勉強に対する悩みや受験に関するテーマも頻繁に取り上げており、東大卒のTBS・喜入友浩アナウンサーもスペシャルサポーターとして不定期で出演し、大学時代のエピソードを交えながらリスナーの悩みに寄り添います。

TALK ABOUT
放送局:TBSラジオ
放送日時:毎週土曜 22時00分~23時30分
出演者:工藤大輝(Da-iCE)、ねお
番組ホームページ
公式Twitter

Twitterハッシュタグは「#トークアバウト」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

そのほか勉強中におすすめの番組

そのほか勉強中におすすめの番組や、BGMにおすすめの番組もご紹介しています。

勉強のBGMに聴きたい! 勉強中におすすめのラジオ番組

勉強や通学のお供にもおすすめ!学生向けのラジオ番組

作業中や勉強中におすすめ!BGMに最適のラジオ番組

仕事に集中できない時の対処法&息抜きにおすすめのラジオ番組

この記事を書いた人

radiko編集部

radiko編集部員が「ラジコを通じて、ラジオの良さをもっと知ってもらい、皆さんが面白い番組に出会うキッカケ」になるように、ラジオ各局の情報をまとめて発信中。radiko newsでは、新番組へのインタビュー、さまざまなテーマに沿ったまとめ記事など、独自の切り口でも番組をご紹介しています。ラジコ公式SNSの情報更新も行なっています。

radiko公式Twitter

radiko公式Instagram

プレミアム会員登録をして全国のラジオを聴く!

「24時間営業」の店舗が必要な地域とは?

ノンフィクションライターの石戸諭と、女装パフォーマーのブルボンヌを迎えた1月13日放送「西川あやの おいでよ!クリエイティ部(文化放送)」。
「きょうのクリエイティ部」では「あなたは必要?24時間営業について考える」というテーマでお届けした。

働き方改革が進む中でも、コンビニ・ファストフード・スーパーマーケットなど多くの店で24時間営業が実施されている。

コロナや人手不足などを理由に24時間営業を廃止する店舗も出てきている中、深夜帯の営業を復活させている企業もある。

今月、ファミリーレストランのガストなどを手がける外食大手・すかいらーくホールディングスは、コロナ禍などを受けて短縮していた店舗の営業時間を再び伸ばし、ガスト・ジョナサン・バーミヤンなどの店を対象に、廃止した24時間営業の復活も検討すると発表した。

今後、詳細を詰めていき、都心部や郊外など店舗のある地域の顧客動向に合わせて、営業時間を決めていく方針だという。

西川あやの「お二人は24時間営業のお店、普段どのくらい利用されますか?」

ブルボンヌ「私は生活時間が人と違う“ヴァンパイアタイム”に生きる人だから…」

西川「ヴァンパイアタイム…??何時くらいに、お仕事終わるんでしたっけ?」

ブルボンヌ「それはほんとにバラバラなんですよ。起きている時間としてはド深夜にしょっちゅう起きているから、『あぁ、お腹がすいてしまった…』っていう時とかは本当に助かるは助かるんだよね。でも、そういう人が多いエリアだったら24時間営業は成り立つし、そういう人がいないエリアでは無駄かもしれない」

西川「みんな生活時間が違いますからね」

石戸諭「僕は、この手のやつって、たとえば企業にしてみても全店一律・全国一律っていうのではないんだろうな、っていうのは感じますよね、もう時代としては。あと、『何時から何時までは営業可』みたいなことって国で規制するような話だとは思わないんだよね。地域とか、そういう特性ってあるわけじゃない?それに合わせて24時間開けたほうが効率的だったり、利益が出たりニーズに応えられているっていう判断があるんだったら、やったほうがいいだろうと思う。だけど、そうじゃないんだったら無理に開ける必要はないし、『店の特性ごとに決めていいんじゃないの?』っていうことを思ってしまうタイプですね」

さらに、24時間営業の歴史や、ドイツの「閉店法」と呼ばれる法律などについても話した。

Facebook

ページトップへ